Archive for Author kaoru

小さな希望

久しぶりに近所の公園に出かけました。

近隣の園児や小学生がここの緑地をめざしてこぞってやってくるこの季節。

できるだけ人氣の少ないところを目指して、小さな林の中にひらけている広場を目指しました。

そこに至るまで、園内では、大きな樹が倒れたり折れたりした付近が立ち入り禁止エリアになっていました。

先だっての台風の影響ですね。

たどりついた広場も、南側の大きな樹がいくつか倒れていて、眼下に広がる家並みがよく見渡せるほどでした。

ここは南からの風あたりがとても強かったようです。

足元が平らな場所を探して、少しばかり自分の体を感じてみました。

「自分でやらない」ということに忠実に、体の自然な動きをたどっていくことしばし。

驚愕の事実に氣が付きました!

「基礎中の基礎。ここが繋がっていないのなら、その上に何を積み上げても偽物の動きになるだけだ、と!」

太極拳の套路クラスに通って9年目。

今更このことに気が付くという衝撃TT。

とはいえ、自分の中に「基礎中の基礎」の萌芽を感じたことは希望です。

しばらくそこに取り組めば、また次の希望が明らかになることでしょう。

こんな風に、屋外で体を動かすことで、ひらめきや希望を得たのはいつ以来だろう。

今年は身の危険を感じる夏の暑さもあって、すっかり公園から足が遠のいていました。

今、こうして、季節がおちついて、また自然の中で恵みのひとときがもたらされることがとてもありがたいし、木立居並ぶ清涼感の中、心地よい自然との一体感が得られることをしあわせに思います。

写真は、これより少し前、ふらりと草地に出かけた際にみつけた赤い葉っぱ。

たしか9月の終わりだったかな。

妙に冷え込む日が続いた時で、季節外れの赤い葉っぱが面白くて撮影したのでした。

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・10/27(土)受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
10/18(木)受付中!

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧ください

皆様とのひと時を楽しみにしています♪

風の城☆Art Gallery

Art work saori nakazato
なかざとさおりさんの水彩画
ポストカード(原画)は500円から
お求めいただけます♪

Kaoruの天然石ブレスレット
展示販売しています☆彡

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・

再訪!クレマチスの丘~芝生い茂るしあわせな時間~

みなさん、こんにちは^^。

やっと秋らしい日々が訪れるようになりましたね。

みなさんは、どんな秋をお楽しみですか?

わたしは、先日、クレマチスの丘を再訪しました。

春に訪れた際、と~っても氣持ちの良いところだったので、「また行こう!」と。

川崎から車で、高速を使っても2時もかからずに行ける気軽なドライブコースです。

夏を終えて、秋のお花もいろいろあるかな?と期待していたのですが、クレマチスはもう終わったあと。初夏のお花なんですね~。それでも頑張って咲いていた貴重な一輪。

もうだいぶ長く咲いているようですね。それまだ、とてもきれいな紫です。

クレマチスの丘といえば、ヴァンジ彫刻庭園美術館

ここのすばらしさは、すでに第一回目の訪問時にこちらのブログでもお伝え済ですが・・・。

や~っぱり氣もちがいい!!!

とりわけ今の季節は、庭園内に広がる青々とした芝生が、この季節のしあわせな時間を支配しているようでした。

冒頭の写真は、美術館をはいってすぐの風景です。

青々と茂るふわっふわの芝生!

夏にくらべれば芝がだいぶ長めに保たれていて、歩けばふかふか、寝転んでもいたくない。

まさに緑の絨毯です。

寝転んでご機嫌なKaoruさん♪

ほら、手も脚も芝生に埋もれてるでしょ、笑!

お花の少ない季節だからこそ。

この芝生の魅力が引き立ちますね~。

こんなに元気でフサフサな芝生の上を歩いたのは、生まれて初めてかもしれません。

お花の少ない季節でも、お客様に楽しんでほしいというスタッフのみなさんの氣持ちが込められているのかもしれませんね。

庭園内のスイレンに夢中になっているKaoruさん♪

このローアングルでせまるのが楽しくって。

こんな格好をしても、背中がぜんぜんごつごつしなくて、本当に柔らかかった!!!

時を忘れましたね。

この庭園の中には、緑生い茂るバーゴラの中でハーブティを楽しめる素敵な空間があります。

ここでアフタヌーンティをするために、ランチでのデザートは我慢しましたよ。

こちらのアーチをくぐっていくと。(春ならバラのアーチですね!)

こんなにかわいらしいカウンターがお出迎え。

ここでハーブティをオーダーします。

奥のキッチンからは、クッキーを焼くい~い匂いが漂ってきます。

二人でひとつのアフタヌーンティセット。

メニューには「クリームティ」の名で紹介されていて、よくわからずに注文したところ、こんなにかわいらしいお菓子もついてきました!

ハーブティは一人ずつ好きなものを選べます。

わたしは、エキナセア。主人は、カモミール(それしかわからなかったらしい^^;)を。

小さなお花が、ここにもそれぞれ添えられているのが嬉しいですね^^。

何度でも訪れたいこの庭園。

次回は、初夏の、平日の朝一に来てみたいですね。

いや、その前に冬も味わっておこうかな^^。

今回は庭園を訪れる前に、クレマチスの丘のもうひとつのエリアにも足を延ばしました。

ゆっさゆっさ。

吊り橋を渡って、山道を歩いて・・・。

訪れたのはビュフェ美術館

入り口にあった、ビュフェの彫刻。

うーん・・・・。

好みではないかなぁ。(ビュフェさん、ファンの方ごめんなさい<(_ _)>)

しかし、このビュフェ美術館には、とある銀行家がビュフェの才能にほれ込んでその絵画をた~くさん集めて展示されているのだ。

この銀行家の心、ビュフェの心が分かるにはとうてい至らないわたしなのだが・・・。

最近は、自分の好みではない作品でも見てみようという氣持ちが湧くようになった。

「どうしてこういうものが生まれてくるのかな?」

「その心は何をみているのかな?」

自分の中に、好き嫌いを越えて、ちょっぴり大人な視点が育まれつつあるのかなぁ、と嬉しかったりもして。

実は、先日、上野で開催されるというフェルメールの美術展の新聞広告が入って来た時。

新聞の紙面をいっぱいに使って掲載されたフェルメールの作品をいくつか見ているうち、作家の視線とか息づかいがとてもリアルに感じられてちょっと驚いた。

そんな体験があったものだから、じゃぁビュフェはどうかな?どんな風に感じるのかな・・・。とほんの少しの期待があったのですが。

見事に玉砕でありました。

まだまだ修行がたりません。

こちらはランチでいただいた「くろむつの煮つけ」。

この日の、「日替わりメニュー」でした。

「今日はくろむつの煮つけです」と言われた時に、ぴぴぴ~ん!と来ました。

まさか姿煮だとは思わなかったので驚いたのですが・・・。

身はほろほろでやわらか。

内臓も抜いてあって、お魚を丸ごと食べるのが苦手なわたしでも、難なくいただくことができました。

こんにやわらかい煮つけ、初めて食べたよ~TT。

「おいしい!」が止まらない感動のひと品でした。

きっとお魚も新鮮で、煮方も絶妙だったのでしょうね。

まさにプロのお仕事。

あんまりおいしくて、カレーを食べ終わった主人のスプーンを借りて、煮汁までいただいてしまいました。

日本料理tessenの一階にある「器茶房KEYAKI」での至福のランチタイムでした。

最後にひとこと。

このお店に入った瞬間、ほのかに香るお香を感じた時。

ああ、大切にされているんだな、と心が震えました。

おもてなしの心って、こんな風に伝わっていくんだなと実感した瞬間でもありました。

ここまでお読みいただいた方。

ありがとうございました!

小さな感動が山のようにあったすばらしい一日でした\(^o^)/。

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・10/27(土)受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
・10/18(木)受付中!

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧ください

皆様とのひと時を楽しみにしています♪

風の城☆Art Gallery

Art work saori nakazato
なかざとさおりさんの水彩画
ポストカード(原画)は500円から
お求めいただけます♪

Kaoruの天然石ブレスレット
展示販売しています☆彡

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・

忍野八海~湧き水の癒しの力~

こんにちは^^。

風の城☆かおるです。

今日は朝から氣持ちのよいお天氣!

心地の良い光と風のなか、洗濯ものを干したり、表を掃いたり、窓を開け放って掃除をしたり・・・。

おだやかな自然の側面を存分に体感しつつ過ごす日常のしあわせが、わたしの中いっぱいに広がります。

冒頭の写真は、9月の半ばに訪れた河口湖の近くにある「ほうとう不動」河口湖北本店の駐車場から見えた風景。

一面に、日を受けて輝く稲穂がまぶしかった!!!

「ほうとう不動」のほうとうはお野菜しか入っていないので、お肉が苦手なわたしも安心していただけます。ただ、量が多くて・・・。今回も食べきれませんでした。

お腹はペコペコだったんですけれどね。

でも、天井が高く大きな民芸調の作りはとても開放感があってリラックスするので、また行きたい、ほうとう屋さんです。

ほうとう屋さんの後は、山梨宝石博物館に立ち寄り小さなクラスターを二つ購入。

その足で忍野八海へ!

※「忍野八海」とは、富士山の伏流水に水源を発する湧水池のことです。

わたしたちは二度目ですが、今回は、妹家族、上京していた両親も一緒のドライブ。

こちらは、忍野八海を代表する「湧池」。

この頃には、かなり雲が増えてしまっていたのですが、クリアなお水の雰囲氣が伝わるかな???

中の水草もこんなにキレイに見えるの!(水草が映るように、かなりとばし気味に撮影しています。)

魚もと~っても氣もちよさそうに泳いでいたよ。(こちらはお土産屋さんが併設された人工池だそうですが、もちろん中身は湧水!)

あんまり水がキレイだから。

あんまりにも、池の傍らにいるのが楽しくて。

いつしか家族とはなれてしまったわたし。

まー。そのうち会えるかな、と、買ったばかりの小さなクラスターのために、人目につかずに石を水に浸せる場所を探し始めました。

ちょうど、川の浅瀬のようになったところを見つけて、石を流れの中に置かせていただくことしばし・・・。

水は手をずっとつけていることは難しいくらい冷たくて。

そろそろ、と取り出した石もキリリっと冷えて。

清涼感が増し荘厳感ただよう雰囲氣に。

わー、これはすごい。お客さんも喜ぶなぁ、とうれしくなりました。

一つはお客様に頼まれていたもので、もう一つはブレスレットを展示販売しているリリオスボックスの中に置きたいなぁ、と。

この日は、八つある池のうち、湧池と濁池を見て、あとは池の傍らの休憩所で一休み。

みんなはソフトクリームをおいしそうに食べていたけれど、わたしはお昼のほうとうでまだお腹が空かなくて。残念!

でも、満ち満ちる水のエネルギーがと~~~っても氣持ちがよくて!!!

それだけで大大満足!!!

今や、観光名所としてすっかり有名になり、以前訪れた時よりも本当に人が多かった!!!

こういうネルギーに満ち溢れていたら、いさかいや喧嘩は起こらないんじゃないかなぁ。

そんな和やかな氣持ちで、人、人、人であふれる池の周りを眺めていられたのも、ここにあふれる水のエネルギーのおかげでしょうね。

帰り道。

自然が自然でなくなっていってしまう、有名となってしまった観光地ならではの悲しさを想いつつ(もちろん、自分も観光客としてそこを訪れる一人なのである!)。

その場所を離れてもなお、やさしいまぁるい粒のエネルギーがわたしの中に湧出しているの感じ、まだ、泉の力は「ここ」に生きているんだなぁ、と実感しました。

そして、そのやさしさ、やわらかさに、本当にしみじみとしてしまったのでした。

みなさんも、この秋のドライブにいかがでしょうか?

あふれる人、人、人、にだまされないで、水のエネルギーキャッチしてきてね\(^o^)/

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・9/29(土)受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
・開催希望日受付中!

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧ください

皆様とのひと時を楽しみにしています♪

風の城☆Art Gallery

Art work saori nakazato
なかざとさおりさんの水彩画
ポストカード(原画)は500円から
お求めいただけます♪

Kaoruの天然石ブレスレット
展示販売しています☆彡

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・

自分の体は自分で守る

みなさん、こんにちは^^。

風の城☆かおるです。

すっかり秋の氣配。

虫の声にうっとりする夜も増えましたね。

日中は暑くとも、朝晩は冷えるようになりました。

うっかり半袖のまま肘をだして過ごしたりすると、体を冷やします。

すこしでも「心もとなさ」を感じるようでしたら、靴下をはく、長袖に着替える、などめんどうでも対策をとりましょう。

このひと手間が、体を冷えから守りますよ。

長袖に着替えたり、足元を靴下などで覆ってあげることでほっとしたり、安心を感じるようなら、もう、すでに体は冷え始めているサイン。

自分の体は自分で守る。

その為には、ご自分の「心地よさ」「快適さ」に、まず敏感になることです。

それは甘やかすこととは違います。

自分の感覚を大事にするということです。

気候変動が激しくなっていく中、既存の情報よりも、まず自分で「感じて」、そしてどうするか決める。ということがますます大切になってくると思います。

さて、先日は、風の城のレイキ練習会「こかげの会」でした。

ご参加者二人とわたしと三人の小さな会です。

この会では、お一人の方をわたしと二人で、一時間ずつレイキをしていきます。レイキをしてもらう体験、レイキをする体験を1時間ずつしっかりできるので、ご参加いただいたみなさんからもとてもご好評です。

どんな分かち合いになるかは、その時ご参加いただくメンバーしだい。

この日は、数年前にレベル3を終えたベテランさんと、夏の初めにレベル1を受講されたお二人の女性。

ベテランさんはもう長く定期的に通ってくださっているお客様。

はじめは、ヒビキが出にくい傾向がありましたが、今では熱感も出やすくレイキの反応がすっかりよくなりましたね。

また、レベル1を夏の初めに受講されたお客様も、初めてのこかげの会をとても楽しんでいただけたご様子でした。

もともとヒビキを感じるのは上手な方ですが、1時間、わたしと一緒に二人でレイキをしていくことで、これまでにないヒビキの変化や反応に氣づくことができたと喜んでおられましたよ^^。

トークタイムも盛り上がりましたね。

みなさんとのお話しがとても心地よかったので、わたしもついついおしゃべりに^^。

レイキの奥深さ、面白さを分かち合うことができたとても楽しい時間でした。

お二人とも、ありがとうございました!

レイキを習うと、どうしても「レイキをする」ことばかりに氣持ちが向かいますし、「ヒビキをとれるようになりたい」という氣持ちに支配されがちです。

が、そんな時こそ、思い切って、人から長い時間レイキをしてもらうといいですよ。

自分でレイキをしているのとは、パワーと癒され感が全然違います

短い時間では感じる事ができない効果や反応も、長い時間することで体験しやすくなります。

また、風の城という、ふだんとは違う環境でレイキをご一緒させていただくことで、花開く何かがあるのかもしれません。

実は、毎回、「今日はどんな花が咲くのかな?」とわたしも楽しみにしているのですよ。

もちろん、ひとりでレイキを楽しむのもすばらしい体験です。

でも、みんなとレイキをするとその魅力は何倍にもなります。

ぜひこの秋は、レイキにはまってみませんか?

そしてどんな花を咲かせましょうか^^。

写真は、この夏、海辺で食べたバジルペーストと夏野菜のピザ。これまで食べたピザで一番おいしかった!!!

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・9/29(土)受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
・開催希望日受付中!

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧ください

皆様とのひと時を楽しみにしています♪

風の城☆Art Gallery

Art work saori nakazato
なかざとさおりさんの水彩画
ポストカード(原画)は500円から
お求めいただけます♪

Kaoruの天然石ブレスレット
展示販売しています☆彡

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・

石つなぎ再開&石の力

みなさん、こんにちは^^。

風の城☆かおるです。

相変わらずの暑さではありますが、みなさんお元氣でお過ごしですか?

この夏。

わたしは、ながらくお休みしていた石つなぎを再開しました。

6月末から新百合ヶ丘駅近くのリリオスボックスでも作品を展示販売しています。

リリオスボックス

ここ数年は、プレゼントに石をつないだり、切れてしまったブレスレットのリニューアルをさせていただいていました。

惜しまれながら閉店したカンガルーカフェのオーナーさんが、この春、リリオスでカフェを開くというのでお店にお邪魔したところ、カフェの後方の壁に空っぽの棚がたくさん並んでいました。

「これは何をするんですか?」と尋ねたら、「市民の作品を置くレンタルボックスになるんです。(リリオスボックス)」と。

聞いたとたん、「これは参加したい~!!!」とわくわく♪

実はちょうど、また石をつなぎたいな~、と思い始めていたところだったんです。

しかし、わたしの作品だけを並べるにはあまりに大きいボックスでしたので、陶芸家のリツ子さんと、水彩画のさおりさんにお声がけして、三人で一緒に作品を展示販売することになりました。

おふたりとも、もうずいぶん前に風の城でレイキを学んでくださり、レイキの熟達者でもあります。

ちなみに、わたしのブレスレットのHPはこちらです。

作品の一番かわいい顔を収めてあります。作品は、風の城でも販売しておりますよ。興味のある方は、おこしになった時にぜひお声がけくださいね。

リリオス

カフェリリオスでは、新百合ヶ丘で人気のカンガルーのパンをつかったおいしいサンドイッチや手作りスープ、デザートなどお楽しみいただけますよ。

新百合ヶ丘から徒歩数分と立地もよく明るく心地の良いカフェです。待ち時間には、ボックスに並んでいるいろんな手作り作家さんの作品もどうぞお楽しみくださいね。

石をつないでいなかった間に、わたしの感覚もだいぶ変化したようで。

先日、ボックスの作品の入れ替えのため、集中して石をつないでいた時、ちょっとおもしろいことがありました。

石の力

石をつなぐ時は、いろんな種類の石がはいったボックスを机の上にいくつも並べて、あーでもない、こーでもない、と石をつないでいます。

イメージ通りにスっと行くときもあるのですが。

繋いでみたら、「丸くならない!」というブレスレットとしては致命的なことも。

わたしは、いろんな形の石を使うので、仮通しからゴムに移して形にしてみると、「あれ~???」ということがよくあるんですね。

そんなこんなで、一つの作品をつくりあげるのにいろいろな試行錯誤をすることも多いです。

先日も、そんな感じで、「この石を生かすにはどうしたらいいかな?」とずっと石を触っていた時のことでした。

氣がつくと、左下の歯茎に違和感が。

はじめは、お盆で帰省したころ、たしかそのあたりの歯茎がむくんでいるかんじがあったので、それかなーとあまり氣にとめなかったのですが、しだいに違和感が大きくなり、そのあたりの歯が何本か浮いているような感覚まで出てきました。

(今年の初めから定期的に歯医者で検診を受けているのですが、つい先日も二度目の検診でお医者さまからは「安定していますね。」と特に異常は指摘されていませんでした。)

これははずいな、と、石をつなぐ手をとめて、ソファに横になってしばらくその部分にレイキをしました。

まぁ、ヒビキはそんなに強くはなかったのですが、しばらくレイキをしていると違和感は相当減ってきて、そんなことを感じているうちに少し眠ってしまいました。

起きても、完全に違和感がなくなった訳ではありませんでしたが、その後、石をつないでいる間にそんなことはすっかり忘れていました。

夕食後、歯を磨きながら、ようやく昼間のことを想いだしたのですが、磨いていても全然違和感なく、「すっかり元氣になっているなー。」とほっとしました。

時間を経て、昼間のレイキが効いてきたのですね。

(昼間、わたしが思考錯誤していたのは確か、結局この作品となったグリーンアメジスト。)

今回わたしが体験したことは、「不調が浮き上がる」という、レイキをしてる時にも起こるような出来事でした。

ちょうどお盆の帰省のころには、そのあたりに疲れが出ていたのですが、「疲れがでているんだな」くらいでなんの手当もしませんでしたから、石に囲まれて自分の氣も高まって「まだ疲れてるよー」と教えてくれたのですね。

石については「パワーストーン」という言葉があるくらいですから、何かしら力があるんだというのは迷信も含めて聞いたことがある方は多いでしょうね。

わたしは、そういった類には興味がないのですが、実際に自分が石に触れたり、大きな原石を目の前にしたりすると、響きあう何かを感じることは多いです。

以前に、こんな記事もHPの方で書きましたが、敏感な方や、レイキを長くやっている方などは、こちらの写真をながめているだけで何か感じるものがあると思いますよ。

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

レイキがはじめての方は風のつどいを
レイキ経験者はこかげの会もぜひ

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・9/29(土)受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
・9/13(木)受付中!

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧ください

皆様とのひと時を楽しみにしています♪

風の城☆Art Gallery

Art work saori nakazato
なかざとさおりさんの水彩画
ポストカード(原画)は500円から
お求めいただけます♪

Kaoruの天然石ブレスレット
展示販売しています☆彡

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・

レイキをしてもらうって面白い!!!

みなさん、こんにちは^^。

風の城☆かおるです。

昨晩は、ざざっと雨が降り気温が下がりましたね。

こちら川崎(といっても多摩川を渡ればすぐ東京!)。今もまだ、空は雲に覆われていて、ほっとする朝です。

ほんとうに、ほんとうに、暑かった。

今年の夏。

うっかりすると命が危険に晒される。そんな暑さでしたね。

命が蘇るような、ほーーーーーっとする時間。

ご自分に作ってあげていますか?

先日は、8月の風のつどいも無事終えることができました。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!

ふか〜い分かちあいのひと時となりましたね。

レイキの実践で育んで来た「心」をみなさんと分かち合う時。

魂が生き生きとわたしの中で躍動しています。

楽しいひと時をありがとうございました。

今回は、私たち夫婦共々、一斉レイキでレイキをしてもらいました。

わたしは、そこかしこ、触れてもらって氣持ちよく。

うつ伏せで、こんなに緩んでベッドに体がすっかりと沈み込む感じは初めてでこれまた至福。

最後には、足首あたりの冷えが浮いて来ました。この部分は普段から冷えやすく、エアコンの影響もあるのかな、と。

みなさんをお送りした後も元気で、エアコンの中でも体がホカホカあたたかかったです。

夜。入浴時に左肩にレイキをすると、いつもよりヒビキもでて反応が良い!新たなコリもみつかりましたがレイキでほぐれていきました。

風呂上がりに腎臓のあたりに触ると、熱感が。特に左側。すごく吸っていました^^。

主人は、このところの仕事のストレスを、なにかで発散したい氣分があったのが、一斉レイキですっかりゆるんで、そんな氣分はどこかへ行ってしまったそうですよ、笑!

ベッドから立ち上がった直後はゆるんでふらついてましたが、とても氣持ちよかったそうです。

わた自身、レイキはもう自分の一部だし、自分でよくよく手当をするし、お仕事でもたくさんレイキを使わせていただいています。

それでも!!!

こうしてみなさんに触れていただくと、「こんな反応があるんだーーー!」と新たな発見があって、いまだワクワクします。

体って面白いです。

いや、レイキをしてもらうって面白いです、笑!!!

レイキをする側の体験は、すでに圧倒的にしておりますが、「してもらう」ということに関してはまだまだ未知がたくさんありますね。

この日も、おもしろい発見がありましたよ。

触れてもらうことで、触れされていただく時の、「心」の大切さを実感しました。

分かっているつもりのことでも、こうしてリアルに実感することで、「ああ!」とその心が深まる氣がします。

また、経験を重ねた今だからこそ、わたしが受け手になることで、その都度、氣がついた事をみなさんにすぐフィードバックできることがあるのは、本当にうれしいしありがたいことですね。

あらためて、みなさんにこんなにおもしろい体験、もっともっとしていただきたいな~、と思った今回の風の集いでした。

風の城でレイキを習ったけれど、いまだ一度も参加したことがないという方。

本当にもったいないです。

レイキを習いはじめた当初は、「レイキをする」ことばかりに気持ちが向きますが、してもらうことで氣がつくこと、してもらうことではじめてわかることがたくさんあります。

また、経験を重ねた方にとっては、久しぶりに参加してみると、きっと新たな発見や氣づきがあることと思います。

感受性や意識の変化が如実に反映されますよ(^_-)-☆

写真は、夏の帰省でおとずれた幡豆の海です。実家から車で一時間ほど。ガードレール沿いに、海に降りる階段を見つけて降り立ったところです^^。

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

レイキがはじめての方は風のつどいを
レイキ経験者はこかげの会もぜひ

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・9/29(土)受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
・9/13(木)受付中!

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧ください

皆様とのひと時を楽しみにしています♪

Art work saori nakazato
「心に響く一枚はどれ?」

なかざとさおりさんの水彩画
新しい作品が届きました

ポストカードサイズの作品は
500円からお楽しみいただけます♪

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・

« Older Entries Recent Entries »