Archive for Author kaoru

しあわせな一日~リツ子さんの「ハートの鼓動」と「hshimaのライブ」と「レイキ」~

はじめて大さん橋ホールというところに出かけました。

「あれがASUKAか!!!」

さえぎるものの無い広々とした視界。空。

豪華客船ASUKAの姿がくっきりと浮かび上がり、その雄大な姿に見とれてしまいました。

写真右手に見えるのがターミナルの入り口。

わたしはその上に広がる、ウッドデッキでできたくじらの背中のような屋上庭園を通り抜け、ホールへとたどり着きました。

屋上庭園では、デートを楽しむ恋人たち、家族連れなどがこの美しくデザインされた庭園から広がる風景を思い思いに楽しんでいるようでした。

ホールでは、Bead Art Showが開催されていて、そこに友人がお店を出しているので激励もかねて足を延ばしました。

こちらが、当日友人のブースで出会ったかわいらしいネックレス。

当日の出品の中では一番のお気に入り。

自分のではなくプレゼント用に買い求めました。

小さなハートが鼓動をしてるようでとても愛らしいです。

作者は、高田リツ子さん。近年では、陶芸による自作のカボションとマクラメ編みを組み合わせて独自の作品を生み出しています。

もともとは、レイキを学びに風の城にいらしてくださったのがご縁の始まり。リツ子さんの生み出す作品やセンスが好きで、今ではわたしもファンの一人です。

次回は、うさとの服&きらめき陶芸作品展というイベント参加も決定しているリツ子さん。ご興味のある方はリンクをご覧くださいね。うさとの服にも興味があるので、わたしも顔を出したいなーと思っています。

さて、リツ子さんとほんのしばし笑いの絶えない邂逅の後は、その足で秋葉原のライブハウスへ。

ikebeckのフュージョンウェイヴに、わが風の城の執事hshimaがキーボードプレーヤーとして参加するのです。

じゃーん!!!

キーボーディストhshimaの雄姿であります。

ふだんはサラリーマンをしながら、風の城のお手伝いもしてくれる、心はいつもミュージシャン♪

ピアノは習ったことのない彼ですが、シンセの音作りが大好きな鍵盤弾きです。

みんなの心がひとつになって、大きなうねりを作り出す。

ひとりひとりの純粋な心の躍動がとってもまぶしかった!!!

音楽っていいな♪

人間の力ってすごいな!!!

わたしも音楽したいなー。

またライアー弾きたいなー!!!と無性に思ったひと時でもありました。

実は、ライブを観ている時、少し頭が痛くなりました。

「ちょっと頭が痛くなってきたよ。」

すると、出番を終えてとなりにいたhshimaがすっと手をのばして、わたしの頸椎に触れてくれました。

「冷たくなってるよ!」

触れてもらったとたん、痛みはやわらぎ始め、しばらくするとすっかり痛みはなくなってしまいました。

時間にすればほんの数分か5分程度だったと思います。

実は、この時、わたしたちが座っていた最前列は、舞台に向けられていた強力な冷房の風がちょうど落ちてくる場所だったのでした。

途中から場所を移動したのと、パフォーマンスに夢中になっていたので、頭痛になるまでまったく氣づきませんでした。

それに、わたしはタートルのセーターにフード付きのコートを着、首回りも完全に防備されていたので氣づくのに時間がかかったのですね。

自分で「レイキしよう!」とおもいつく前に、隣のhshimaが手を伸ばしてくれたこと。とてもありがたく文字通り心温まる瞬間でした。

港に吹いていた氣もちのよい風。

リツ子さんからいただいた創作の風。

ライブで湧いた音楽の心。

レイキの思いやり。

いろんな思いがわたしの中をめぐり、わたしの源泉を沸き立たせてくれる。しあわせなしあわせな一日でした💛

 

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

風のつどい(レイキ交流会)
1/26募集中!

こかげの会(レイキ練習会)

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧ください

風の城☆Art Gallery

Art work saori nakazato
なかざとさおりさんの水彩画
ポストカード(原画)は500円から
お求めいただけます♪

Kaoruの天然石ブレスレット
展示販売しています☆彡

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・</p

「レイキを感じる一時が過ごせてとても幸せでした(o^^o)」@風のつどい

みなさん、こんにちは\(^o^)/

風の城☆かおるです。

今年の冬、今のところ暖かいですね。

今朝ほども出かけた公園で体を動かしていると、日向では暑いほど・・・。

午後になって出てきた風もなんだか生ぬるくて・・・。

冬とはいえ、今のところは楽をさせてもらっています。

先日は、今年最後の風の集いを無事終えることができました。

月に一度のみなさんとのレイキの集まり。

毎回どんな集いになるのかな~、とわたし自身もとても楽しみにしています。

この日の風のつどいは、お話もはずみ、とてもパワフルでたのしいひと時でしたね。ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。

写真は、この日のケーキ。どれもおいしそうですね~💛

今回は、風の城がはじめてのお客様もいらっしゃいましたね。

まずは、レイキを習ってみたいなーと体験にいらしてくださった方。

お知り合いの方に「レイキやってみたら?」と勧められたそうです。

ペアレイキではわたしと組に。

ご希望の箇所にわたしが手をあてていくと、お客様が温もりを感じられたり、昔痛めたところに痛みが出たり。とりわけ、背骨に手を触れたら「とても温かい!!!」と。

後半はわたしの両肩にレイキをしてもらいました。

お客様の両手から流れ出るレイキが静かに体に浸透し、ゆっくりと温まっていきましたね。しだいに息の変化や、姿勢の変化が起こり、わたしの体が自律的に調整されていきました。

はじめてのレイキ体験で、お帰りの頃には眠氣を感じ、帰りの電車で寝過ごさないかとご心配だったというお客様。

レイキなどで氣の流れがよくなった後、眠氣に襲われることがありますが、これもよくある反応のひとつです。

こちらは、疎遠になってしまっていたレイキを再開したいとご参加くださったお嬢様。

はじめてのご参加に緊張気味でしたが、しだいにリラックスされヒビキの感覚などとても嬉しそうに味わっておられたのが印象的でした。

「ご縁あったみなさんとレイキを感じる一時が過ごせてとても幸せでした(o^^o)
やはり何人かで行うレイキはとても良いものですね*
ヒビキや感覚をシェアできたこと私もとても嬉しく思います。」

というお声もいただきましたよ。

わたしも、みなさんとのレイキでは、いつもたくさんのしあわせをいただいています。

こちらは一斉レイキの風景です。

みなさんの手がとてもやさしいですね💛

便秘気味でお悩みのお客様からは、「毎朝、布団から出る前にお腹にレイキをするようにしたら、お通じがよくなった。」という喜びの体験談。

ちかごろ、遠隔を一生懸命やっているというお客様からは、遠隔の体験談のご披露も。

最後に、もうお一方。

ご感想をご紹介させていただきますね。

「ペアの方の肩に手を当てさせていただいて、じっと感じていると、自分の手の平から感じる相手の方の存在そのものに、感謝のような愛おしさのような感覚が湧いてきて、相手の方と大きな一体感の中で一つになるような、相手の方をありのままに感じられるような、そんな感覚に包まれたんです。

こんな感覚は初めてでした!

『これが愛だ〜!』みたいな大げさな感覚ではなくて、ささやかな、静かな、幸福な光に包まれているような優しい感覚なんです。」

うれしいですね。

ささやかだけれど、内側から感じる確かなものに氣がつく力。

こうした氣づきの積み重ねがご自身のレイキを深めていきます。

次回の開催は来年1/26(土)です。

皆さんのご参加、心よりお待ちしております\(^o^)/

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

風のつどい(レイキ交流会)

こかげの会(レイキ練習会)

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧ください

風の城☆Art Gallery

Art work saori nakazato
なかざとさおりさんの水彩画
ポストカード(原画)は500円から
お求めいただけます♪

Kaoruの天然石ブレスレット
展示販売しています☆彡

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・

魂の輝きが世界を照らす~コトリンゴ@品川教会ライブ~

 

きっかけは、カーラジオから流れるコトリンゴの歌う「ノーサイド」。

その歌声がすーっと心に入ってきて、この人誰?となった。すぐには、それがユーミンの「ノーサイド」とは氣づかなかった。

今年の年末も上原ひろみのライブはない。

だれかのライブに行きたいなーと思ってネットの海をさまよう。

「そうだ!コトリンゴはどうだろう?」

そうしてこの夜、わたしたちは品川教会でコトリンゴのライブを始めて観た。

癒し感たっぷりな歌声に、物語のある歌詞、おしゃれでワクワクする心地の良いサウンド。

彼女の中にあるたくさんの物語が音楽という絵筆で自在に紡ぎ出され、その魂の輝きが世界を照らしていた。

希望、ちいさなしあわせ、ユーモア、愛・・・。

こんな風におしゃれに楽しく軽やかに。

メッセージを発していけるなんて、なんて素敵!!!

言葉の選び方から、彼女の高い精神性と慈愛にみちた人間とこの世界に対する視点を感じました。

「こんなアーティストがいたんだ!」と、嬉しくて、わたしは始終ワクワク♪

主人は、2曲目で涙したそうです。

冒頭の写真は、開演前の会場の風景。

コトリンゴのピアノに、ストリングスのカルテッドも加わってとても素晴らしい響きでした。ライブならではの魅力ですね!

ライブでも演奏してくれた「ツバメが飛ぶ歌」のミュージックビデオを見つけました。ツバメの飛ぶ姿がとってもかわいらしいんです💛 よかったらお楽しみくださいね。

ちなみに、コトリンゴの由来は、「小鳥」+「りんご」。

小鳥はわたしも大好き。

鳥のような軽さと自由。氣持ちのよいさえずり。

コトリンゴさんご自身もそんな魅力を持ち合わせている方なんだろうな、と思います💛

最後に、先日つくったばかりの今年の風の城のクリスマスリースのご紹介。

「ツバメ」が飛んでいます、笑!

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

風のつどい(レイキ交流会)

こかげの会(レイキ練習会)

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧ください

風の城☆Art Gallery

Art work saori nakazato
なかざとさおりさんの水彩画
ポストカード(原画)は500円から
お求めいただけます♪

Kaoruの天然石ブレスレット
展示販売しています☆彡

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・

「やさしい氣持ちが返ってくる」@風の集い

今日も美しい朝ですね~。

最近は、朝8時頃には公園に出かけて、お氣に入りの場所で過ごす事を大切にしています。

ちょうど朝の家事が一段落し、これから冬に向かっていくこの季節、朝の8時ころは光も清々しく、地面も温まってきて草地が一番美しく心地のよい時間帯です。

早朝のラジオ体操やウォーキング、犬のお散歩のみなさんの姿も途絶えて、近所の子供たちがやってくる前の、静寂。

自然とのつながり、あるいはこの世界を作り上げた何者かとのつながりを楽しむこのひと時が、そのままわたしの一日を照らしてくれます。

さて、先日は10月の風の集いも無事終えることができました。ご参加いただいたみなさまありがとうございました!

こうして同じ日、同じ時に集うのも何かのご縁。

とても和やかで楽しい風の集いでしたね。

これも、「レイキのことをもっと知りたい」「レイキをもっと体験してみたい」「手あてが上手になりたい」という、みなさまのレイキに対する純粋な好奇心のたまものだと思います。

こうした場では、実際に手を当てる中で起こるヒビキの変化を分かち合うことができたり、より良き手の当て方・姿勢についてもお伝えすることができます。

講座では基本をお教えするだけで精一杯なので、こうした機会にレイキをご一緒することで、みなさんのレイキへの理解が深まっていくことがとても大切なのです。

ブログやHPなどで言葉にすることが難しいようなことも、サラっとお伝えできますしね(^_-)-☆

この日はレイキの体験談も豊富でしたよ。

  • 自己レイキをした直後は耳鳴りの程度が改善されるようになってきたという嬉しいお話し。レイキでもっともっと改善していきましょうね!
  • ご家族への遠隔を毎日続けていたら、お部屋にあった「虎の尾」がとても元氣になり、つくつく新しい葉が生えてくるようになったそうですよ。レイキは周りをもしあわせにしますね♪
  • 転んで足首を痛めたけれど、帰宅して30分ほどレイキをしたら翌日は痛みがなくなっていた、という体験談も。レイキを知っていると、いざという時役立ちますね!

また、「やさしい氣持ちでレイキをすると自分に返ってくる感覚がとても心地よかった」とのお声もいただいていますよ。まさに世界は自分の写しですね!

そして、最後に、この日の体験をつぶさに言葉にしてくださったMさまのお便りをご紹介させていただきますね。

今回は2回目ということもあり、とてもリラックスして楽しめました。

ご一緒させていただいた皆さんも、女性ならではなのか、柔らかな雰囲気で安心できる空間でした。

今回は、ペアレイキや集団レイキ(そんな名前でしたっけ?)で、15分間じ〜っくりと一箇所に手を置いて、ヒビキの変化を味わうことができました。

1人でレイキをしている時とは違って、みんなで手を当てている感覚を同時にシェアできるのって、やっぱりいいですね!

「あの方が言ってるヒビキの感覚ってこのことかな?」と新たなヒビキの捉え方に気付けたり、ヒビキの表現の仕方が豊かになれたり、自分が当てている手から離れたところのヒビキの変化が自分の手元にもリンクしていることに気付けたり。

1人だとヒビキの感覚に自信がなくなってきたり、ヒビキに鈍感になってきたりすることもあるのですが、このシェアの時間のおかげで、手を当てることへの敏感さが磨かれたように思います!

なによりも、あのレイキに包まれた幸せな時間を過ごすことで、自分自身が豊かにふっくらと満たされたようで、幸福感がずーっと続いてました!

(中略)

きっと何度も参加することで、その時に必要な体験ができるようになってるんですね!

かおるさん、こんな素敵な時間と空間を作ってくれて、本当にありがとうございました

また、参加させていただきたいと思います!

Mさん、こちらこそありがとうございました。

こうして言葉にすることはとてもエネルギーのいることです。手間暇を惜しまず、その感動を伝えてくださったことに心より感謝申し上げます。ますます深く面白く、レイキの世界を楽しんでいきましょうね♪

「家では、あんまり実践できないんだよなー」という方も、風のつどいに参加されると、少しずつレイキが上手になっていきますよ♪

次回は、12/1(土)開催、今年最後の風のつどいとなります。

みなさまのご参加心よりお待ちしております。

冒頭の写真は、この日のペアレイキの風景です。この日は、事前に臓器の場所の説明もしたので、人体絵本が後ろに見えています。

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

風のつどい(レイキ交流会)

こかげの会(レイキ練習会)

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧ください

風の城☆Art Gallery

Art work saori nakazato
なかざとさおりさんの水彩画
ポストカード(原画)は500円から
お求めいただけます♪

Kaoruの天然石ブレスレット
展示販売しています☆彡

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・

光のチャネル~2018秋☆八坂圭さんの個展より~

みなさん、こんにちは\(^o^)/

こちら川崎。抜けるような秋の青空のもとPCに向かっています。

みなさんはどんな秋を向かえていらっしゃいますか?

今年は1月から葉山でのレッスンに集中していたので、圭さんの個展も一年ぶりでした。

葉山での学びは深くて大きくて。

一度、ガッシャーン!!!とこれまでの「わたし」が破戒された後、わたしというエッセンスが集まってくるのに少し時間がかかっていました。

しかし、ここへ来て、体への氣づきが深まるのと同時に、「わたし」も立ち上がってきました。

その流れでようやく訪れることができた圭さんの個展でした。

平日の午後。

ギャラリーを訪れると、ちょうど圭さんお一人。絵について色々お話しをお伺いするチャンスを得ました。

これまで描いていた、滲みを生かすことのできるビニロンという画材がもうなくなってしまうこと。それで、新しい画法を色々と研究されている中で生まれてきたのが冒頭の作品。

草原を抜けていく風を感じさせてくれます。

ギャラリーに入ってすぐに目があった作品でした。

「風の城」と名付ける位、わたしにとって「風」は自分の本質でもある。その風が流れるのを実感する絵に、「風の城の絵じゃん!」と思いましたよ、笑!

ものすごく自分のタイプという訳でもないのに、わたしの「好き」を越えて響いていくる作品でした。

今、とても惹かれているのはブルー。

もともと、風の城の扉を「青」にしてしまうくらいのブルー好きですが、あらためて今、ブルーも自分の色だなと思います。

左は、綿のキャンバスに描いたもの。右は従来通りビニロンに描かれたものです。とくに右側の作品の明るいブルーはなんともいえない爽やかさ。ずっと眺めていたい氣分になります。

圭さんからは、「それはシフトというんだよ。栓が抜ける感じが氣持ちいいんじゃない?」と言われました。

絵を通して、常に純粋な宇宙の愛を表現することに徹している圭さん。

描いている間は記憶がないといいます。

圭さんにとって描くとはどんな感覚なのかを尋ねると、「詳しく知りたい?」とおっしゃるので、もちろん「はい!」と答えました。

できるだけ的確な言葉を選びながら、具体例を挙げてわかりやすく丁寧に話してくださる圭さんの在りように感動しつつ、「それを知りたい!」と深く希求した瞬間でした。

その絵は、単なる絵ではなく「エネルギー装置」だともおっしゃる圭さん。

作品が生まれる時の話をお伺いして、光のチャネルに徹している圭さんの在りように深く感銘を受けました。

それはまさしく「滅私」という心の姿でした。

風の城にも圭さんの絵があります。

ひとつは、みなさんとレイキをご一緒するリビングにある「調和のための光彩」。

もうひとつは、レイキ講座やこかげの会でご一緒する机のある窓辺にある小さな「心地の良い散逸」。

風の城にいらした時にはぜひお楽しみください。

そして、またいつか、圭さんの新しい絵が風の城に登場することを楽しみにしていてくださいね。

最後に、圭さんの個展の情報を探していて、「心地よい角度と距離を工夫する」という圭さんが書かれた昔の記事をみつけました。ちょうど一年前だったか・・・。アートレッスンで、この角度と距離の話をしてくださったことを想いだしました。

よかったらみなさんもお楽しみ下さいね。

個展は、11/4まで六本木のShonandai Galleryで開催中です。

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

風のつどい(レイキ交流会)

こかげの会(レイキ練習会)

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧ください

風の城☆Art Gallery

Art work saori nakazato
なかざとさおりさんの水彩画
ポストカード(原画)は500円から
お求めいただけます♪

Kaoruの天然石ブレスレット
展示販売しています☆彡

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・

物理的な力

まさかの今日!

昨日、「繋がってない!」と絶望した「ここが繋がった。

太極拳の套路の型で、「起勢」というものがある。

わたしは、これにずっと違和感があった。

見た目には、まぁ、美しくできている方だとは思うのだが、それではダメなのだ。

昨日は、その「起勢」を行おうとした時、勢いが明らかに繋がっていない(断絶している)箇所が動きの中にあるとわかった。でも、そこに繋がろうとする勢いを感じる事もできたので、しばらくはそこをやるかな、というつもりだったのだ。

しかし、今朝ほど。

朝日の美しい心地よい草地で、しばらくただ、立ち尽くす。(立禅ともいえるかな?)

そして、注意深く、とても、とても小さな動きから始めた。

すると、これまで、自分は息と体が一つでなかったこともわかった。

お腹の中にある小さな重い球。

そして、自分の外側にも、わたしを包む大きな丸い球がある。

その両方を感じながら注意深く動く。

すると、突然、いままで途中で断絶してしまっていた勢いが繋がり、生き物のようにわたしを巡った。

おお!!!

こ、これか!!!

勢いを得たゴムまりが、自分の中をめぐるような楽しさがあった。

面白いので、それをしばらく繰り返す。

いやー。これはたまらん。子供がお気に入りのおもちゃをみつけて、夢中で遊んじゃうような楽しさだ。

たぶんこれで間違いない。

それで、他の動きもやってみる。

もう長く太極拳のクラスでもやっていることだ。

さっきの勢いの感覚を想いだしながらやってみる。

スワイショウも、ブンブンと手が回る。

自分で動かしているのではなくて。

抵抗するものがないので、動きが軽くて速い。

おーーーーー!!!!

これが、いつも先生がクラスで言っている感覚なのかー!

今日は、これで満足してしまった。

昨日の、「基礎の基礎の萌芽」から双葉くらいにはなった氣がした\(^o^)/

帰り道。

ふと思う。

これは、とっても物理的なことだったんだな。(これは、いつも葉山の先生が言っていることだ!)

いったん勢いを得たボールが、よどみのないルートを絶え間なく巡るという。

ただ、それだけのことだった。

写真は、10月のある日。駅に向かう途中、朝日を受ける小さな花が美しくて!接写が得意なGRを持ってこなかったことを悔やみつつ、手持ちのiPhoneでとってみた一枚です。

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・10/27(土)受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
10/18(木)受付中!

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧ください

皆様とのひと時を楽しみにしています♪

風の城☆Art Gallery

Art work saori nakazato
なかざとさおりさんの水彩画
ポストカード(原画)は500円から
お求めいただけます♪

Kaoruの天然石ブレスレット
展示販売しています☆彡

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・

« Older Entries Recent Entries »