Archive for Author kaoru

思いがけないヒビキにびっくり!&風くんの歌声

少し前まで、暑さに嫌氣がさすほどだったのに、なんという涼しさでしょうか!!!

体一杯に満ちていた夏が一氣にいなくなり、ものすごく寂しい氣分になっております、風の城☆かおるです。

季節の変わり目ですね。

冷えやすく固まりやすいわたしの体は、この氣温差にすっかり影響を受けています^^;。今日は一日小雨がやまず表を歩く氣にもなれないので、思わず部屋の中で太極拳をしてしまいました。

みなさんは、いかがお過ごしですか?

こんな時こそ、ご自分やご家族に手当をして丁寧に過ごしていきましょうね。

特段の不調がなくても、わたしはふだんから主人にはできるだけ添い寝レイキをするようにしています。

先日は、主人の腎臓から思いがけないヒビキがありとても驚きました。

まだ、こんなにも涼しくなる前のことです。

腎臓に手を当てますと、ずいぶんヒビキが出ることが続きました。

おかげさまで、数日でそれは落ち着いたのですが、その中のとある夜にはレイキをしてもなかなかヒビキが抜けないので、ふと時計を見たら40分もたっていて驚いたことがあります。

こまめにレイキを続けてきた主人の体で、不調でもないのにそんなにヒビキが長引くことはないのです。

夏の疲れが出ていたのでしょうかね。

これは、たまたま添い寝でレイキをしていたから氣づくことができた訳ですが、そうした習慣がなければ、主人の腎臓は疲れをためたまま過ごすことになり、それは心身の不調として近い未来に顕在化したかもしれません。

日ごろからよく手当をしていると、自分の体でもこういうことは時々あるのですが、そんな時、レイキを知っておいて本当に良かったなー!!!と思います。

近年は季節の移り変わりもかなりダイナミックになってきましたし、色々と変化の大きい時代になってきていますね。

氣がつかないうちに疲れが溜まっていたり、ストレスを感じていることがあるかと思います。

まずは、ご自分に。

そして余裕がある時にはぜひご家族にレイキをしてあげましょう。

さて。

自粛期間中に覚えたnoteですが、いまだにマイペースで更新を続けています。

心に響く言葉を紡ぐ方々との出会いに、日々励まされておりますよ!

そこで繋がった方からとても素敵なアーティストを教えていただきました。

今日は、幼い頃からYouTubeでの活動を続けていたという藤井風さんのファーストアルバムから「帰ろう」という曲をお届します。

さびしくなりがちな季節。きっと心を温めてくれるであろう一曲になると思います。

この歌の世界観そのものが、あったかくて大きくて大好きなのですが、とりわけこの言葉が心の奥底にぎゅっと響き渡りました。そして、風くんについてもっと知りたくなるきっかけになりました。

憎みあいの果てに何が生まれるの
わたし、わたしが先に忘れよう
(藤井風「帰ろう」より)

わたしも、そうでありたいです。

写真は、先だって久しぶりに森を歩いた時に出会った落ち葉。こう涼しくなってくると、温かい色味が恋しくなりますね。

☆ ☆ ☆

風の城では、ヒーリングや講座などマンツーマンのメニューはご希望があれば承っております。風のつどいなど練習会を再開する際にはお知らせいたします。

ご自分へ ご家族に
レイキで温もりのひとときを☆彡

 

芦ノ湖畔、木陰のハンモックでレイキタイム\(^o^)/

みなさんこんにちは^^。

残暑厳しい折、いかがお過ごしですか?

芦ノ湖畔で出会った木陰のハンモックがすっかりお氣にいり、風の城☆かおるです。

先日は、日帰りで箱根まで涼みに行ってきました。

箱根は上に登ってしまえば随分と氣温が下がるので、手軽な避暑地として毎年お世話になっています。

早朝に家を出てまずは芦ノ湖畔で朝食をいただきました。

湖のほとりに立つ箱根テーブルでは、週末は朝九時からモーニングメニューがあります。

窓辺で湖をながめながらカフェラテと焼きたてのパンをいただきました。

普段カフェラテをいただく機会はあまりなくてラテアートは初めてかも。ハートが嬉しいですね!

箱根テーブルには何度か来たことがありますが、窓際の席は初めて。

芦ノ湖がよく見えます。

こんなかわいらしい光景にも出会いましたよ。

モーターボートがお母さん代わり。

待機所から船着き場へとスワンの行進です。

朝食の後は、さらなる涼を求めて箱根園から出ているロープウェイに乗って駒ヶ岳の山頂へ。

およそ氣温は20度。時おり、雲の霧に包まれながら幻想的な山頂を楽しみます。

山頂の広場をぐるりと一周して一時間以上は滞在していましたね。

写真の右手に見えるのがロープウェイの駅です。

この日は雲が多くて見晴らしはよくなかったのですが、下界の影響の少ないこの場所にいるだけでとても氣持ちがよく満たされました。

実は、この後に芦ノ湖で海賊船に乗るつもりだったのですが、新鮮な空氣と清らかな場のエネルギーを満喫してすっかりお腹いっぱいになってしまったので、次回に持ち越すことにしました。

帰りのロープウェイで眼下に広がる樹々を眺めていたら、不思議な氣持ちよさを覚えました。樹々が発する緑のエネルギーを感じて氣もちよくなっていたのですね。行きには氣づかなかったのですが、山頂で清々しいエネルギーに触れて感度があがったのでしょう。

昼食には、箱根ホテルのラウンジへ!

の予定でしたが、ラウンジは営業時間短縮でティタイム営業となっていたので、レストランの方でランチをいただきます。手打ちパスタのミートソースをいただいたのですが、ミートソースが絶品でした。

デザートにはかき氷とさんざん迷ってオーソドックスなプリンアラモードを。

今時は、なめらか系のプリンが多いですが昔ながらのこんなプリンも大好きです。

箱根ホテルは10年位前に一度泊まって、空間やラウンジの雰囲氣、芦ノ湖を望むホテルの中庭がまるで海辺のプライベートビーチみたいなのがとても氣にいったのですが、残念ながら温泉がかけ流しではないので、ティタイムやランチでラウンジを利用するが定番になりました。

ここ数年はなかなかタイミングが合わず足が遠のいていたところ、久しぶりに訪れたホテルのたたずまいには内にも外にも、月日の流れを感じました。

湖に面した一階の右手がラウンジ、左手がレストランなのですが、どちらも芦ノ湖の絶景を楽しむことができます。

このホテルに来たら、この中庭で遊ぶのがお楽しみ。

美しく手入れされた芝生に、湖に伸びる船着き場。リゾート氣分がたかりまります。

最近のアウトドアブームのおかげか、木陰にはハンモックがいくつか用意されていました。

冒頭の写真は、さっそくハンモックに横になる私です。

水辺の氣持ち良さ+木陰の心地よさ+ハンモックの揺らぎ。

このトリプル効果にすっかりノックダウンされました、笑!

ハンモックに身をゆだねて木陰をつくってくれている木の葉を見上げたら、少し目がシバシバする感じがありました。

そこで肝臓に触れて目を閉じているところです。

目と肝臓は仲良しなので、目が疲れていると肝臓にヒビキがあることも多いのです。

じきに「ここ日向になっちゃった?」と思うほど、肝臓を中心に体が熱くなったので、思わず目を開けて確認してしまいました。わたしは今だ涼しい木陰の中であることに安心して、そのまま熱が去るまでレイキをしました。いつしか、目の疲れを感じなくなっていました。

自然の中にいると、自分の感性がみずみずしさを取り戻すことを実感します。

近場で湖もあって緑も豊かな箱根は、わたしにとってなくてはならない心のオアシスです。

 

☆ ☆ ☆

風の城では、ヒーリングや講座などマンツーマンのメニューはご希望があれば承っております。風のつどいなど練習会を再開する際にはお知らせいたします。

セルフケア ご家族のケアに
レイキを取り入れませんか?

 

 

 

猛暑の中、いかがお過ごしですか?

猛烈な暑さが続いておりますね!みなさんいかがお過ごしでしょうか?

先日ははじめて訪れた安曇野がすっかりお氣にいり、風の城☆かおるです。

さすがは信州、夏とはいえ川崎のうだるような暑さとは違い、爽やかで過ごしやすかったです。

わたしの体質にもあっている氣がして移住したい位氣に入りました。とはいえ、冬は、厳しいんでしょうね~。

この夏は、長年にわたって取り組んできたレイキ&太極拳による体質改善が功を奏し、エアコンの中で快適に過ごしています。

実は、夏のエアコンって苦手だったんですよね。

体質的に仕方がないのかなと思っていたのですが、ここに来てぐっと体の状態がアップしたら、エアコンの中でも平気で素足で過ごせるようになりました。

あまりの暑さにさすがに外で太極拳をする氣にはならないので、今はエアコンの効いた室内で、フロアでゴロゴロしながら体をほぐしているのですが、ものすごく体の柔軟性も改善されてびっくり!!!

今日は、開脚して前に体を倒すと床に頭が着きました!

また涼しくなったら太極拳の日々に戻ると思いますが(笑)。

それまでは、せいぜい床でゴロゴロして体を心くゆまでほぐしておきたいと思います。

あ、もちろん、体をほぐすのにレイキもものすごくいいです。

わたしは、床でゴロゴロする前には寝そべって腹部によ~くレイキをします。寝起きや眠る前など、少しでも時間があるとお腹に触れて調子を見ています。

レイキは不調になった時や、病気の治癒にも大いに力を発揮しますが、一番いいのは、ちょっとした氣の歪みに氣づいて先手先手でレイキをしておくこと。

みなさんも、ぜひ、お腹によくよく触れてみてくださいね。健康な方はその質が改善しますし、不調な方にも肯定的な変化が現れることと思います(^_-)-☆

年々暑さが厳しくなる夏ですが、今年はさらにパワーアップの夏ですね。

洗濯物もあっという間に乾くので、昼間にベランダに出て熱い風がなびくのを感じるのはなかなかスリリングです^^;。

これは、うっかり表に居すぎると命の危険を感じるな、というレベルです。

みなさんもどうぞご無理のないよう、くれぐれもご自愛くださいね。

ちなみに、わたしは次の二点を大切に過ごしています。

  • 暑さの危険度を察知し、なるべく無駄なエネルギーの浪費をしないこと。
  • 快適な空間でレイキなどを活用し心身の手入れを楽しむこと。

暑さへの適応度は個人差も大きいと思います。自分の感覚を大切にしてこの夏を乗り切りましょうね。

年々環境が厳しくなる中、心身のセルフコントロール術がますます求められていくように思います。

まだ知らないという方は、レイキを覚えておくと本当に助けになりますよ(^_-)-☆

 

☆ ☆ ☆

風の城では、ヒーリングや講座などマンツーマンのメニューはご希望があれば承っております。風のつどいなど練習会を再開する際にはお知らせいたします。

レイキを身に着けて
しあわせを広げていこう!

蓮の花の贈り物

みなさん、蓮はお好きですか?
今、蓮の魅力にすっかりはまっております、風の城☆かおるです。

先日は、横浜の三渓園で休日の朝に行われている早朝観蓮会に出かけてきました。

蓮の開花時間(明け方からゆっくりと咲きはじめ7時ころピークを迎えたあと、9時ごろから花は閉じ、昼頃には完全に閉じてしまうという。)に合わせたなんとも心憎いサービスを、ふとしたきっかけで知りました。

(そのくだりは、よかったらこちらをご覧ください。)

三渓園についた時にはあいにくの小雨模様でしたが、葉に落ちた雨粒がコロコロと転がっていく美しさを目の当たりにすることができました。

その強烈な撥水効果はロータス効果とも呼ばれ、材料工学の世界ではよく知られていることだそうです。

泥の中から生まれ来る蓮の花が、一切の汚れをつけずに美しく花開く秘密を知ることができました。雨が降っていなかったら、きっと知ることはなかったでしょう!

最近、GoProというアクションカメラに夢中、頼れる風の城の執事hshimaが三渓園での蓮の様子を短い動画にしてくれました。

蓮の葉を美しく転がる雨粒もお楽しみいただけます。

BGMもhshimaによるものです。

悲しみに寄り添ってくれるようなやさしい旋律がなかなか心に響きます。

若いころはこうした哀愁を帯びたものに全く興味がなかったのですが、今、こうした旋律に身をゆだねる時、これまでわたしなりに体験してきた人生の苦みや辛さもまどろんでほほ笑みをたたえるように感じます。

これはレイキの手当にも通じることなのですが、悲しみに寄り添うようなやさしさが開いていく時、愛が深まり手当の質も豊かになっていくように思います。

蓮の大きな蕾は力強く、花開いたその姿は豊かな花弁で大切なものを守っているようにも見えます。泥に交わることなく凛と咲くその姿に大いに勇氣づけられました。

早朝観蓮会、今シーズン最後のチャンスは今週末(8/1、2)ですよ。

 

☆ ☆ ☆

風の城では、ヒーリングや講座などマンツーマンのメニューはご希望があれば承っております。風のつどいなど練習会を再開する際にはお知らせいたします。

レイキを身に着けて
ゆたかでしあわせな人生を歩もう!

「猫手?!」と「バジルのヒビキ」

みなさん、いかがお過ごしですか?

紫陽花の季節も終わりを迎えていますね。先日は、両親を連れて尋ねたお宿で、紫陽花を浮かべたとても美しい花手水に出会いました。

風の城☆かおるです\(^o^)/

苔むした緑色と紫のコントラストがとても美しいです。心のこもったおもてなしですよね。

猫舌ならぬ猫手?!

さてさて。

日頃からレイキの手当を楽しんでいらっしゃる皆さんにお尋ねしますが、手当をしていくと手の平が敏感になっていきませんか?

わたしなど、今ではすっかり猫舌ならぬ「猫手」になってしまいました。

紫陽花の花手水で迎えてくれたお宿で、両親と一緒に食事した折り、鮎の塩焼きをいただきました。

「頭をちょっとつまんで骨を抜いたら、全部食べられるよ。」

母が言うので真似してみたら、鮎自体が熱くて頭をつまみきれませんでした。

見た目はそれほどアツアツでもなさそうなのに、触れると内面からじゅっと熱が伝わってくるのです。

鮎の頭をつまもうにも、わたしには指先がものすごく熱く感じられてとてもとても触っていられませんでしたTT。

昔だったら、わたしもそんな事平氣だったと思うのですけれどねー。

ヒビキを感知するレイキの手が、こんなところで仇となるとは(笑)。

田舎育ちの母の器用さに感心しながら、大いに笑った出来事でした。

バジルのヒビキ

先日は、窓辺で育てているバジルの葉を手の平に摘み取っていたら、ヒビキとしての痛みを感じて驚きました!

「え、そんなに調子わるいのー!!!」

とびっくりしました。

見た目に葉が小さくなってきて茎も妙に堅くなってるな、とは思っていたのですが(汗)。

あんまりわかりやすいヒビキだったので、主人の手の平にものせてみました。

「ひりひりピリピリする~!!!」と驚いていました。

写真は、その時のバジルです。

こうして手に乗せておけばそれでレイキができてしまうので、しだいに滑らかにはなってくるのですが、敏感な方にはエネルギーの感じ、伝わっちゃうかもしれません<(_ _)>。

寒さには弱いですが、お日様が大好きなバジルです。有機栽培の苗を3月頃に手に入れて室内で育てていました。4月に入っても夜はバジルには寒すぎるというので、昼間だけ室外へ。5月に入ってからはずっと表で育てていました。

畑を持たないわたしには、パスタを作った時に摘みたてのハーブを添えるというのがささやかな贅沢だというのに、久しぶりにフレッシュトマトをたくさん使ったナポリタンに添えるために、窓辺のバジルを摘み取ったらそんなありさまTT。

暫く両手で包んでヒビキが落ち着くのを待って、パスタに乗せていただきました。

ネットで調べてみたら、バジルは夏の直射日光に当てすぎると、葉が硬く小さくなってしまうそうです。我が家の場合は、どうも根詰まりも理由になりそうです。

植え替えと置く場所を工夫してみて、またこちらで元氣になったよとレポートできたら嬉しいです。

☆ ☆ ☆

風の城では、ヒーリングや講座などマンツーマンのメニューはご希望があれば承っております。風のつどいなど練習会を再開する際にはお知らせいたします。

レイキを身に着けて
やすらぎとともに人生を歩もう!

 

ゆらぎを感じ取る。レイキの手当の魅力。

とうとう梅雨入りしましたね~。
そこかしこで紫陽花が綺麗に咲いています。

みなさん、いかがお過ごしですか?

ひさしぶりに姪っ子に会えてご機嫌!
風の城☆かおるです。

先日は姪っ子の誕生日会でした。早いもので、もう小学5年生。

自粛などもあり姪っ子に会ったのはおよそ半年ぶり!!!

写真や動画で元氣な様子は知っていたけれど、やっぱりリアルはかわいい。

好奇心に満ちた瞳。
今したいことを好きなだけしたいという素直な欲求の発散。

生き生きと迫ってくる姪っ子の存在感に、わたしの魂も歓喜!

姪っ子にレイキ

最近、ちょっと肌に赤みが出たり、ミミズ腫れのような現象が出るというので、みんなでお祝いのケーキをいただく前に、少しだけレイキをさせてもらいました。

右手を肝臓、左手は後ろ側の腎臓のあたりを意識して触れてみると・・・。

肝臓の辺りを中心としてエネルギーのうっ滞を感じ、下腹部の張りも浮いてきました。

しだいに熱くなりうっ滞が流れていく印象があったので、下腹部へと移動したところで時間切れ。

あとは、妹にレイキをお願いしておきました。

なぜそうなるのかはわかりませんが、氣の歪みが不快や不調を生むというのは経験上明らかなので、こういう時はレイキで整えるに限ります。

もちろん、かかる時間や手間は、歪みの深さによってさまざまですが、氣の歪みを整えることでおこる現象が変わっていくという理解は何かと心強いです。

ゆらぎを感じ取る

学校に行くのが大好きな姪っ子です。

近所の子供たちと表で遊んだり、散歩を日課にしたりと発散も上手にしているようですが、自粛で学校に行けなかったという非日常が氣の歪みを生む一因かもしれません。

また、周りの大人たちの心の疲れや、世の空氣感にも影響を受けているかもしれません。

まだまだ成長過程、日々揺らぎながら、内側で消化しきれないもの、発散できないものが表に出てきているのかもしれません。

そんな時こそ、大人がすっと傍らに寄り添って、そのゆらぎを感じ取ってあげることができる。レイキの手当の魅力です。

不安定な時代にこそレイキ

不安定な時代にこそ、積極的に安らぎに触れていくというのがとても大事になりますね。

方法はなんでもいいのですが、ただ手を当てるだけでご家庭で簡単にできるレイキを知ってると、こんな時とても役に立ちます。

☆ ☆ ☆

風の城では、ヒーリングや講座などマンツーマンのメニューはご希望があれば承っております。風のつどいなど練習会を再開する際にはお知らせいたします。

レイキを身に着けて
ゆたかでしあわせな未来を
手に入れよう!

今を豊かに生きるヒントが見つかるかも?!

 

« Older Entries Recent Entries »