Archive for Author kaoru

「もっと力って抜けるんですね」

 

ume

小さなウエストポーチにカメラを忍ばせてきてよかった!!!

最寄り駅のそばで、もう梅が咲いているのを見つけましたよ。

みなさま、ご機嫌いかがですか?

思いがけず出会ったかわいらしい梅に、すっかりごきげん、風の城☆かおるです^^。

先日は、風の城、今年初めてのレイキ練習会(こかげの会)でした。

すでにレイキを伝える活動を開始されたレイキマスターの方と、昨年の1月にレベル3を学ばれたベテランさんとの組み合わせ。

おふたりとも、もう何度もレイキをご一緒させていただいているお馴染みさん!

風の城生粋の頼もしいレイキ実践者の方々です。

「もっと力って抜けるんですね。」

この日の練習中、おひとりの方がこんな気づきを言葉にされました。

ここでいう、「力」というのは、意識や体の力みのことを指します。

無駄な力みが抜けた時、わたしたちの本来のエネルギーの流れはスムーズになります。言い換えれば、無駄な力みが、わたしたちの自然なエネルギーの流れを阻害している、ということです。

だから、レイキをするときには、「リラックスして」、とか「自然体で」、という表現が出てくるわけですね。

そして、経験を重ねていくと、この「リラックス」とか「自然体」の質が変わってくるんですね。

レイキをはじめて習って、「こういう風にするといいですよ」と教わってすぐにできることと、経験を重ねて行ってできることは違います。

だからこそ。

体験を重ねて来られた方々とのレイキはとても楽しい!

分かち合える面白さが違います。
分かち合える深さが違います。

レイキの魅力は、体験すればするほど理解できます。
体験(実践)しなければ、それで終わりです。

おかげさまで、おひとりおひとりの魂の輝きが、まるで幸せのランプのように、互いをあたたかく照らしあうゆたかなひと時となったこの日のこかげの会。

練習前後のティタイムにもいろいろなお話が出ましたね。

レイキのこととなると、ついつい饒舌になってしまうわたしです(笑)!

ひとりがあかるくなると
その周りもあかるくなる

そんな人たちが集まると
照らしあう光が大きくなって
もっともっともっと
明るくなる

しあわせって
みんなのものなんだって思う

わたしたちは
心のランプで
世界を照らしているんだね

この日のみなさまとの語らいの中で感じたイメージです。

おひとりひとりが、変わってきた経過を知っているからこそ、輝きを増したそのあかりがとても、とても愛しい・・・。

そして、わたし自身もまた、一緒に変化したきたのだと思います。

この日持ち寄ってくださったおふたりそれぞれのランプの輝きと温かさが、いまも、わたしの中で煌々と輝いています。

ご参加、ありがとうございました!

またぜひともレイキをご一緒していたしましょうね!!!

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

ただいま募集中のこかげの会のご案内はこちらです。

風の城でレイキをご一緒いたしませんか?

レイキを始めたばかりのみなさまとのフレッシュなレイキも
もちろん大好きですよ♪

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

元日は鞍馬山へ!

osugisanいよいよ始まりましたね。

2017年。

長 楽 萬 年

こんこんと
たましいの喜びが
湧きいずる1年となりますように・・・

本年も風の城をよろしくお願いいたします。

今年の初詣は、鞍馬山に行ってきました。

左の写真は、鞍馬山の由岐神社にある大杉さん。樹齢800年のご神木。願いが叶うという言い伝えがあるそうですよ^^。

およそ10年ぶりの鞍馬寺。

以前訪れた時は、貴船の方から入ったので、山門(下の写真)の印象をまるで覚えていませんでしたが、山道をのぼり本殿金堂のあるエリアにたどりつくと、懐かしい風景に記憶がよみがえりました。

sanmon

当時は、レイキというものに関しての理解も、今とは違っていたのですが、レイキを通じて知った新しい世界に、ただ、わくわくしていました。

「愛」に目覚め、その「愛」にフォーカスして生きることのすばらしさを知ったのもその頃でした。

ここでいう「愛」とは、人間的なちいさな愛ではなく、わたしたちをこの宇宙に存在させてくれている何かしら大きな力のことを指します。

それを、レイキとか宇宙エネルギーなどと言い換えてもらってもかまいません。

「愛」とは、どこまでも軽やかで自由で、人間の側からみると、時に頼りなく感じてしまったり、軽やかで自由であるが故にクールに感じてしまうこともあります。

でも、その「愛」という領域に意識の視点を置きながら、日常を過ごす習慣をつけると、これほどすばらしいものはないとわかります。

「愛」とは、それを言葉で表現するならば、「なんにもないけど、すべてある。」というような至福です。

だからこそ、感謝の気持ちが沸き起こります。

しかしこれは、わたしたちの日常を取り囲む雑多な情報や、内なる感情の荒波に簡単にかき消されてしまうものでもあります。

それほど、ささやかで繊細でかすかなものなのです。

でも、それを観る力(感じる力)を鍛えると、これほど自分自身を強くしてくれるものはありません。

「愛」とはすばらしいものだけれど、それを日常に落としていくには、まだまだ自分は弱く小さいものだな、ということをこの10年で知りました。

だからこそ、レイキを通じて、「愛」とともにあることのすばらしさを真摯に丁寧に伝えていきたい、そんな風に感じた今年のお正月でした。

個性とは感性の違いだと思っています。

だから、レイキはだれが教えても同じにはなりません。

感性が違うかぎり、体感している世界は同じではないからです。

わたしだからこそお伝えできるレイキの世界、愛し育んでいきたいと思います。

そして、響きあう人たちに、このゆたかな世界をお伝えしていきたいと願っています。

dango初詣の後に、山門を出たところでいただいたみたらし団子です。

焼きたてのアツアツ。

ほんのりあまいタレが、お団子の香ばしさを引き立てていました~♪

花も団子もどちらも好きです~、笑!!!

 

 

 

意図せずとも必要なところが癒されるレイキ

c2

おかげさまで、今年最後の風のつどい(レイキ交流会)も無事終了することができました。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!

こうしてみなさんとレイキをご一緒させていただくたび、いろいろな発見や気づきがあり、わたし自身、毎回、この集いを楽しませていただいています。

今回は、ご参加者が奇数だったので、レイキサークルだけじゃなく、ペアレイキでもみなさんと一緒にレイキをしあいっこさせてもらいました。

ふだんは、もっぱらレイキをさせていただくばかりのわたしですが、やっぱりしてもらうっていいもんですね~♪

ペアになったKさんは、大のベテランさん。

胸椎のあたりを中心に背中から15分ほどレイキをしてもらいました。

そのあたりは自分で直接触れてレイキをすることができないので、こうして、していただくことは、ものすごくありがたいです。

レイキのエネルギーが浸透する心地よさとともに、深い部分がレイキに反応してどんどんほぐれていくのがよくわかりました。

「ここですね・・・。」と、心静かに。

触れて、感じていただくだけで、意図せずとも、必要なところがどんどん反応して癒されていく。

そんな体感を受け取りながら、「やっぱりレイキっていいなぁ♪」と実感したひとときでした。

こうして、どれだけレイキをやっても飽きないのは、観察する心の目(感じる力)が鍛えられるほどに、レイキを実践した時に起こる現象のすばらしさに感動するからです。

レイキを知れば知るほど、これほどまでにシンプルで簡単でありながら奥が深~~~いレイキの世界に驚愕します。

そんなレイキの魅力をもっと、もっと、知っていただきたいなぁ。

そんな想いを新たにした、今年最後の風のつどいとなりました。

この日は、いろいろなレイキ体験談もとびだし、いかにもレイキ交流会らしい集いとなりましたね。

ご家庭で、ママやおばあちゃんが、わが子、わが孫にレイキをしていく中での体験談は、なんともうれしかったです。

そんな光景が、ご家庭の中でどんどん広がっていくといいなぁ♪

この時の体験談は、わたしの体験とあわせて、HPのほうで記事にさせていただくつもりです。

どうぞ、お楽しみに!

cake今回は、最近みつけたオーガニックなお店のケーキにしてみました。

ほどよい大きさと軽さで、わたしは気に入りしたが、みなさんはどうだったでしょうか・・・。

冒頭の写真は、この日の最後のお茶のおともにお出ししたジンジャークッキー。

妹のキッチンでつくってきました。

といっても、わたしは、型抜きをしただけですが、笑!

 

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

レイキのすばらしさは
そのエネルギーの質です

でも
言葉だけでわかっていただくことは
とっても難しい!

まずは
レイキを体験していただいて
そのエネルギーを味わってみてください

「これはいいものだ!」と感じたら
ぜひとも身につけて
ご自分の人生に生かしてくださったらうれしいです

レイキヒーリング
レイキ講座
随時受付中です!

詳しくはリンクをご覧くださいね

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

第二シンボルの効果!?

ityou2風の城は、住宅地の小高い丘の上にあります。

ご近所のみなさんのお散歩コースにもなっているのですが、ここ数年、お犬様の糞の忘れ物もとても多いです。

昔は、ほとんど見ることがなかったのですけれど・・・。

朝、表を掃いていると、ちょうど見つけちゃうんですね。

その度に片づけておくのですが、いっこうになくなる気配がありません。

今朝ほど、家を出る際に、ドアを開けると、すぐ前の電柱のあたりで小さい犬がなにかもぞもぞしているのが見えました。

もちろん、飼い主さんもそばにいました。

わたしが、鍵をかけている間に、そのワンちゃんと飼い主さんは歩いていってしまったのですが、念のため電柱の根もとを確認してみると・・・。

犬の糞がありました。

「すいませーん。今、糞しました?」

わたしは、おもわず駆け寄りながら大きな声で話しかけました。

すると振り向いた方は、 「この子、ここでするのは初めてなんです。」と答えてくれました。

「犬の糞が多くて困っているんです。」と再びわたし。

「これから家にもどって、また片づけに来ます。」と飼い主さん。

「助かります!」

わたしは、心をこめてそう言った後、駅へと向かいました。

その道すがら、「 犬の散歩をするのに、ビニール袋ひとつも持たないで出かける人が、はたしてわざわざ片づけにもどってくるのだろうか?」 という疑念がわきました。

そこで、第二シンボルを送って、そのことは忘れることにしました。

帰宅して、その電柱を確認してみると、 糞がきれいに片づけられていました。

結局は、わたしが片づけることになるだろうと思っていたので、 とても驚きました。

でも、うれしかったです。

第二シンボルのおかげかどうなのかは、はなはだわかりませんが(笑)!

まぁ。

こんな時でも、ダメ元でレイキを使ってみるのもなかなか乙なものですね。

写真は、駅の近くにある八幡様です。

イチョウの葉の黄色が地面にも輝いて、神様もうれしそうでした^^。

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

レイキはじめてみませんか?

いろいろ使えて楽しいですよ♪

風の城
現在募集中の練習会です

こかげの会(レイキ練習会)
・12/12(月) あと1名さま
・12/18(日) 受付中!

レイキ講座も随時受付中です!

詳しくはリンクをご覧くださいね

みなさまとのひとときを楽しみにしています^^☆

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

6年たってようやく受け取れること

tree太極拳はもう6年もやっています。

今年9月からは、なんと7年目に突入!

週に一度のレッスンと、普段はできるだけ屋外で太極拳をするようにしています。

スケジュールの都合や、体の調子などで、できないときは全然できませんが。

それでも、えっちらおっちら。

日々のほんの少しの変化が楽しくて。

時々、おとずれる大きな変化に歓喜して。

細々と続けています。

毎週先生とレッスンしているのに。

6年たって、ようやく受けとれることもあります。

たとえば。

習い始めたころからずっと行っている、套路の前のエクササイズ。

「こんなの簡単」と思ってそんなに気にもせず行っていた運動でした。

ところが、数日前のある日。

「あ、このエクササイズ、わたしの弱点を強化するのにものすごく効く!」と気が付いて、あわてました、笑!

以来、屋外でひとりでワークする時には、このエクササイズを丁寧に行うようになりました。

おかげさまで、套路の質があがり、ますます太極拳が面白くなりました。

そして、先日のお客様のことばを思い出しました。

「テキストを改めて読んでみると、レイキを実践してきた今だからこそわかるものがありました。」

とくにレベル1のテキストは、実践を重ねた後に読んでみると、講座の時や、習った直後には読み流してしまった文章の本当の意味が理解できることも多いと思います。

風の城の、最近のレベル1のテキスト(改定後のものです)は、後々読み返していただいた時、受け取っていただけると嬉しいなぁ、と思って、レイキのことをいろいろな角度から言葉にしています。

気がむいた時には、読み返していただけると、いいことがあるかもしれません♪

そして、続けていったら・・・。

きっと、もっといいことがあるでしょう!

世の中には、続けていくからこそ、受け取れることがたくさんありますね。

写真は、ペニンシュラ東京のクリスマスツリー。

生のモミでした。

プレゼントの山積って、見るだけでわくわくしますね♪

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

風の城でレイキをご一緒しませんか?

きっと
おもしろい発見がありますよ^^

風の城
現在募集中の交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・12/10(土) あと1名さま

こかげの会(レイキ練習会)
・12/12(月) あと1名さま
・12/18(日) 受付中!

レイキ講座も随時受付中です!

詳しくはリンクをご覧くださいね

みなさまとのひとときを楽しみにしています^^☆

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

 

レイキも「やればやるほど楽しいよ」♪~上原ひろみのライブより~

bgこの季節恒例。

世界で活躍するジャズピアニスト、上原ひろみさんのライブに行ってきました。

場所は、東京国際フォーラム。

早めに家を出て、歩行者天国の銀座をぶらり♪

通りに面した老舗の数々。

クリスマス用にデコレーションされたセンスが光るショーウインドウに気分もあがります♪♪♪

蛇をかたどったアクセサリーでビルをまるごと包んじゃったかのようなブルガリ。

真珠のミキモトのお花のドレス。

洗練されたセンスに、「うぉ~」と心がうなります。

こんな都会の味も、わたしは好きです。

miki2

(上原ひろみさんの最新アルバムです↑)

時には立ち上がり、時には踊るように。

時にはうなり、時には太極拳のように(?)。

躍動感あふれるひろみさんの演奏は、わたしのパッションを焚きつけます。

「ほら、内なる喜びを燃やして生きるんだよ!!!」

彼女の演奏は、いつでもそんなおしゃべりをしているようです。

今年は、世界五大陸をツアーでまわったというひろみさん。

こんなエピソードも披露してくれました。

ライブ会場で、小さい子供のお母さんに会うと必ず言われるのが、 「もっとピアノを練習するように言ってやってください」というセリフ。

そんな時ひろみさんはいつでも、 「やればやるほど楽しいよ」 とお子さんに伝えるのだそうです。

そして、ご自分では、「やればやるほど、できないことがあるってわかるから、続けることができる。」とおっしゃっていました。

小さいころから30年以上ずっとピアノを弾き続けてきて、こうしてたくさんの人たちの前で演奏するのが夢だったというひろみさん。

夢をかなえていただいてありがとうございます。みなさまへの感謝の気持ちをこめて・・・」

そう言った後、「夢から覚めて、また夢を見る」というピアノソロを弾いてくれました。

ライブでは、ほとんどがアクティブで情熱的な曲(ベース、ドラムとのトリオです)にあって、この静かでなめらかなピアノソロは、ひろみさんの言葉に深く共感したわたしの涙腺を緩ませるには十分でした。

ginza2

実は、レイキも、「やればやるほど楽しい」ものです。

自分や他者に手を当てるほど、発見があっておもしろいです。

だから続けられるんですね。

面白くてやめられなくなります。

自分に手を当てることは、自分を感じること。

それは自分を愛することでもあって、レイキをやればやるほど、愛を知らないことに愕然とします。

だから、もっともっと知りたくなるのです。

そして、自分を愛せるようになると、他の人のことも自然に愛せるようになっていきます。

レイキの実践が、わたしに、自分=他者=宇宙 であることを教えてくれました。

その教えを、実際の人間関係に生かしていくこと。

それもまた、楽しいチャレンジです♪

 

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

来年はどんな年にしたい?
レイキで新しい世界を体験してみませんか?

風の城
現在募集中の交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・12/10(土) あと1名さま

こかげの会(レイキ練習会)
・12/12(月) あと1名さま
・12/18(日) 受付中!

レイキ講座も随時受付中です!

詳しくはリンクをご覧くださいね

みなさまとのひとときを楽しみにしています^^☆

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

« Older Entries Recent Entries »