Archive for Author kaoru

存在からにじみ出る愛

早くも、キンモクセイの香りが漂ってきましたね。

今年一番のその香りは、今朝ほど買い物に出かけた先で、どこからともなくやってきて、わたしの鼻先をかすめました。

今年もまた、あの愛らしい花の姿に出会えるんだなと思うと胸がときめいております、風の城☆かおるです。

みなさんは、もう、キンモクセイに出会いましたか?

今年は、思いのほか秋が早く、ゆく夏の背中を惜しんでいる暇もないくらいですが。

この夏のもっとも印象的な出会いのひとつは、さだまさしさんという存在と出会えたことです。

(その出会いについては、前々回の記事に綴りました。)

日曜日の昼下がり、hshimaが再生していた動画をのぞき込んでみると、そこには被災地で歌うさださんの姿がありました。 

心に染み入るのは歌だけではなく、そのトークにもすっかり引き込まれて、笑いながらも泣けてきます。

さださんという存在からにじみ出る愛が、歌となり話となり、人々の心を潤していくのだなと思いました。

とりわけ、動画の終わりの方41分くらいのところから、最後の曲「いのちの理由」の前に、さださんが話していたことが心に深く響きました。

「悲しみの海の向こうから喜びが満ちてくる」という表現のあるこの歌は、被災地では絶対に歌えないと思っていたというさださん。

ところが、被災地の方からこの曲のリクエストをもらって歌ってみたら、一番喜んでくれた、と。

津波であんなにひどい目にあったのに、海を恨んでいない。

こんなにひどい目にあったのに、恨んでいない。

これが愛なんだと、被災地のみなさんから教わった。

喜びの絶頂に悲しみの種はまかれ、悲しみのどん底で喜びの種は芽吹いているから。

それを信じて、生き延びた理由について考えていってほしい。

という旨のことをお話されていました。

喜びの絶頂に悲しみの種はまかれ、悲しみのどん底で喜びの種は芽吹いている。

この言葉を聞いた時、自然の理を示した太極図そのものだなと思いました。

自分がしあわせな時こそ、人が生きていくからこそ生まれる痛みについて考えてみることで、少しでもやさしくあれるような氣がします。

そのために、歌や物語はあるのでしょう。

レイキ的に言うのならば、そうした痛みに耳をすませていくことが手当てであり、ヒビキに耳を澄ませていくということなのだと思います。

さださんのことを書いていたら、先日、風の城のInstagramに投稿した言葉を思い出しました。

以下に掲載させていただきますね。

ただいま風の城では、ヒーリングや講座などマンツーマンのメニューのみ承っております。風のつどいなど練習会を再開する際にはお知らせいたします。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: hp4-1.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: kazenotane6.jpg

☆.。:・✶.。:*・☆.。:*☆.。:*・✶.。:*・*・☆.

Twitterはこちら

☆.。:・✶.。:*・☆.。:*☆.。:*・✶.。:*・*・☆.

古傷に自己ヒーリング

みなさん、こんにちは。

風の城☆かおるです。

今日もあいにくの曇り空。

九月の初めとしては肌寒いくらいの涼しさです。

せめて、写真だけでもさわやかに三渓園のスイレンを。

  

 

このくらいの氣温だと自己ヒーリングするなら布団に入りたい。

最近の心身の変化を反映して、腰の古傷が痛み出しました。

といっても、それ自体はもう随分改善されていて、またさらに良くなるための反応が出ているだけです。(つまり、好転反応というヤツですね!)

ただ今回の反応は少しきつくて。

痛みで左足が上がらないほどでしたが、今はもう痛みも軽くなり屈んだり足をあげるのはそれ程苦ではありません。

ここまで大きな反応がでるのは年に一度あるかないかですが、調整が済んでしまえば痛みもなくなるし体も軽くなります。(まさに好転反応!)

今回のように数日かかることもありますが、その間も仕事もさせていただきつつ、毎度レイキをよくして経過していきます。(おかげさまで年々心身のバランスは整い、今が一番良い状態です!)

  

  

そんなこともあって。

少し時間ができたので、朝から布団の中でレイキをしていました。

すると・・・。

曇天で氣も沈みがちなお天氣の中、目を閉じた内側に広がる光の感触にとても励まされました。

そして、こんな風に表現したくなりました。

   

  

また暑い日も戻ってくるようです。

寒暖差の激しい折、どうぞみなさんもご自愛くださいね。

インスタもぼちぼち更新しています。
ぜひ、遊びに来てくださいね💛

 

ただいま風の城では、ヒーリングや講座などマンツーマンのメニューのみ承っております。風のつどいなど練習会を再開する際にはお知らせいたします。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: hp4-1.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: kazenotane6.jpg

☆.。:・✶.。:*・☆.。:*☆.。:*・✶.。:*・*・☆.

Twitterはこちら

☆.。:・✶.。:*・☆.。:*☆.。:*・✶.。:*・*・☆.

ひとりひとりのやさしい心の中へ

しあわせですか あわせですかあなた今
何よりそれが何より一番気がかり

さだまし しあわせについて(ひめゆりの塔主題歌)

長雨が続いたその終わりの頃に。

有名なこのフレーズで始まる、昔懐かしいヒット曲に出会いました。

子供のころテレビから流れるこの曲の歌詞とメロデイを何度も聞いていたはずですが、当時のわたしは、この歌に込められた想いを受け取るに至りませんでした。

最近、noteで出会ったとある方の記事をきっかけにさだまさしさんの作品を聞くようになり、この歌と今、ようやくしあわせな再会を果たしたわけです。

初めは、この歌の語り手がどこにいるのかがわかりませんでしたが、何度も何度も聞いているうちに、ある瞬間にハッとしたのです。

これは、戦地で死を覚悟した人が、ふるさとに残してきた愛しい人に向けて、死にゆく自分のだたひとつの願いを切々と語りかけているんだ、と。

どうぞあやまちは 二度とくり返さずに
あなたは必ず
しあわせになってください

という冒頭の歌詞と後半のこちらの歌詞から、その想いを知ることができます。

ありがとうさよなら
生まれ変われたならば
やっぱりあなたと
愛し合いたいと思う

ひたむきな人と 
愛を信じて
生きがいを咲かせ 
しあわせになりたい

ひとりひとりは 
皆とても優しいのに
何も傷つけ合う事などないのに

みんなみんなしあわせになれたらいいのに
悲しみなんてすべてなくなればいいのに

自分も愛する人と生きてしあわせになりたい。

けれど、もう死んでいく自分にそれは果たせない。だから、せめてあなたは愛する人をみつけてしあわせに生きてください。

帰ることのできない自分は、生まれ変わったらあなたとしあわせになることを願って死んでいきます。

あの戦争の時に、いったいどれほどたくさんの人たちがこんな想いを抱えて死んでいったことだろう。

そう思うと、胸が締め付けられて涙が溢れます。

けれど、今、この歌に出会えて、その心を受け取ることができて本当によかった。

人として、この痛みを感じることを忘れてはいけないと思うからです。

悲しいけれど、痛いけれど。

自分がその立場になったら受け入れることなんてできるのだろうか、自分の大切な人がそんな立場になったら耐えられるだろうか、と。

ひとりひとりは皆とてもやさしい。

だからこそ。

水、せせらぐように。
風、そよぐように。

軽やかで美しいこの歌が、深く切々と、どこまでもどこまでも飛んでいきますように。

ひとりひとりのやさしい心の中へと。

さだましさんのしあわについて、ぜひお聞きになってみてくださいね。

☆ ☆ ☆

ただいま風の城では、ヒーリングや講座などマンツーマンのメニューのみ承っております。風のつどいなど練習会を再開する際にはお知らせいたします。


レイキでやさしい氣持ちを育てよう☆彡

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: hp4-1.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: kazenotane6.jpg

☆.。:・✶.。:*・☆.。:*☆.。:*・✶.。:*・*・☆.

Twitterはこちら

☆.。:・✶.。:*・☆.。:*☆.。:*・✶.。:*・*・☆.

レイキブログいろいろ
クリックしてみてね!

自然と精神の柱

灼熱の夏もほっとひと息。

こちら川崎、やさしい雨が続いております。

風の城☆かおるです。

みなさん、ご機嫌いかがですか?

すっかり夏のお楽しみとなりました三渓園の蓮

「今年は、ザリガニに花の新芽を食べられてしまって例年より2週間ほど開花が遅れているんです。」

と説明を受けたのが、7月の半ば。

8月の最初の日曜日に、再び、早朝の三溪園に足を運びました。

背丈の低かった葉も、大きく成長してこんもりと茂り、蕾も花もたくさんありました。

人がやさしく合掌した時のような蕾の形。レイキでする合掌も、まさにこんな感じですね。葉脈も美しいです。

空を目指して。泥の中から立ち上がるさまの逞しいこと。

たった四日で散ってしまうという蓮の花の、これは一日目ですね。
 
歓喜とともに初めて開く朝です。

蓮の美しさに、夏の疲れも吹き飛ぶひと時でした。

三渓園の中にある大きな池が、空を映していました。

この水のような静謐な美しさが場を制する三渓園。

人の手がよくはいって、この場所を美しく整えていきたいという精神性が感じられるとても氣持ちの良い場所です。

まさに、この場にかかわる人々の精神性を映しているんですね。

三渓園の豊かな静寂に中に佇みながら。

わたしという自然の中にも、精神の柱をしなやかに美しく打ち立てていきたいと思いました。

ほどよく手を入れながらね(^_-)-☆

☆ ☆ ☆

ただいま風の城では、ヒーリングや講座などマンツーマンのメニューのみ承っております。風のつどいなど練習会を再開する際にはお知らせいたします。


レイキで今を豊かに安らかに☆彡

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: hp4-1.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: kazenotane6.jpg

☆.。:・✶.。:*・☆.。:*☆.。:*・✶.。:*・*・☆.

Twitterはこちら

☆.。:・✶.。:*・☆.。:*☆.。:*・✶.。:*・*・☆.

レイキブログいろいろ
クリックしてみてね!

涼を感じる音色のお届けです☆彡

~暑中お見舞い申し上げます~

梅雨もあけ、暑さがいよいよ厳しくなってきましたね。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

わたしはと言えば、開放的な夏の自由な雰囲氣は大好きなのですが、厳しい暑さにはめっぽう弱いので、うっかり溶けてしまわないようできるだけ涼しいところにいるようにしています(笑)。

みなさんも、どうぞご無理のないよう。

体調を崩す前にぜひともレイキで自愛ください。

まずは、ご自身を整えて。

余裕があれば、ご家族など大切な人にレイキをしてあげましょう。

今日は、そんなレイキタイムにぴったりの涼しげなBGMをご紹介させていただきますね。

まずは、こちらから。

熊本は芭蕉園の水の音にクリスタルボウルの音が重ねられています。

こちらは今、とても氣にいっていて自己ヒーリングタイムや両親への遠隔時など、プライベートでよく使っている音源です。

この水の音が妙に落ち着くので調べてみたら、とても湧き水の豊富なところのようですね。

きれいな水は奏でる音も美しいのかもしれません。

その水音に、丁寧にゆったりと重ねられるクリスタルボウルの音色があんまり心地よいので、うっかりするとレイキをするのを忘れてしまいそうです(汗)。

ものすごく疲れている時は、この音色を流すだけでも癒されそうですね。

そしてもうひとつ。

チャクラという体にある七つのエネルギーポイントに対応したクリスタルボウルの音が収められています。

ひとつひとつの音が、体のどの部分に響くのかじっくり味わいながら手をあてたり、その音に合わせて声を出してみたりするのもとても氣もちがよいですよ。

よかったらお楽しみください。

遊び感覚でどうぞ💛

スマホという小さな箱に、さまざまなコンテンツが咲き乱れる昨今。

探さずとも、お勧めにあがってきたものを氣まぐれに覗いてみるだけでも良いものに出会えるという幸運を実感する今日この頃です。

暑さ厳しい折ですが、上手に「涼」を取り入れて、心地よい夏を過ごしてまいりましょう。

そして、また、みなさんと練習会でレイキをご一緒できるのを心待ちにしています!!!

こんなご時世ではありますが、新しくレイキを学んでくださったり、ヒーリングやマンツーマンレイキレッスンに足を運んでいただけますこと、心より感謝申しげます。

冒頭の写真は、5月に訪れた上高地の涼しげな水面です☆彡

☆ ☆ ☆

ただいま風の城では、ヒーリングや講座などマンツーマンのメニューのみ承っております。風のつどいなど練習会を再開する際にはお知らせいたします。


レイキとともにまぶしい夏を☆彡

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: hp4-1.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: kazenotane6.jpg

☆.。:・✶.。:*・☆.。:*☆.。:*・✶.。:*・*・☆.

Twitterはこちら

☆.。:・✶.。:*・☆.。:*☆.。:*・✶.。:*・*・☆.

レイキブログいろいろ
クリックしてみてね!

軽やかに「今」を導く「感謝の力」

アガパンサスが咲きました!

関東もようやく梅雨入り宣言が出ましたね。

暑~い夏を迎える前のしっとりとしたこの潤いの季節が、今やすっかり過酷になってしまった夏をのりきる力をくれるように思います。

風の城の小さな花壇に、今年もアガパンサスが咲きました。

淡い紫の花がなんともやさし氣なアガパンサス。

しばらくは、街のあちらこちらでも楽しめますね。

腰が重くなる夕食の後片付け

「やる氣がしないなぁ。」

「だるいなぁ。」

「動きたくないなぁ。」

お楽しみの夕食をおえて、「さぁ、あとは片付けばかり!」という時になると、わたしはよくこんな氣分になります。

夜になればその日の心身の疲れも出てくるもの。

充実した一日を過ごした日ほどそんな氣分にひっぱられることも多いです。

ところが、最近ちょっといいことを思いつきました。

おっくうな氣分に囚われた時 には、「今日も一日、無事に生かしていただいた。」という事実に目を向けるのです。

そうすると、胸の奥底から感謝の念がじわじわと湧いてきます。

すると、自然とやる氣まで湧き立ち、今日最後の家事仕事をしっかりと仕上げて明日を迎えようという氣持ちになるのです。

感謝は良き循環のスイッチ

そんな氣分で作業を続けていると、道具のスポンジや、食器などの洗い物、拭きあげる対象物へと・・・。

わたしの中から良きエネルギーがありありと「彼ら」に伝わっていくのを感じます。

始めるまではあんなに億劫だったのが嘘のように、わたしの中でよいエネルギーの循環が始まるのです。

こうなればしめたもの。

最後まで軽やかで清々しい氣分で、その日の家事仕事を終えることができます。

わたしたちの暮らしを支えてくれる水回りのお手入れを、日々こうした氣分で締めくくれるなんて、なんて素晴らしいんだ!!!

という軽やかな感慨とともに。

最近は、こんな感じで、夕食後の後片付けも乗り切っています。

もちろん、ものすご~くつらい時は、家族に頼りますけれどね。

もともと、めんどくさがり屋で氣分屋なわたしは、氣持ちが乗らないと何事にも腰が重くなってしまうのです。

そんなわたしですらもやる氣にさせてくれる、感謝というエネルギー。

すばらしいな、とあらためて実感している今日この頃です。

レイキの五戒にもちゃんと「感謝」の言葉がはいっていることに、あらためて納得でございますm(__)m。

 

☆ ☆ ☆

ただいま風の城では、ヒーリングや講座などマンツーマンのメニューのみ承っております。風のつどいなど練習会を再開する際にはお知らせいたします。


感謝上手はレイキ上手☆彡

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: hp4-1.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: kazenotane6.jpg

☆.。:・✶.。:*・☆.。:*☆.。:*・✶.。:*・*・☆.

Twitterはこちら

☆.。:・✶.。:*・☆.。:*☆.。:*・✶.。:*・*・☆.

レイキブログいろいろ
クリックしてみてね!

« Older Entries Recent Entries »