Archive for Author kaoru

「祝福の水路」

義父が、ひしゃくで一杯ずつ、墓石のてっぺんから水をかける。

それを見ていた甥っ子がいった。

「氣もちよさそうやな・・・。」

「仏さんはお水が好きなんやで。」

義姉が続いた。

人というのは、こうして形(見えるもの)を通じて心を通わせていくんだな。

甥っ子と義姉の会話をきっかけに、深いところに眠っていた愛が花開いたように、わたしの心が震えた。

一瞬にして、この「墓参り」が、わたしにとって「祝福」となった瞬間でもあった。

義両親と主人。そして、甥っ子二人と義姉、義兄と。

この夏はタイミングよく、そして、はじめて主人の姉家族とも一緒の墓参りとなった。

墓参りという形の奥にある人々の心。

見えるものの影に、その心を見る時、人は愛を取り戻す。

そして、すっかり形だけになってしまっていたものに命を吹き込むことができる。

そんな感慨がわたしを満たした。

午後は、一人で映画に出かけた。

大阪の十三という駅の近くにある小さな映画館。

そこでエドガーケーシーの「リーディング」が上映されると知り、思い切って足を運んだ。

初めて降りる駅。初めて歩く街。

独りならではの氣楽さも、この新鮮な感動に拍車をかける。

映画は、主に、ケーシーのリーディングによってもたらされた療法を取り入れて難病を治癒した人々、医師や、心理療法士、カウンセラー、催眠療法士などのインタビューと再現ドラマからなるドキュメンタリー。

ケーシーのはじめてのリーディングが、自分自身の病気(声が出ない)の解決のためだったこと。

彼がリーディングに導かれたのには、人の役に立ちたい(特に病気のこどもたちを救ってあげたい)という純粋な想いがあったこと。

彼のリーディングに過去性に起因する情報がもたらされるようになった時、クリスチャンとしてはとうてい受け入れられることはできない、という深い葛藤があったこと。

こうしたエピソードは初めて知るものばかりで、再現ドラマにはとても引き込まれました。

映画の中では、心に響く数々の言葉があったのですが、わたしの記憶の中にしっかりと定着し、明確に持ち帰ることができたのはこのふたつ。

「祝福の水路となりなさい。」

「カルマとは記憶である。」

自分がどんな記憶(過去)とイメージ(未来)をもって生きるかが、この時代を生き抜く鍵になる。

苦しい記憶は許しと理解で手放して、自分や周りを豊かにするイメージをもって生きる。

そうなれば、地球や宇宙にもその波動は伝わっていく。

わたしたちひとりひとりが、自分自身に本氣で取り組むことが、この世界を救うことになる。

人間にはそういう力があるのだ!!!

わたしの中にもあるそんな希望を、増幅させてくれるような映画でした。

写真は、この夏に訪れたポーラ美術館の遊歩道。

箱根に出かけた際にはぜひお立ち寄りください。

とっても氣持ちの良いところですよ^^。

 

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

レイキがはじめての方は風のつどいを
レイキ経験者はこかげの会もぜひ

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・8/25(土)受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
8/23(木)受付中!

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧ください

皆様とのひと時を楽しみにしています♪

Art work saori nakazato
「心に響く一枚はどれ?」

なかざとさおりさんの水彩画
新しい作品が届きました

ポストカードサイズの作品は
500円からお楽しみいただけます♪

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・

久々!一斉レイキ体験\(^o^)/

みなさん、こんにちは^^。

猛暑から解放されほっと一息。

風の城☆かおるです。

先日は台風が近づく中での風のつどい(風の城のレイキ交流会)となりました。

お帰りの頃には、雨風がひどくなりそうな予感もあったのですが、せっかく月に一度のみなさんとの至福&貴重なレイキタイム。

キャンセルも承りつつ、ご参加いただける方々で開催させていただきました。

大雨が予想される中ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

この日、この時、そこに集うメンバーには、そうなる魂の響きあいがあるのだな。

強まる雨風に反して、そう、あらためて実感するようなひと時が、風の城の中では流れていたように思います。

レイキは教えっぱなしになってしまうより、交流会や練習会で何度もみなさんとお会いさせていただく方が断然楽しいです!

その方が情も湧くし、何度もお会いする中でレイキの魅力も伝わっていくと感じています。

コミュニケーションが深まっていくことも嬉しいですね。

さまざまなご事情がある中、この日は、なんとか都合をつけてご参加してくださった方もいらっしゃいました。

その後、どうしていらっしゃるかな?レイキをうまく使えているかな?と時折氣になっておりましたのでとても嬉しかったです!!!

冒頭の写真は、この日のケーキ。

二子玉川の某ケーキ屋さんのものです。

最近リニューアルして、以前より味も見た目もワイルドになったような???

ちなみに、パイの中にブルーベリーがたくさん入ったこのケーキは、「これが欲しかったの~!」というお客様に喜んで召し上がっていただけました。

台風の影響もあり、ご参加人数は全部で3名さま。

ということで、レイキサークルにはじまり、ペアレイキ、一斉レイキまで。わたしもみなさんに交じり、初めから終わりまでレイキを楽しませていただきました♪

最後の一斉レイキでは、ものすご~く久しぶりに「受け手」を体験して、ちょっと興奮気味!

そのせいなのか・・・。

みなさんを差し置いてわたしの魂が一番喜んでいたような!?

一斉レイキの時の写真です。

受け手の方、ご自分でも手を当てていますね^^。

この日は、お一人さま15分。

一番最後に、わたしもみなさんにレイキをしてもらいました。

みなさんに手を当ててもらってしばらくすると、体全体の氣の流れのバランスが整ってスムーズになるのを感じました。ところどころ途切れていた道が、ぜんぶスムーズにつながってすべてが一つになったイメージです。

面白かったのは、背中に手の平を置いてもらっていた時。

背骨の両脇に左右にならんでいるツボが即座に反応したので、そのツボをめがけて指先でレイキをしてくれているのかと思った程でした。すごい技だな(笑!)と思って尋ねたら、「ただ手の平を置いているだけですよ~。」と!

また、時間を経るほどに、体がリラックスして全体としてはベッドへと体が重く沈んでいくのですが、それに反して、左の太もも(前側)から左上半身にかけては沈むことに抵抗する張りが浮いてきました。が、左膝の裏に手が触れた時、その張りがスッと抜けベッドに沈んでいきました。

一斉レイキをしてもらって起き上がった時には、視界が一段明るくなり、目がすっきりしていました。ベッドから降りて立ち上がってみると、両脚の太ももの外側の部分にすぐには力が入らなくて足元がふらついたのですが、これは、レイキ後の新しいバランスに体がびっくりしたのでしょう。

その日の夜は、氣がついてみれば、喉から胸にかけての緊張が解けて、声の響きが良くなっていました。

あらためて!!!

レイキの力と魅力に感動して、胸の底からふつふつと静かな興奮が沸き起こるのを、ただ、ただ、感じていた、そんな夜となりました。

わたしが最後に一斉レイキを体験したのは、もう数年前。風のつどいではなく、別のシチュエーションだったのですが。

その時の感触と、今回の感触と、まるで違います。

それはメンバーや環境の違い、ということもあるかもしれませんが、端的に言えば、「わたしが変わった」のです。

自分が変われば世界が変わる。

そうした事を如実に体験した今回の出来事でした。

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

レイキがはじめての方は風のつどいを
レイキ経験者はこかげの会もぜひ

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・8/25(土)受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
・8/23(木)受付中!

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧ください

皆様とのひと時を楽しみにしています♪

Art work saori nakazato
「心に響く一枚はどれ?」

なかざとさおりさんの水彩画
新しい作品が届きました

ポストカードサイズの作品は
500円からお楽しみいただけます♪

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・

暑中見舞い☆心潤う自然音

みなさん、こんにちは^^。
風の城☆かおるです。

心の底から、暑中お見舞い申し上げます。

もはや災害とまで言われる記録的な猛暑が続いておりますが、みなさんはお元氣でお過ごしですか?

今日はささやかながら、氣分だけでも涼しくなるような素敵な音色をご紹介させていただきます。

ふとした折にであった水の音。

不思議なほどの心地よさに包まれます。

猛暑の熱で、すっかり干上がってしまった心の泉に潤いが湧いてくるようなみずみずしさを感じます。

暑さに辟易している心の奥底も、この水の音色に癒されてふうわりと緩んできます。

ホーリー・ウォーター/聖なる水

六月でしたか。

箱根の天山湯治郷を訪れた際、売店でBGMとして流れていました。

そのささやかな音色の氣持ちよさに心惹かれて店内を見回してみると、音源となっていた小さなラジカセのとなりに数枚積んであったのがこの作品でした。

アーティストは、フィールドレコーディングの第一人者と言われる中田悟さんでした。

風の城のお客様にも好評で、先日は、その場でAmazonで購入された方も!

自己ヒーリングやリラックスタイムに、おすすめの作品です。

中田さんの他の作品も欲しいなと思ってジャケ買いしたのがこちら。

Watershed いつかどこかの宇宙の海で

なんとも美しい、海を想わせる曲線美のイラスト。

届いてよく見てみたら龍でした。

パッケージを開くと、そこには「ありがとう!中田さん」と題された意味深なメッセージが。

中田さんが、今はもうこの星にはいないことを知りました。

先にご紹介した作品が「せせらぎ」なら、こちらは波の音。

裸足で海辺にたたずんでいるような感触を覚えます。虫の声も入っていますよ。

こんなに氣もちのよい音を残してくれた中田さん。

どんな方だったのかな、と調べていたら興味深い記事をみつけました。

自然音録音の第一人者、中田悟さん追悼企画「世界自然“音”遺産」から一部をご紹介させていただきますね。

録音する場所っていうのは、「陰」と「陽」のバランスがいいというか、そこにいてすごく気持ちのいい場所を選びますね。

観光地的にインパクトはないんですけど、『ここいいねぇ』っていう。とにかくそこにいて楽なんですよ。そこにいて気持ちいいときは、録音した音も気持ちいいんですよ。タイミングにもよるんですけど、屋久島の中でもすごくいいせせらぎと、鳥の声が朝もやの中で聞こえてきて、その状態のときは景色と音が全部いいんですよ。自分はその中に入りきって、いなくなっている状態で録音しますね。

人となりやこだわりを感じられて、胸がじ~んとします。

記事では中田さんのその他の作品も紹介されていますよ。

冒頭の写真は、中田さんとわたしを引き合わせてくれた天山湯治故郷の入り口です。

中は撮影禁止。

お客さまが脱いだ、館内移動用のた~くさんのスリッパはいつでもぴしーーーー!っといつの間にか揃えられている。

運営者の精神性を感じられる氣もちの良い場所でした。

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

レイキがはじめての方は風のつどいを
レイキ経験者はこかげの会もぜひ

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・7/28(土)受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
・開催希望日受付中!

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧ください

皆様とのひと時を楽しみにしています♪

Art work saori nakazato
「心に響く一枚はどれ?」

なかざとさおりさんの水彩画
新しい作品が届きました

ポストカードサイズの作品は
500円からお楽しみいただけます♪

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・

「心の感触」と「黄金の鍵」

実は、フジコヘミングの時間 というドキュメンタリー映画を、待ってましたとばかりに観てきたところである。

表情、演奏、美意識、こだわり。

人間フジコヘミングを、深く感じる事ができた静かであたたかな時間だった。

そして、今。

フジコヘミングのピアノを聴いている。

氣がつけば・・・。

「泥臭いもの」

「偏屈さ。」

「ぶっきらぼう。」

「悲哀。」

といったような、これまでの自分の美意識からはかけ離れていたものが、ひとつの命を持ったかのように、わたしの心の中で、ありありと息をしている。

その感触は、やわらかく温かで、世界をま~るいものにしてくれる。

ささいなことは氣にしない大らかでやさしい人になったような氣分にさせてくれる。

一体、この「心の感触」は何なんだろう?

この疑問が、今朝、予想外にも、こうしてわたしにペンをとらせる。

(他にもやらなければならないことは色々とあるというのに!)

「それもまた、自分の内にあるもの。」

「それもまた、自分の一部である。」

そう、ありありと感じられた時、慈しみの心が湧く。

それは、わたしという小さな個から生み出されるものではなく、わたしたちを生かしている無限の源から生まれてくるものである。

その、あたたかくやわらかいものが自分の内から流れ出て来る時、喜びとともに無限の源は自らの内にもあることを知る。

「エネルギーの通り道となるように。」

というたとえは、レイキをわかりやすく表現しようとしてよく使われる表現だけれども。

宇宙(と、ここでは言っておこう。)の純粋な源につながった時、人はまた、その大いなる心の通り道になるのだ。

一見、自分を心地よくさせてはくれないもの。

すぐに受け入れることが難しいもの。

そこにこそ、自分という人間を知る黄金の鍵が隠されている。

写真は、少し前に訪れた場所の涼し氣な風景。

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

レイキがはじめての方は風のつどいを
レイキ経験者はこかげの会もぜひ

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・7/28(土)受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
7/20 (金)あと1名さま!

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧ください

皆様とのひと時を楽しみにしています♪

Art work saori nakazato
「心に響く一枚はどれ?」

なかざとさおりさんの水彩画
新しい作品が届きました

ポストカードサイズの作品は
500円からお楽しみいただけます♪

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

じゃがいものわたし

みなさん、こんにちは^^。

風の城☆かおるです。

至上最速の梅雨明け、と思いきや、雨が続きましたね~。

地震に雨に。各地で災害が続くのは、本当に心が痛みます。

しかし、わたしたちは、生きていかなければなりません。

こんな時代だからこそ、自らの内奥に広がる豊かな源を、繊細に感じ取って生きていくことがこれまで以上に求められてくることでしょう。

さおりさんの、新しい絵が入りました。

その作品には、自らの内に広がる豊かな源が、さまざまな色彩となって写し取られています。

冒頭の写真は、ポストカードサイズのもの。アーティストの原画にメッセージを添えて、大切な人へのお便りにしても素敵ですね!

今回からは、栞も一回り大きくなってリニューアル。表と裏でまったく異なる表情をお楽しみいただけます。

風の城にお越しの際には、ぜひお手にとってお楽しみくださいね\(^o^)/

人は、だれしも。

良きものを求めようとするあまり、そうでないものを受け容れられなくなってしまう。

そして、その「そうでないもの」が苦しみの種になってしまう。

そういう傾向を持っているものだと思います。

もちろん、わたしもそんな一人。

むしろ、そういう傾向がものすごく強いタイプでしたね。

「じゃがいもの自分を愛していこうね!」

今年の初めのことでした。

この言葉は、とある方が、わたしとのメッセージのやりとりの中で投げかけてくださったことばです。

この言葉を受け取った時、「ああ・・・」と心にとても深く柔らかく響き渡ったのを今でも覚えています。

この言葉の真の意味を理解した瞬間でした。

「じゃがいもの自分」

以来、この言葉は、わたしの中に住み着いて、すっかり自分の一部となりました^^。

理想とはかけはなれた自分。

でこぼこの自分。

そんな自分でも、「ああ、これがわたしだ。」と抱きしめてあげるようなやさしが、この言葉にはありますよね。

きっと、若いころの自分には見向きもしないような言葉だったと思います。

でも、今は違う。

「じゃがいもの自分」を想う度、世界はやわらかくま~るいものになっていきます。

かつては苦しみの種だったものが、慈しみの対象になっていきます。

それが、年を重ねる意味でもあるのかな。

あの日のわたしの心に、深くこの言葉が響き渡ったように。

この言葉が、また、だれかの心に響き渡っていくことを願って…。

「じゃがいもの自分を愛していこうね!」

 

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

レイキがはじめての方は風のつどいを
レイキ経験者はこかげの会もぜひ

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・7/28(土)受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
・7/20 (金)あと1名さま!

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧ください

皆様とのひと時を楽しみにしています♪

Art work saori nakazato
「心に響く一枚はどれ?」

なかざとさおりさんの水彩画
新しい作品が届きました

ポストカードサイズの作品は
500円からお楽しみいただけます♪

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

「違い」を受け容れること

みなさん、こんにちは^^。
風の城☆かおるです。
真夏のような暑い日が続いておりますが、みなさんお変わりありませんか?

紫陽花だけでなく、この季節はアガパンサスもあちらこちらで咲いていますね。

風の城でもアガパンサスがすっかり満開になり、涼しげな紫で小さな花壇が華やいでおります^^。

わたしはと言えば、みなさんとレイキをご一緒させていただく傍ら、今年のはじめから続けている葉山の先生のところでのレッスンを経て、自分の中にあった堅さが少しずつ解けてきています。

それにつれ、「息」が変わってきました。

そして氣がついたこと。

それは、「違い」を受け容れられるようになってきた、ということ。

これまでは「受け入れた氣になっていた」だけだったんだ!!!

という発見と驚き!!!

息が変わることで、体もやわらかくなり、以前より手や指先の温もりが、環境に影響されにくくなりました。

本来の力を以前より無駄なく使えるので、疲れにくくなったし、疲れたなと感じても回復がとても早いです。

おかげさまで、レイキをした時の反応もこれまでとは、ぐんと変わりました^^。

6月は一週早い風のつどい(風の城のレイキ交流会)の開催となりました。

レイキと、雨音と、音楽と。

何とも調和した調べの中、うっとりとした氣分での風のつどいとなりました。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!

ペアレイキでは、わたしも対になってレイキをしてもらったのですが・・・。

背面に触れてもらっているうちに、背中全体の緊張がふ~っと溶けてとてもリラックスしました♪

みるみるうちに、後頭部から背面にかけて氣がふわ~っと下がっていき、あたまの中にな~んにもなくなってしまいました。

そして、背面はどんどん緩んで、すっかりま~るい氣持ちに。

少し予定がたてこんでいたので、ゆったり過ごしたいな~、という氣分を感じてもいたのですが、それがすっかりリセットされてすっきりしました。

たった15分で!!!
すごいな~、と!!!

今更ながらにレイキの効果に驚いている次第です。

これまでのわたしの体験(理解)を超えた感覚でした。

わたしの「息」が変わった結果でもあるのでしょう。

もう、レイキを10年以上もやってきて、今、また、初めてレイキを体験した人みたいに、新しい感覚を受けとることができるとは思ってもみませんでした。

後日、この日の集いにご参加いただいた方からのメールの中に、こんなくだりがありました。

風のつどいでのふれあいを通して、みんな違っていいんだなぁ・・・と自然と思えました。

たくさんの人から一斉にレイキを受けたのは初めての体験でしたが、手の感じがみんな個性があって、全く違うのも驚きでした。

自分の感じ方も、他の人と違っていいんだし、無理することないんだなぁって気持ちがラクにいられました。

まだまだわたしたち人間にとって、「違い」を受け容れることは一筋縄では行きません。

自分の中には、自分自身の感情と行動を生み出してきた、たくさんの価値観があるからです。

手の感じがみんな個性があって、全く違う」ということに氣づき、「違っていい」という感覚を実感されたお客さま。

「違い」を受け容れて、自分を縛るものから自由になっていく一歩を踏み出されたのだなと感じました。

こういう瞬間を分かち合っていただけること。

本当にうれしいです!!!

わたしも、まだまだその道の半ば。

いえ、ようやく入り口に立ったところなのかもしれません。

「違い」を受け容れることの真のゆたかさを、今回の体の変化を通じて実感している最中におります。

そして、今、この「違い」を理解したという感覚が新鮮で、楽しくてなりません!

 

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

レイキがはじめての方は風のつどいを
レイキ経験者はこかげの会もぜひ

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・7/28(土)受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
開催希望受付中!

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧ください

皆様とのひと時を楽しみにしています♪

Art work saori nakazato
「心に響く一枚はどれ?」

なかざとさおりさんの水彩画
新しい作品が届きました

ポストカードサイズの作品は
500円からお楽しみいただけます♪

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

« Older Entries Recent Entries »