Archive for Author kaoru

痛みが分かるからこそ踏ん張れる

今年は、紫陽花の季節が長いですね。

父の入院に伴い、実家に訪れることが多いこの頃。

実家の庭先で、なんとも愛らしい紫陽花を見つけました。

こうして写真で見ると、普通の紫陽花と変わらないサイズ感ですが、実際にはとても繊細で小さな紫陽花です。

今日は、レイキでのケアを続けている父の近況や、6月の風のつどいの様子などご紹介させていただきますね。

少々長いので目次のご案内です。

【目次】

・骨の再生が始まりました

・痛みが分かるからこそ踏ん張れる

・6月の風のつどい皆さまのお声

・ケーキスタンドリニューアル

☆ ☆ ☆

【骨の再生が始まりました】

2月から始まった父の入院は、その父が生死をさまよう思いもしないアクシデント(手術後の事故で生死をさまよいました。)をなんとか乗り越え、今はただ大腿骨の骨折部分のさらなる骨の再生と、父のリハビリの経過を見守るというおだやかな時期に入っています。

手術後におきた急性の呼吸不全のより、2週間寝たきりになってしまった為に、手術をした大腿部の傷口とその付近の筋肉が固まってしまい膝をまったくまげることができなくなっていた父に、医療の力はもちろん、毎日のように母がおこなった手足のマッサージ、わたしのレイキとみなさんからの遠隔サポート。できることは全部してきたこの数か月。

おかげさまで、父は少しずつ回復し、歩くことがかなり難しいと目されていましたが、理学療法士の方の介助を得ながらも立ち上がることができるようになりました。

2月から、短期間に3度の手術(右股関節の手術→転倒によりその部分を骨折したため、股関節再生手術→左股関節の手術)を体験した父の精神的なダメージは否めないものの、意識がもどり日々体力の回復していく中で顕在化してきた極度のせん妄状態もすっかりなくなりました。

今は、左足の筋力の回復をみながら、歩くリハビリへと入っていくのを待っているところです。昨日(7/4)のレントゲンの結果、骨の再生はさらに進み、主治医の先生からは「右脚大腿部の骨折部がくっつかないという方向に向かうことはもうないでしょう。」との見解をいただき安堵したところです。

それだけ右大腿部の骨折の状態はひどく、医師からは骨がくっつかない可能性も説明されていた程でした。

【痛みが分かるからこそ踏ん張れる】

これほどまでに長く、また命に関わるようなレベルで、家族が病院にお世話になったのは初めてのことでした。

家族の命が失われるかもしれないというストレス、こころの痛み、病院とのかかわり。この数か月で、これまでわたしの人生にはなかったことを体験しています。

もう70も後半に差し掛かろうという両親です。

当事者である父、その父に最も近い所にいる母を支えるというわたしの学びは今も続いています。

風の城は、大通りにあるような大きなお店ではありません。

森の小径の脇にあるような小さな小さなお店です。

そんな風の城にたどりついてくださるみなさまとの出会いと、レイキの実践のおかげで、ほんの少しでも人の痛みをわがこととして感じられるようになった今だからこそ、この学びに真摯に取り組むことができています。

「その痛み」がわかるからこそ、自分が踏ん張れるということを、今、わたしは学んでいるところです。

時には、沸き起こる様々な想いに、自分の至らなさを思い知るばかりのわたしにも、支えてくれる人がいます。

そして、また、わたしは踏ん張ることができます。

☆ ☆ ☆

【6月の風のつどい皆さまのお声】

先日は、森の小径の脇にあるような小さな小さな風の城をみつけて訪れてくださった新しいお客様を含めて、無事、風のつどい(レイキ交流会)を開催することができました。

おかげさまで、楽しく温かな場となった6月のつどいでした。

ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!!!

この日は、レイキサークルの時から、とてもやわらかなエネルギーを感じていました。お客様の中にも「初めのレイキサークルで、場の空氣が変わったのを感じた」というお声がありましたね。

その他にも印象的だったお声をご紹介させていただきますね。

  • ちょっと辛い日々をお過ごしだったというお客様。みんなでレイキを始めたら思いのほかリラックスされ、ご自分の心に壁があったんだなーと、実感されていました。
  • 一斉レイキでレイキを受けたら、まるでネコのように緩んでリラックスしたというお客様。
  • レベル1受講後、初めての一斉レイキで、「しあわせー💛」を連発されていたお客様。
  • スピリチュアルなワークに造詣の深いお客様からは、「レイキは、自分に戻れる感じというのが他とは違って独特。」というご感想もいただきました。
  • インドのアーユルヴェーダの病院によっては、レイキを施術するスタッフがいたと教えてくださったお客様。

想い想いにレイキを楽しまれるみなさんから、たくさんのしあわせをいただきました。

こうしてみんなでレイキをしてみることで、心の扉が開いたり、わたしたちひとりひとりの多様性を感じる事ができるのは、とても健康的なことなんじゃないかなと思います。

未体験の方、ぜひご体験くださいね。

【ケーキスタンドリニューアル】

写真は、今月の集いでお出ししたケーキです。

ケーキ屋さんのショーウインドウは、暑い季節の消費傾向を意識してか、いわゆるケーキはほとんどなく、涼し氣なゼリーやムースが大半を占めていました。

実は、5月の風のつどいの後、毎回ケーキをお出ししてきたケーキスタンドを片づけようとしてキッチンの天板にぶつけてしまったのです。ほんの軽くあたっただけだったのですが、打ちどころが悪かったようで、キレイに二つに割れてしまいました。

ということで、今回から登場したニューフェイスはネットのアウトレットで見つけた某ブランドのもの。朝露をイメージしたというドットが美しく、以前のものより安定感、重厚感ともに◎です。

10年ほど愛用した古いケーキスタンドが割れた時、古いわたしも一緒に割れちゃったんですね。

ケーキスタンドと一緒にわたしもリニューアルです\(^o^)/

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

・7/27 風のつどい(レイキ交流会)
・こかげの会(レイキ練習会)

・レイキ講座 随時受付中!

・HPの最新記事はこちら

風の城☆Art Gallery

Art work saori nakazato
なかざとさおりさんの水彩画
ポストカード(原画)は500円から
お求めいただけます♪

Kaoruの天然石ブレスレット
展示販売しています☆彡

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆

紫陽花の季節~わたしのささやかなチャレンジと姪っ子の創意工夫~

梅雨に入りましたね。

先だって夏日が続いた折には、すっかり梅雨のことは忘れておりました。

風の城では、ヒーリングや講座のお客さまをお迎えする際のウェルカムカードを手作りしているのですが、カードの裏にはわたしからの一言メッセージが添えられています。

カードをお手に取って、もしも裏をご覧いただけたらラッキー!

はっとする一言、心温まる一言、をお届けできたら💛

というわたしの密かなチャレンジです。

ようやく訪れた梅雨。

静かな雨が、心に癒しの波紋を描く潤いの季節。

なのに、先だって作りおきしておいたメッセージカードは、思いっきり夏仕様。

あまりの暑さに、梅雨のことを忘れて、イルカ飛ぶ海のカードを作ってしまいました。

「そういえば・・・」

昨年作った紫陽花のウェルカムカードがまだあったことを想いだし、手に取って、ひょいと裏返してみると、そこには去年のわたしが記した一言が添えられていました。

「うわー!!!💛」

すっかり忘れていた過去の自分のからのメッセージに、思いがけず、ほっこりと癒されてしまいました。

お客様の心にもこんな風に響くといいな。

いまや、紫陽花はわたしにとって好きな花の一つになりました。

この季節、雫をたたえてとりどりに輝く紫陽花を眺めていると、やさしい氣持ちになります。

冒頭の写真は、ご近所さんからいただいた紫陽花です。紫がかったピンクがなんとも魅力的ですね。ここ数日、わたしと一緒にお客様を出迎えてくれています。

そしてこちらは、先だって、この6月で10歳になる姪っ子と、折り紙で作った紫陽花のリースです。

姪っ子は、手近にあるいろいろな材料で何かをつくるのがとても好き。

「おばさん、一緒に作ろう!」

と折り紙の本を持ってきたので、それを参考にして仕上がったのが上の作品です。

すっかり童心に戻って遊んでしまいました。

わたしが紫陽花をおるのに夢中になっている横で、てるてる坊主を作り始めた姪っ子に、「てるてる坊主は立体にしたら?」と提案したら、工夫を凝らしてなんとも愛らしいてるてる坊主を作ってくれました。

頭は、折り紙で折った小さな風船でできています。

ほかにも、自分で考案した、「あみもの折り紙」なるものを、わたしたちにレクチャーしてくれました。

もう、学校のお友達にもレクチャー済なのだそう。

自分で発案したものを躊躇することなく、惜しみなく披露できる姪っ子の姿に、おばさんはすっかり感動してしまったよ。

10歳になる姪っ子が、日々、創意工夫を楽しんで順調に成長してくれている。

こんなにしあわせなことはないなー。

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

・6/29 風のつどい(レイキ交流会)
・こかげの会(レイキ練習会)

・レイキ講座 随時受付中!

・HPの最新記事はこちら

風の城☆Art Gallery

Art work saori nakazato
なかざとさおりさんの水彩画
ポストカード(原画)は500円から
お求めいただけます♪

Kaoruの天然石ブレスレット
展示販売しています☆彡

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆

桔梗の花と5月の風のつどい

桔梗という花に出会いました。

以前からその名も姿も知っていましたが、実際に植えてみたのは初めてです。

桔梗は、ぷっくりとした風船のような蕾が、きれいに割れて星型の花が生まれます。シンプルで美しいその造形を眺めていた時。

「その姿を眺めつくして緻密に描いてみるのもいいかもしれない・・・。」

そんな氣持ちが自分に中に生まれていることに驚きました。

滲み絵などの抽象画は好きなのですが、いわゆるボタニカルアートのようなものにはこれまであまり関心を持てなかったからです。

もっと言えば、その面白さがわからなかった。

けれど、それは、自然への賛美と敬愛の表現なのだと理解しました。

近い将来、そんな時間をゆったりと持ってみたいという小さな夢ができましたよ。

そんな桔梗を迎えて、先週末には5月の風のつどいを開催することができました。

残念ながら急遽ご参加できなくなってしまった方々もおられましたが(次回は、ぜひご一緒しましょうね!)、4名のみなさんがご参加くださいました。

ご参加くださったみなさん、ありがとうございました!

風の城としては珍しく、メンバーの半分が男性だったせいでしょうか。とても落ち着いた雰囲氣の集いとなりました。

互いの心の奥底に広がる静けさと安らぎがその場に横たわっているようでもありました。

手当の練習では、静かにヒビキに耳を澄ませることができましたね。

写真は、ペアレイキの風景です。

レイキサークルの後、15分、互いに手当をしあいます。

ペアになるのも何かのご縁。

この日は、男性同士、女性同士、レイキ後の感想のシェアもそれぞれに盛りあがっておられましたよ。

花粉症の季節が終わり、レイキをするモチベーションが下がってしまったというお客様からは、「モチベーションアップのために参加しました。」という素直なお声もいただきました。

レイキが上手になりたい、深めていきたい、という場合には、いかに手当をするモチベーションを維持していけるかがポイントになってきますから、こうした集いを上手に活用いただくことも効果的ですよ。

人と触れ合うことでも刺激になるし、自分が発したことが誰かの役に立つこともあるし、またその逆もありますから(^_-)-☆

人が集まると、そういう相乗効果が生まれるのもとても良いですね。

次回は、6/29(土)開催ですよ。

みなさんのご参加お待ちいたしております💛

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

・6/29 風のつどい(レイキ交流会)
・こかげの会(レイキ練習会)

・レイキ講座 随時受付中!

・HPの最新記事はこちら

風の城☆Art Gallery

Art work saori nakazato
なかざとさおりさんの水彩画
ポストカード(原画)は500円から
お求めいただけます♪

Kaoruの天然石ブレスレット
展示販売しています☆彡

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆

真心が伝わる時

みなさん、こんにちは\(^o^)/

令和の10連休をいかがお過ごしですか?

新緑もしだいに深まり、夏の気配を感じられる日も増えてきましたね。

写真は、わたしが日々お世話になっている近所の森林公園。

さわやかな風の中、自分も自然の一部であることをしあわせとともに実感できる、一年でも最も氣持ちの良いひととき。

ほんの2週間程前の光景ですが、生への愛おしさがひときわ増すこの季節が、なんとも身に染みる年頃になりました。

連休のとある一日。

東名高速道路の下りは大渋滞。

思い切って下道に降り、遅いランチに立ち寄った秦野のモスバーガー。商品と一緒に、手作りのカードが添えられていました。

大渋滞で疲れていた体に。

2月から続いてた父の入院にまつわるいろいろな出来事で感じやすくなっていた心に。

その温もりがじんわりとしみ込んで、「あ、そうだった!!!人には、そういう力があるんだった!!!」と、自分の中にある人としての肯定的な力が、瞬時に湧き上がった思いがしました。

真心が伝わる瞬間。

それはいつでも美しく、温かい。

そして、命に力を与えてくれます。

こちらは、10連休の初日に集まってくださったみなさんとの風のつどいでの一コマです。

ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!!!

ふだんはもっぱらマンツーマンの風の城ですが、こうした集いでみなさんが顔見知りとなり、レイキを通じて横のつながりができることはとても嬉しいです💛

久しぶりのご参加で、ご自分やご家族以外の人にレイキをすることで、ご自分の中にこれまでにはなかった氣持ちの芽生えを感じという氣づきのシェアも嬉しいことでした。

この日は、ちょうどわたしの父におこった人生最大のハプニング(右足の股関節の手術をして退院したばかりの父が、転倒して同じ足の大腿骨を骨折して救急車で運ばれるという事態に見舞われた上に、その手術後に人工呼吸器を外したところ自力で息ができないという、急性の呼吸不全に陥って生死をさまよった!)に際し、レイキをたくさんしたことを中心に色々とお話しさせていただきました。

  • 集中治療室でのケアが必要だった父に、ひだまりの会のメンバーのみなさんにもお手伝いいただいて父にたくさんの遠隔をしたこと。
  • 病院との関わりについて。
  • 骨折をした場合のレイキについて。
  • 父のハプニングに際して大ショックを受けた母のケアについて。
  • 家族の一大事に関して、わたしの体が正直に反応したこと。
  • せん妄状態の父へのレイキ。

などなど。

色々ありすぎて手短にはまとめられなかったのですが、レイキが使えて救われた場面がたくさんあったことをきちんと記事にしておきたいと思っています。

次回はどんなみなさんが集ってくださるかな???

楽しみにお待ちしていますね\(^o^)/

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

・5/25 風のつどい(レイキ交流会)
・こかげの会(レイキ練習会)

・レイキ講座 随時受付中!

・HPの最新記事はこちら

風の城☆Art Gallery

Art work saori nakazato
なかざとさおりさんの水彩画
ポストカード(原画)は500円から
お求めいただけます♪

Kaoruの天然石ブレスレット
展示販売しています☆彡

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆

「目先を変えたくて・・・。」@~風のつどい~

風の城☆かおるです。

みなさんお元氣でお過ごしですか?

そこかしこで桜が景色を染める頃、風の城では3月の風のつどいの開催となりました。

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

毎月一度、みなさんとレイキをしあっこする風のつどいは風の城のレイキ交流会ですが、氣軽な練習、体験も兼ねています。

冒頭の写真は、オープニングでみなさんといただくケーキです。

どんな氣持ちで、何を願ってモノをつくるのか。その「心」はとっても大切。甘~いものだからこそ、その心を大切にしているお店屋さんのケーキをお選びしています。

この日は、季節の新作も出ていて、わたしが食べたことのないケーキも多かったですね。でも、ガトーショコラとか、イチゴのショコラショートなどベーシックなものもとてもおいしい。オーガニックな素材がメインなのも嬉しいところです。

「目先を変えてたくて」

風のつどいのご参加いただくきっかけもみなさんそれぞれですね。

「ちょっと目先を変えてくて・・・。」ということで、今回初めてご参加くださった方もいらっしゃいました。

何事もそうかもしれませんが、教える人によって表現の仕方も変わってくるので、そんな違いがいらしてくださった方への刺激となって、レイキへのモチベーションが上がったり、こんな風でいいんだ!とリラックスしてレイキがしやすくなったり、という変化を体験くださるのはとてもうれしいことです。

見えないレイキをどんな風に感じ、どうとらえるか。そこに、「感受性の違い」=「個性の違い」が現れると思うのです。

それは、わたしがわたしであることで、その違いがお役に立つ瞬間でもあります。

色々ご質問をいただくと、ついつい夢中になってお答えしてしまうのは、そこにこそ、魂の喜びがあるからだろうと思います^^。

講座で体験していただけることと、交流会・練習会での体験はまた別です。基礎を学び実際にレイキをつかってみた後だからこそ受け取れること、氣づくことがあります。

交流会・練習会では、レイキを実践しながら、その場で起きてくることを分かち合えたり、誰かの発言やご質問をきっかけにレイキの本質をお伝えできるようなお話が生まれてくる。

そんな瞬間が、わたしはとても好きです。

「花粉症が楽になっています」

また、風のつどいに参加したことで、毎日継続して自分の体に手をあてるようになったというお客さまも。

毎日ご自身に20~30分は手を当てていたら、花粉症の症状が今年は随分と和らいでいるそうですよ。

もちろん、心身のエネルギー状態は人それぞれですから、レイキをこれくらいしたら、これくらいの効果が必ずあるというものでもありません。

しかし、必要なところに手を当てていくという時間の積み重ねが、思いもしなかった効果を受け取る可能性を開くというのもまた、レイキの面白いところですね。

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

・4/27 風のつどい(レイキ交流会)
・こかげの会(レイキ練習会)

・レイキ講座 随時受付中!

・HPの最新記事はこちら

風の城☆Art Gallery

Art work saori nakazato
なかざとさおりさんの水彩画
ポストカード(原画)は500円から
お求めいただけます♪

Kaoruの天然石ブレスレット
展示販売しています☆彡

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆

桜の樹の下で~自然の力~

風が光り、鳥がさえずる。

春のさわやかさの中に漂う精妙な桜の花のエネルギー。

この桜の樹はとてもとても背が高い。自分の背の何倍もあるこの桜の樹を、わたしはよく見上げる。

その向こうに広がる青空。足元には花びらの絨毯ができつつある。

春だけに、ほんの数日だけ訪れる、わたしだけの秘境。

たぶん、この場所がこんなにも素晴らしい氣にあふれていることを、きっと、だれも知らない。

ここで体を動かしていると、感覚が鋭敏になるにつれて、桜の花特有の精妙なエネルギーの認識がしだいに強くなる。

かぎりなく白に近い淡いピンク色。

こんなにも優しい色が、景色を一面に染める季節がこの国にはあるのだ。

体の中の空間認識に変化が訪れている。

今まで、この体の空間をちっとも認識していなかった!!!二次元的だった自分の空間認識が、ようやく本来の姿に目覚め始めてきたといった感じ。

そして、足の湧泉というツボからエネルギーがあふれて、それがそのまま「浮力」になるような感覚。そうなってみてはじめて、今まで「自分の力」を使って体を動かしていたことに氣づく。

体は、「自然に」動くのだ。
それが「自然の力」。

この自然が素直に現れる時、体は軽く心は柔らかい。

自分の内にも外にもま~るい世界が広がる。

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

・4/27 風のつどい(レイキ交流会)
・こかげの会(レイキ練習会)

・レイキ講座 随時受付中!

・HPの最新記事はこちら

風の城☆Art Gallery

Art work saori nakazato
なかざとさおりさんの水彩画
ポストカード(原画)は500円から
お求めいただけます♪

Kaoruの天然石ブレスレット
展示販売しています☆彡

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆

« Older Entries Recent Entries »