Archive for Author kaoru

源とのつながり~ゼラニウムの鉢植えより~

窓辺に並んでいたゼラニウムの鉢植えが二つ。

いずれも、去年冬越しして2年目を迎えたものでした。

今シーズンも、左右どちらも同じように元気に花を咲かせてくれていたのですが・・・。

南北左右に並んだ鉢の、南側のものが、土の水の渇きがずいぶん遅いな、と思ったのが夏ごろだったか。

それに比べて北側のものはすぐに乾いてしまう。水やりの頻度が、南側のものより2倍は多かったと思います。

南側のゼラニウムは、北側のものより背も低く葉のしげりもおとなしめ。

それでも花をたくさん咲かせていたのであまり気にしていませんでした。

ゼラニウムはあまり暑いのは得意じゃないし、それも個体差なのかなと。

ところが、秋になり涼しくなっても、緑の勢いが増してきません。

これは・・・、と思い株ごと根本から左右に揺らしてみると、ふわっとそのまま抜けてしまいそうな感触。

あ、もう根がやられちゃったんだね。

元気な北側の鉢はそのまま残して、南側のその鉢を窓辺から下げました。

株を引き抜いてみると、植わっていた二株とも根がほとんどありませんでした。

土を掘り起こしてみると、なにかの幼虫がわんさか。

あー、この子たちに食べられちゃったんだね~。

植え替えなどで土を掘り起こすとよく出てくる幼虫ですが、ゼラニウムの元気を奪うまで根っこを食べつくしてしまったようです。

冬越ししたゼラニウムで、決して元気のなかった個体ではなかったはずです。

水の吸いが悪くなっていったのは、根がすこしずつなくなっていくのに呼応していたんですね。

さすがに根がなければ、土の中にあって自分を支えていられないし、水分や養分を吸収することができません。

そんなことを想った時、わたしたち人間も同じだな、と。

源とのつながりを忘れてしまった時。

人は、自分が何者であるかを忘れ、ただただ与えられた情報が自分自身であるかのように錯覚して生きていく。

それでは、不安で不安でたまらないし、いつでも何者かにならなければならないという錯覚におちいって、むやみにエネルギーを浪費する。

そこに安らぎもよろこびもなく、真実の笑顔の花が咲くこともない。

幼虫に根をすっかり食われしまって生気を奪われたこのゼラニウムのように。

源とのつながり。

それは、自然とのつながりであり、宇宙とのつながりであり、自分自身とのつながり。

自然の中に身を置いた時。

不思議なほどの心地よさ、やすらぎ、なんだか解放される感覚、リラックス感・・・。

そんなことを感じるのは、そこには、源からのエネルギーが満ち満ちているからですね。

レイキをする人にとっては、それはレイキエネルギーということもできるし、純粋な宇宙の愛ということもできるでしょう。

少なくとも、自然の中に身を置いてみること、自然と触れ合うことで、わたしたちの「根」ともいうべき源とのつながりは徐々に回復されていきます。

自然を完全に忘れてしまった時、人はまた自分自身をも失うのです。

だからでしょうね。

そこまでの自覚はなくとも、休日ともなれば、近所の森林公園が家族連れでにぎわうのは、みな本当は答えを知っているのですよね。

でも、これからの時代。

もっと、もっと、その本質的な意味を自分で感じ取って生きていくことが、しあわせの、いや、地球を救う秘訣なんじゃないかと思います。

ささやかでも、切たてのお花とともにお客様をお迎えするのはわたしの小さな喜びです。

パンジーが出てくるまで、残りのゼラニウムには元気でいてほしいものです。

幸い、元気な蕾がつくつくと伸びてきています。

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

初心者さんも
ベテランさんも大歓迎!
新旧まざりあってレイキの輪を楽しみましょう!

レイキがはじめての方は風のつどいを
レイキ経験者はこかげの会もぜひ

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・10/28(土) 受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
・11/7(火)あと1名さま!
2名様限定のセミプライベートレッスンです

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧くださいね
みなさまとのひとときを楽しみにしています^^☆

~art workリリカル~
「心に響く一枚はどれ?」

風の城の小さなギャラリースペースでは
なかざとさおりさんの水彩画もお楽しみいただけます

ご希望の方には原画の販売もいたします

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

 

「!」と圭さんの個展~六本木のエネルギー温泉のご紹介(笑!)~

とある日の、お客様へのウェルカムカードです。

もう何年も、とある場所の主のようにその場に活力を与えてくれていたアイビーが、とうとう勢いがなくなってしまったので、かわりに花壇にあるローズマリーを切って水に挿してみました。

アイビーとはまた違う、ワイルドな存在感がなかなか面白く、みなさまを愉快な気持ちにさせてくれそうなたたずまい。

うん、これもいいね!

そんなことを想いながら、ガラスの小瓶の小さな口から楽し気に広がるローズマリーの曲線美を眺めていると・・・。

う~ん、やっぱりこの一本は余分だな。

ガラスの小瓶からその一本を抜いてみると・・・。

うん、美しい!!!

さて、そうして今、わたしの手にあるこのローズマリー。

ふと、一方の端をくるりと絡めて輪にしてみたら、なんとも愛らしいリースのできあがり。

とても気に入ったので、どこかに飾るところはないかしらと、そこかしこに置いてみる。

う~ん、どこもまぁ、悪くないけれど、いまいち決まらない。

試行錯誤していたら、ピン!とひらめいた。

きっと、こうしたら面白いんじゃないかな~。

そう思って、無地のカードにメッセージを書いて、その上飾ってみました。

そしてまたピン!とひらめく。

剪定したオリーブの枝が大きいものはまだ残してあったので、そこから細くカーブした小枝を切り出してカードの支えにしたらさらに素敵じゃない?

表にかけて行って、いくつかある枝の中から使えそうな部分を切り取って、カードの後ろに立ててみる。

うん!

かわいい。

そんな風に生まれたのが、この日のウェルカムカードなのでした。

とても、とても、ささやかなことだけれど、暮らしの中のこんな瞬間がとても好きです。

なんにもない自由なところから、なにかが生まれて来る・・・。

そんな瞬間ってとても楽しいから。

ひらめきが生まれる時。

まさに頭の中に「!」がピピンと光る。

そんな感じがあるのですが、みなさんはいかがでしょうか?

実は、先日おとずれた八坂圭さんの個展で、こんな絵に出合いました。

一番右のブルーの絵。

タイトルには「気づき」という言葉が使われていました。

そんな事も手伝って、ゴールドのアクセントがまるでわたしには「!」に見えて(笑)。

思わず圭さんに、尋ねてしまいました。

圭さんは笑って「アハ(ドイツ語)体験というんだよ。」と教えてくれましたが^^。

わたしの中では、ゴールドのビックリマークは、きっとこの絵に宇宙から送られた「気づきのビックリマーク」に違いない、と、妙にワクワクしてしまったのでした(笑)。

その他の、わたしのお気に入りは、こちらのブルーの絵。

「ミライ」というタイトルが付いていました。

右上部の海の波のような、泡のような感じがとても好きで、ここばかり眺めてしまいます。

周りの作品たちに囲まれるとこんな感じ。

右側の藍色の絵にもひかれましたね。

深い藍色に踊る黄金の輝きが何とも印象的でした。

こちらのコーナーの、下のカラフルな一枚も心に留まりましたね。

こんな感じでもう一回り小さい正方形の絵は、すでに売約済みとなっておりました。(残念!)
今回の個展では、これまでとはまたうってかわって、しぶい雅な雰囲気の作品がたくさんありました。

上の写真では、どの絵にもゴールドの輝きがきらめいていてもっと美しいのですが、わたしの腕ではカメラではとらえきれず。

その他にも、そのまま着物の色合わせに通じるような「和」を感じる作品もたくさんありましたよ。

ぜひ、会場で、生の光をご体験くださいね。

この日は雨だったのですが、会場は温かく、圭さんの絵にとりかこまれて過ごしているうち、体の内からじわじわとエネルギーがアップしてくるのを感じました。

うん、やっぱり圭さんの個展会場はエネルギー温泉だね\(^o^)/。

今回のように、しっとりと落ち着く、いろいろなものを含む感じのエネルギーも心地よくわたしに響きました。

最近わたしの中によくあがってくる「闇をも含む」という感覚に近いものを感じましたよ。

人肌恋しくなる秋に、圭さんの宇宙の愛の温泉であたたまりましょう\(^o^)/

圭さんの個展、六本木で24日まで開催中です。(17,18はお休み)

芸術の秋にぜひ、足を運んでみてくださいね。

圭さんの絵だけでなく、圭さんご自身から発せられる大らかであったか~いエネルギーもすばらしいですよ(^_-)-☆

 

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

初心者さんも
ベテランさんも大歓迎!
新旧まざりあってレイキの輪を楽しみましょう!

レイキがはじめての方は風のつどいを
レイキ経験者はこかげの会もぜひ

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・10/28(土) 受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
・11/7(火)あと1名さま!
2名様限定のセミプライベートレッスンです

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧くださいね
みなさまとのひとときを楽しみにしています^^☆

~art workリリカル~
「心に響く一枚はどれ?」

風の城の小さなギャラリースペースでは
なかざとさおりさんの水彩画もお楽しみいただけます

ご希望の方には原画の販売もいたします

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

 

城ケ島ドライブ~自在なる波のパワー~

この間の連休の最終日。

城ケ島までドライブしてきました。

高い空、軽やかな光、なめらかな空気。

光と風が心地よいこんな日は、自然に心が開きます。

午前中、まだ人気の少ない城ケ島公園

不思議な心地よさに包まれて歩くことしばし。

海が見えてきました。

喜びいさんで、勢いよく波が打ち寄せる岩場へと降りていきます。

変化にとんだ足場はスリリングでなかなかバランス感覚を必要とします。

岩場に降り立つと、時々ざぶーん!と大きな波がやってきます。

これが見たくてかなりここにたたずんてしまいました。

しかし、なかなかダイナミックな瞬間はカメラではとらえがたいです。

近寄ると、こちらまで水を浴びそうな勢いでした。

また別の場面。

こちらも入り組んだ岩場にぐんぐんと波が入り込んでくる。

見てて飽きない。

うねり、形を変え、どんなところへも自在に流れ込む波。

すっかりごきげんなわたくし\(^o^)/

写真にうつるのは苦手なのですが、動きのあるいい写真がとれました。

専属カメラマンhshimaさんありがとう!

お礼にわたしからは、hshimaさんの後ろ姿を。

まるで手前が海であることを忘れてしまう光景です!

すてきな水たまり。

いのちキラキラ☆彡

あら、ここにもいのちみーつけ!!!

いのちってすごいなぁ!!!

岩場からあがった帰り道。

公園の松並木が気持ちの良い木陰を作ってくれていました。

いや、こちらも海に負けておりません。

おいしいエネルギーごちそうさまです\(^o^)/

みあげれば、こんな形の雲が。

海に行くときにも見たような???

女神が翼をひろげて飛んでいるようだな、と思って覚えていたんです。

いやー!!!

城ケ島、ほんっとーーーに楽しかったです。

自由で自在。

パワフルで熱い波の姿に、もっと自由に、もっと自在に、わたしの中のエネルギーを行き交わせてあげたい!!!

そんな熱い情熱に沸き立った城ケ島の波打ち際でのひとときでした。

もちろん、「だんご」も忘れちゃぁいませんよ。

城ケ島の港で海鮮物をいただきました。

とはいえ、生もの苦手なわたしはまぐろのかまのから揚げ(ぷりっぷりでおいしかった!)と、イカ焼き。

hshimaさんはまぐろの三食丼を。

付け合わせにいただいた、手製のところてんが妙においしくて。わたしの体に沁みました。

こちら(↓)の食堂でごちそうになりました。

いっぱいだった駐車場が目の前でちょうど1台あいて、車をとめて歩き始めたら、駐車場のすぐ隣にあったこのお店がまさにオープン。

もう、ここでしょ!っていう感じで迷わずお世話になりました。

地元のおばちゃんのちょっと押しの強いでも自信満々の接客がなんだか沁みました。

接客マナーのセミナーなんてきっと受けたことないんだろうと思うけど、かえってそれが既成な感じじゃなくて。

「ざ・これがわたし」って感じのにおいがプンプンして、なんだかこちらまで時めいちゃった!!!

ちなみに、店内にはサインがたくたんかざってありました。

ひとつも読めませんでしたが^^;。

そして、こちらはミサキドーナツ

た~くさんある種類の中から選んだのはいちじく味のドーナツ。

ふっくらやわらかな食感にクリームもさわやか。

心地の良い軽さと甘さ。

三崎港(こちらは城ケ島ではなく三浦半島のほうね。)のそばの木陰でほおばりました。

テイクアウトしたものの、やっぱりこの青空の元、屋外で食べたくなって・・・。

あたりをキョロキョロ。

三崎港のまわりは大きな樹もなく、どこもかしこも日の光がさんさんと降り注いでいましたが。

一か所だけ。

バス停の近くの植え込みが小さな木陰を作ってくれていました。

そして、椅子替わりの石まで^^。

う~ん、本当に必要でほしいものって、こうして見つかるものだよな~。

あらためて宇宙のはからいに感謝したひとときでした。

近場でも、こんなに気軽に自然をたのしめていい気分になるドライブ。

次はどこに行こうかな。

みなさんも、お勧めのスポットがあったら教えてくださいね。

 

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

初心者さんも
ベテランさんも大歓迎!
新旧まざりあってレイキの輪を楽しみましょう!

レイキがはじめての方は風のつどいを
レイキ経験者はこかげの会もぜひ

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・10/28(土) 受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
・11/7(火)あと1名さま!
2名様限定のセミプライベートレッスンです

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧くださいね
みなさまとのひとときを楽しみにしています^^☆

~art workリリカル~
「心に響く一枚はどれ?」

風の城の小さなギャラリースペースでは
なかざとさおりさんの水彩画もお楽しみいただけます

ご希望の方には原画の販売もいたします

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

 

草地の温もり~小さな「違い」がもたらす豊かさ~

みなさま、こんにちは^^。

風の城☆かおるです。

いよいよ冷え込むようになってきましたね~。

そのせいでしょうか・・・。

今朝ほどは公園の草地に足を踏み入れたとたん、温かいエネルギーが体に上がってくるのを感じました。

草地の上を歩くのはとてもいいです。

ここは、定期的に伸びた草を刈ってくれているので、除草剤もまかれてはいないのでしょう。

暖かい季節でも、この草地を歩き始めると、みるみる体がリラックスしていくのがわかります。

この日、大地からの温もりを感じたのは、季節が冬へとコマを進める中、わたしの体が温もりに敏感になっていたからでしょう。

ちょうど太陽が顔をだしていなかったことも拍車をかけたことと思います。

こういう「小さな変化」に気が付くことができると、日常がとても豊かになります。

同じことをしているように見えてもその実は、小さな変化に気が付くことによって、「違い」がわかるようになるからです。

その「違い」を感じることは、とても面白いものです。

「小さな変化」に気が付く感覚というのは、レイキの「ヒビキをとる」という行為によってずいぶん育まれてきたと思います。

レイキなら、はじめは何もわからなかったのが、ある時「ぴりぴり」と感じたら驚きます。さらに続けると、熱い、冷たい、硬い、重い・・・、など様々な感覚(違い)がキャッチできるようになってくると手当自体が面白くなってきます。でも、まだまだその先があります。

「ヒビキ」は、主に手の平で受け取る感覚のことをいいますが、長年続けていると、人の体というのは全体がセンサーなのだという体験と理解も深まってきます。

だからこそ、レイキのようなものは、使い続けてこそわかる魅力というものがありますね。

帰りしな。

駆けていく子供たちに出会いました。

まだ幼稚園生かな。

みなで一斉に草地の奥をめがけて駆けていくその姿のなんとも愛らしいこと。

いまこの瞬間に嬉々としてときめいている彼らの躍動に、わたしもまた笑顔になるのを感じつつ、公園を後にしました。

ちなみに冒頭の写真が、お世話になっている森林公園(新緑の季節の頃)です。

向かっておくが入り口の方。

手前の方には、草地が広がっています。

そして、日々、多くの人々の憩いの場となっています。

 

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

ご自分のレイキに自信がない方こそ
思い切ってご参加くださいね
きっといい事がありますよ(^_-)-☆

もちろんベテランさんも大歓迎!
新旧まざりあってレイキの輪を楽しみましょう!

はじめての方は風のつどいを
レイキ経験者はこかげの会もぜひ

現在募集中のレイキ交流会・練習会です
風のつどい(レイキ交流会)
・10/28(土) 受付中!
こかげの会(レイキ練習会)
・10/13(金)受付中!

レイキ講座も随時受付中です!
詳しくはリンクをご覧くださいね
みなさまとのひとときを楽しみにしています^^☆

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

「集う」からこそ!「豊かなレイキエネルギー」

朝晩はすっかりひえるようになりましたね~。

お花の水やりも、毎日は必要なくなって。

朝の日の清々しさが際立つようになりました。

公園に出向けば、これまでのように木陰ではなく、日の当たる場所でお日様の方に背中を向けてワークをするわたしがいます。

季節季節で、心地よさもかわっていきますね。

みなさんの、今の季節ならではのお楽しみはなんでしょうか?

さて、先日は9月末のレイキ交流会「風のつどい」も無事終了いたしました。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!!!

冒頭の写真は、今回おだししたケーキです。

数がやたらに多く見えるのは、この日は小さなお客様がいらしたのと、わたしたち夫婦の分が二つあるからです。紫芋やイチジク、カボチャ、サツマイモを使ったこの季節ならではのケーキはどれも垂涎もの。

「やさしい味ですね~。」「軽いです~。」などみなさまにご好評のこちらのケーキは、二子玉川ライズの地下にある大地の菓子 ラ・テールセゾンさん。

種類も豊富で、毎回風のつどいの折にはお世話になっています。

そして、なんといってもオーガニックというところがうれしい!

風のつどいでは、レイキサークルをした後、写真のようにペアになって15分ずつレイキをしあいます。

この日ペアになるのも、その日のご縁。じゃんけんで相手を決めるのですが、毎回、その時にぴったりなペアの組み合わせが生まれます。

この日は、とりわけ、レイキ後の感想のシェアでは話に花が咲いていましたね。

8月にレベル1を習得されて、この日がはじめての交流会となった方も、はじめは「まだ、なにもわからないんです・・・」とこわごわでしたが、ペアレイキの頃になるとしだいにヒビキも感じられるように。

レベル1受講の後、ご自宅では「レイキをどのように使っていいかわからなかった」とのお話でしたが、一斉レイキの頃には、さらにいろんなヒビキを感じて行かれ、講座の時の感覚を想いだされていたように思います。

こうした場に、「まだまだ半人前の自分が参加するのを申し訳なく思っていた」ということでしたが、思いきってご参加いただいて本当によかったです。

講座のあと、一人きりになると、レイキをどう使ったらいいかわからなくなってしまったり、感じているご自分を受け容れることができなかったり(これは、はたから見ているとちゃんと感じているのですが、ご自分でご自分が感じていることを否定する表現を多用されるのでよくわかります。でも、さりげない会話では、ちゃんと感じていることを口にされているのですよね^^。)して、レイキをうまく使えない(正しくは、使えてない、と思い込んでいる、でしょうか。)と感じる方は案外いらっしゃるのかもしれません。

でも、思い切って、こうしてみんなでレイキをする場に参加すると、人が集まることでより豊かにパワフルになるレイキエネルギーのもと、身心がリラックスしてそれまでの思い込みが緩み、レイキを使えているという気分を感じやすくなります。

ご自分のレイキに自信がない方、手当をしていても実感が持てない方・・・。どうぞ、思い切ってこうした場に参加してみてくださいね。

分からなくても大丈夫!

先輩方があたたかく迎えてくれますよ。

そして、この日は、スペシャルゲスト!

お母さまと一緒に、小学生のお嬢様が風の城に遊びに来てくれました。

せっかくなので、一斉レイキの時、一番最初にレイキをさせていただきました。

子育て世代は別として、普通は小さなお子さんに手を当てさせていただける機会はそうそうありません。

みんなさん、ドキドキワクワク大喜びで手当をさせていただきました^^。

小さな体に、大人の手が6本。(写真ではお母さまの手がまだ写っていませんが、この後、胸のあたりにお母さまの手が加わります。)

さすがに、わたしが手をあてさせていただく余地はないので、手前のソファに座って、その光景を眺めつつその場のエネルギーをじっくりと味わっていると・・・。

人が集まるからこそ降り注ぐ豊かなレイキエネルギー。このエネルギーを人々が日々実感していれば争いなど起こらないだろうな・・・。

そんなイメージが湧きました。

そして、まだまだ「無意識の自分の頑張り(抵抗)」があったんだなぁ、と、これまでの自分の意識と行動に思いが至りました。

ああ、やっぱりレイキはすばらしい~♪♪♪

これからも、このエネルギーを伝え広めていきたいな~と改めて思いました。(こういう事を、折に触れ思わされるので、この仕事が続くのですね!)

そ・し・て。

気になる、お嬢様のレイキ後のご感想は・・・。

ひとこと「熱い!」

でございました~、笑!!!

この日のレイキネタ。

実はまだまだご紹介したいのですが、長くなりますのでまた、改めて別の機会にHPの方で記事にさせていただこうかなと思っています。

 

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

ご自分のレイキに自信がない方こそ
思い切ってご参加くださいね
きっといい事がありますよ(^_-)-☆

もちろんベテランさんも大歓迎!
新旧まざりあってレイキの輪を楽しみましょう!

はじめての方は風のつどいを
レイキ経験者はこかげの会もぜひ

現在募集中のレイキ交流会・練習会です
風のつどい(レイキ交流会)
・10/28(土) 受付中!
こかげの会(レイキ練習会)
・10/13(金)受付中!

レイキ講座も随時受付中です!
詳しくはリンクをご覧くださいね
みなさまとのひとときを楽しみにしています^^☆

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

 

Life is Art!~なかざとさおりさんの水彩画のご紹介~

みなさん、こんにちは^^。

のどかな秋の陽を感じていると、自分が溶けてなくなっちゃうみたいだな・・・・、なんて感じております、風の城☆かおるです。

この、軽くて透明な秋の空気感、独特ののどかさは、子供の頃のワンシーンを思い出させます。

たしか小学校の春休み。

(なぜかこの時は、表に大きなオーブンがあった!)

掃き出しの窓に腰をかけて、父がオーブンで何かしているところを眺めていた時。

同じように、この独特ののどかさが気になって、なんか不思議だな~、と感じていた自分を思い出すのです・・・。

みなさんは、どんな秋を満喫していらっしゃいますか?

とにかく、空調がいらない今の季節のここちよさ。

存分に味わっておきたいですね。

夜は夜で、虫の声が美しく、その響きに心を開けば、えもいわれぬ恍惚感に包まれます。

あ~、秋も好きだな~!!!

秋といえば・・・。

スポーツの秋とか、読書の秋、食欲の秋ともいいますが、いろいろ言われるのは、なにかにつけイイ感じでやる気が起きやすい季節なんですね、きっと。

そして、ここ風の城では、「芸術の秋!」でございます。

実はこの度、なかざとさおりさんの水彩画を風の城でも展示させていただくことになりました。

今年のアースキャラバン東京では、風の城のブース内に彩りを添えてくださったさおりさんの水彩画。

せっかくなので、ひきつづきみなさんにも見ていただきたいな~、と。

そこで、風の城の壁にギャラリースペースを設けました。

今は、さおりさんの絵が9枚、展示されています。

どのスペースに、どんな風にならべようか・・・。

隣り合う絵と絵が響きあう感覚を楽しみながら展示させていただきました。

さながらアートディレクターになった気分、笑!

風の城にいらした折には、ぜひとも、さおりさんの描く光の世界に出会って、感じてみてくださいね。

もしも、恋に落ちて「連れて帰りた~い💛」作品に巡り合われたら、販売もさせていただきます。

販売価格は1枚5,000円です。

絵は透明な袋に入っていますので、そのままお部屋に飾れますし、お気に入りの額をみつけるのも楽しいですね。

ということで・・・。

「レイキの秋」も忘れちゃぁいけませんが(笑)・・・。

Life is Art!!!

ひとりひとりにある創造の力、開花させていきましょう~\(^o^)/

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

みなさんどうぞふるってご参加ください
はじめての方は風のつどいを
レイキ経験者はこかげの会もぜひ

現在募集中のレイキ交流会・練習会です
風のつどい(レイキ交流会)
・9/30(土) 受付中!
こかげの会(レイキ練習会)
・10/13(金)受付中!

レイキ講座も随時受付中です!
詳しくはリンクをご覧くださいね
みなさまとのひとときを楽しみにしています^^☆

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

 

« Older Entries Recent Entries »