Archive for 暮らし

「新しい大地」と風くんとの邂逅

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

「本音」の解放

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

早いもので、明日はもう春分ですね!

年末からおよそ3か月。

始まりは、年の瀬に浮上した心身の大きな変化、つまり、ものすごい好転反応でした。(この好転反応については、また改めてお話したいです。)

追い打ちをかけるように、年が明けてから立て続けに起こった胸の痛みを伴う驚きの現象に、わたしという存在の場には大きな衝撃の波紋が生まれていました。

そして、時の経過とともに静まり行く波紋の音を感じながら、そのことに対するわたしの理解も深まって行きました。

ひとつ言えることは、それは、わたし自身の「本音」の解放でもありました。

とても胸の痛むことだったけれど、現象が起こった時には、心の底からほっとする自分がいたのです。

かといって万々歳という訳ではなく、胸の痛みと向き合っていくのは、光に焼かれていくような苦しみがありました。

しかし、今はそれも終え、眼前には、愛の光に焼き払われて現れた新しい大地が広がっています。

ここからまた何が芽生えるのか、何が始まっていくのか。

深いくつろぎとともに、静かなる胸のときめきを感じています。

そんな折、岸部を雪で覆われた山中湖畔を訪れました。

真っ白な雪。
空の青。
青を映す水面の煌めき。

眼前の風景に満ちる光の姿が、わたしの古きを焼き払っていったあの光と重なったのです。

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

風くんとの邂逅

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

その感動を、noteにはこんな風に記しました

写真をアップロードしていると、ふと、自分の口から聞き覚えのあるメロディが聞こえてくることに氣がつきました。

「!!! これ、風くんの何て曲だろう???」

プレイリストに入れたものの曲名や歌詞まで認識するに至っていなかったその歌を探し出して、よく聴いてみると、今のわたしの心象にぴったりで驚きました。

無意識がしらずにチョイスして「これだよ^^。」と教えてくれていたんですね。

その歌詞がこちらです。

ゆるやかな調べとともに切々と歌い上げられる大いなる愛への想い。

その歌声を聴きながら言葉を写しとらせてもらいました。

温かな白い光の細やかなバイブレーション。風くんの声にはそんなヒーリングパワーを感じます。

そこで、Instagramでの投稿では、山中湖の写真に「それでは、」を添えてみました。

音楽も付けられるInstagramは、小さな自分の物語を瞬間の映画にできるようで楽しいのです。

ブラウザでは音楽は聴けないのですが(涙)。

風くんと初めて出会ったのは「帰ろう」でした。

二度目は、つい先日、まだ光に焼かれた余韻残る中、リリースされたばかりの「真っ白」に救われました

そして、今。「それでは、」で三度目の深い邂逅を迎えています。

☆.。:・✶.。:・☆.。:☆.。:・✶.。:・☆

レイキを学びたい方
ヒーリングを受けたい方
お待ちしています

☆.。:・✶.。:・☆.。:☆.。:・✶.。:・☆

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: hp4-1.jpg

母という存在の輝き

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

眩しく温かな年の始まり

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

2025年がはじまりましたね。

本年も風の城をよろしくお願いいたします。

みなさんは、どんなお正月を過ごされていましたか?

わたしたちは夫婦ともども実家が他県になるので、双方の実家に泊りがけで顔を出すことが恒例になっています。

まだ4人の両親は健在ですが、その中で最高齢の義父は今年87になりますし、一番下のわたしの母でも9月の誕生日で81を迎えます。

全員が80を超えた今、長く生きてくれていることがありがたいと同時に、あと何度会うことができるのかな、という思いがいつも心の片隅にあります。

主人の方の実家では、甥っ子が入籍をしたのでお嫁さん連れてきてくれました。まだまだ人生これからという若い二人の存在の輝きと、みなの祝福のエネルギーの中、眩しくあたたかな年のはじまりとなりました。

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

父は今こんな人

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

わたしの実家の方では、父の調子は順調に回復し、すっかり食いしん坊になっていました、笑。

家の中の歩行もだいぶ回復したのではないかと思います。基本的には、杖をついてそれはもうゆっ~くりと歩くのですが、調子が良いと杖を忘れて家の中を伝い歩きしていたりしますね。

新たに通い始めたデイケア施設がとてもいいみたいです。理学療法士さんが、父のことをよく見てくれるので安心できます。

そんな父は、いまはこんな人です。

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

母という存在の輝き

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

そして、やっぱり感慨深いのは母の変化ですね。

それは一つ前の記事でも書きましたが、昨年の父の入院を機に新たな心境を得て、「苦しみ」から解放された母の存在の輝きは増すばかり。

「苦しみ」から来る険しい表情や父への強い言葉などネガティブな態度が一掃されて、母の持つ本来の存在の輝きが自然とあふれています。

「お母さんってこういう人だったんだなぁ。」と、新たに母という人の魅力を知る想いです。

今この瞬間の自分の氣持ちに正直に、嬉々として溌剌として生きる姿は、とても80歳を超えているとは思えない清々しさがあります。

自分の想いに正直であることが、何よりも自分を元氣にする。そんな姿は、わたし自身ともとてもよく似ているんだなぁ、とも(笑)。

昨年末に初めてスマホを手にした母のこんな姿も愛らしくて。

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

禍福は糾える縄の如し

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

とにもかくにも、わたしの実家の方はこれでひと安心。

認知症の父の在りようは、母という存在の力に大きな影響を受けてしまうもの。

だからこそ、母が、苦しみから来る感情におぼれることなく、日々をやすらかに過ごすことができたなら・・・。という願いがわたしにはずっとありました。

しかし、その願い故に、わたし自身が母に対して、言葉に出さずとも、無自覚に批判のまなざしを向けていたことに氣がついたのは、もう、どのくらい前のことでしょうか。

以来、その行いを改めました。

すると、母のわたしに対する態度が素直になり、心の在りようについての会話が自然とできるようになりました。

それだけでも大きな変化だったのですが、昨年末の父の入退院を経て、こうした現実を迎えたことに驚きを隠せません。

禍福は糾える縄の如し。

何が吉となるかわからないものですね。

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

母のおでん

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

写真は、お正月にごちそうになった母のおでん。

鳥ガラからとる出汁から手作り。

おでん種の中でも、母が仕込んだロールキャベツがわたしの一番の好物です。

子どもの頃から変わらない母の味ですが、これもまた奇跡。

今でも続くその味が、いっそう染み入るこのお正月でした。

(冒頭の写真のシクラメンは母がお氣に入りの鉢に植えたものです。)

☆.。:・✶.。:・☆.。:☆.。:・✶.。:・☆

レイキを学びたい方
ヒーリングを受けたい方
お待ちしています

☆.。:・✶.。:・☆.。:☆.。:・✶.。:・☆

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: hp4-1.jpg

Expect a Miracle

転倒を機に、認知症の父が入院した折に引いたカードです。

この事態がどんな風に転じていくのか。
今の現象が何を写しているのか。

という問いと。

これを機に、父が家で暮らせなくなるかもしれないという事態への小さな覚悟とともに。

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

父の転倒と入院

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

この夏、父は自宅でよく転びました。

最後の転倒が10月の31日の夜。

わたしが実家での滞在を終えて新幹線で帰る中、携帯がなりました。

「お父さんが転んで痛がって起き上がれなくて。救急車を呼んだよ。」

同乗する救急車の中から、母が連絡をくれました。

父に意識はあるようでしたが、母は腰の骨でも折ったのかとかなり動揺していました。

救急外来での診察の結果、今回の転倒での負傷はないと聴き、いちどは安堵したものの。(まだ診察結果を聞く前、病院で待機しているであろう母に遠隔をしていると、ふーッと母の心がリラックスをしたのを感じて、今回の骨折はないんだなと思いました。)

一緒に帰ろうとしたら、父が痛がって起き上がることができないので、さらに詳しく調べたところ、右後ろの肋骨が2本程折れていたことが判明。その際に、骨が刺さって肺が負傷したこともわかりました。

ただ、炎症反応も出ていないので、折れたのはその前の転倒時だろうということになり、肺の出血も認められたので、そのまま父は入院に。

幸い、肺の状態は治療が必要な程ではなく、自然治癒を待つことになり、その結果2週間程の入院となりました。

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

両親への遠隔レイキ

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

その間、遠隔で父へのレイキを続けたことは言うまでもありません。

また、父の入院で動揺し、ショックと父がいない寂しさで氣が消耗してしまっている母にも同時に遠隔を続けました。

当初は、ほぼ毎日、両親に遠隔し、母への電話も毎日しました。

母は事態を乗り切る力のある人ですが、繊細で精神的なバランスを崩しやすい一面もあります。「離れていてもいつも思っているから大丈夫だよ。」という氣持ちを伝えておくことがとても大切です。

レイキの仕事や家事など、自分の日常と並行して、遠隔でのサポートはなかなか大変でしたが、ここは頑張りどころだと思いました。

続けることができたのは、それが必要だったからでしょう。

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

強烈なヒビキの体験

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

父は、生命力が落ちている感じで、1時間でも収まらないほど氣の状態がよくありませんでした。

肺や骨折部など患部へのレイキの他に、認知症や過去に起きていた小さな脳梗塞の影響もある頭部へのレイキの傍ら、臓器へのケアも試みました。

11/9には非常に印象的なヒビキの体験がありました。

腎臓と心臓にこれまで体験したことのないような「ものすごい収縮」を感じる強烈なヒビキの体感がありました。

それぞれこのヒビキが抜けていくのにかなりの時間を要し、その夜はそれだけで遠隔が終わってしまいました。

翌10日には、早朝4時半に目覚めたので、布団の中でそのまま父に遠隔。

この時は、遠隔のたびに氣になっていた肝臓のあたりの緊張にレイキをしました。

同じ日の夜10時頃、再び遠隔をした後は、「肺も大分落ち着いてきて、腎臓、心臓、肝臓にもレイキしたけど、整ってきたね。」と母へのメッセージに残っていました。

この後も、父への遠隔は続けましたが、このあたりを境に父の遠隔時間はぐんと短くなります。1時間以内で収まるようになり、しだいに30分くらいで済むようになっていきました。

また、氣が整っていくときによく観察されるリラックス反応(氣の伸展)や、自律的な氣の回復運動が観察されるようになったのは、この頃からだったように記憶しています。

そうして、父が退院できたが11月半ばのことでした。

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

Expect a Miracle

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

冒頭のこのカードを見た時、とても勇氣づけられました。

とはいえ、宇宙の言うこと。

このMiracleが何を指すのかについては、ちいさな人の理解をはるか超えたところにあるのかもしれません。

しかし、このMiacleという言葉を見た瞬間。 

ひとまず、今回も良いところに落ち着いていくのだろうイメージの広がりを、胸の奥に覚えました。

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

遠隔でレイキを送る力に

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

今回の帰省(12/16~18)では、父の新たなデイケアの通い先が決まり、それプラス近所の施設でのデイサービスの体験日時が決まったりして、父の日常が再び動き出しつつあるのを目の当たりにしてきました。
 
病院では歩くためのリハビリをしてくれたはずですが、それ以外の時間は、オムツと電動式ベッドでの介護で、自分で起き上がるという機会を与えられなかった、と言うより、与えられても認知症ゆえに生かせなかった父は、自分でベッドから起き上がる方法をすっかり忘れていました。

そんな父が、また、寝て起きて歩けるように、自宅での手厚い介護とトレーニングを続けた母には、ただただ感謝しかありません。

しかし、母自身も足腰の弱い常に体の痛みを抱えている80歳です。

わたしは、いつもはそばにはいてあげられない歯痒さと、そばにいて助けてあげることのできない切なさを、遠隔でレイキを送る力に変えました。

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

遠隔レイキの効果は?

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

認知症の父にはどれだけの効果があるのか、全くの手探りでしたが、いま、こうして事態が落ち着いてみると、それなりの効果はあったんだろうと感じています。

レイキという技法を知らなければ、これほど落ち着いてこうした場面を乗り切ることはできなかったろうし、まったく違う現実になっていたかもしれません。

入院前には、無自覚だった肋骨の骨折の影響のせいなのか、父の体が大きく右に傾いてしまっていたのが治り、姿勢がよくなりました。

医師からは、いつ悪化するかわからないからと言われていた肺の状態の、その後の経過がよかったのもレイキのおかげかもしれません。

また、父の尿意が以前より明確になり、オムツをしていてもトイレで排尿できることが増えました。

やりつくした、今、ほっとして。
わたしは抜け殻です、笑。

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

父の入院で良かったこと

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

そうそう!

ひとつ、今回の父の入院で、とても良かったことがあります。

それは、母の父に対する氣持ちが変ったこと。

父の入院は初めてではありませんが、今回の入院で一人になった時に、認知症の父であってもそばにいてほしいと強く感じたそうです。

父が自分にとって大切であるということの理解が深まり、父へのまなざしがやさしくなりました。

母の表情もとてもなごやかになりました。

これは、父と母との関係性において、わたし自身も願っていたことなので、本当にうれしいです。

以下は、風の城のInstagramより。

冒頭のカードを引いたのと同じ頃、したためたものだと思います。

☆.。:・✶.。:・☆.。:☆.。:・✶.。:・☆

レイキを学びたい方
ヒーリングを受けたい方
お待ちしています

☆.。:・✶.。:・☆.。:☆.。:・✶.。:・☆

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: hp4-1.jpg

「言葉にする」というエネルギー循環

言葉にすること。

日記も続いたことのないわたしが、そんなことを始めたのは、blog黎明期の頃に「わたしもblogやりたい!」と思ったことがきっかけでした。

すぐに、仕事柄パソコンには詳しいhshimaに話すと、「blogなんてして大丈夫?」という感じだったけれど、とにもかくにも初期設定をしてもらいました。

当時は、blog人というOCNのサービスがあって、その中に、黒地にカラフルな色で描かれた女の子のとてもおしゃれな壁紙があったのです。

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

しあわせなきもち

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

ひとめで氣に入ってその壁紙で書き始めました。

blogのタイトルは、すでに胸の中にあった「しあわせなきもち」。明確でした。

ちょうど、「この世界は愛だ!」という発見にワクワクして、湧きあがる日々のよろこびを言葉にしたくて仕方がなかったのです。

詩なんて書いたこともないのに、不思議と出てくる言葉は、詩のような短い文言での表現なんですよね。

それは今でも続いていて、生まれたものは日々noteに書き付けています。

そうして、瞬間瞬間、氣づきや感動を言葉にして昇華させていくことが、わたしにとって自然なエネルギー循環の形になっています。

かつては、持て余し氣味のパッションが苦しかった。それがうまく循環するようになったのかもしれません。

「しあわせなきもち」は、OCNのblogサービスが終了する前に、ある時消してしまったから、今はもう見ることができないのだけれど・・・。

あの時のblogへの衝動、つまり、「言葉にする」ということが本来の「わたし」の始まりだったな、と。

懐かしくそんな事を想う、秋の日の昼下がりです。

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

風の城Instagram

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

Instagramには、noteに記したものの中から、これはみなさんとも分かち合いたい!面白いな!大切だな!と思うものを取り出して、掲載しています。

ほどけていく の中に見る わたしの姿

こちらが、今の最新の投稿になっています。

自分にとって旬の言葉と写真、そして、Instagramでは音楽も添えて表現できることがすごく楽しいですね。

この体験で、映画を作りたい人の氣持ちが少しだけわかるようなりました。

投稿にぴったりな音楽を探していて、お氣にいりのアーティストに出会うことも多いんですよ。

音楽はInstagramのアプリでないと難しいようですが、アカウントをお持ちでなくとも、ブラウザから投稿内容はご覧いただけるので、よかったら覗いてみて下さいね。

☆.。:・✶.。:・☆.。:☆.。:・✶.。:・☆

レイキを学びたい方
ヒーリングを受けたい方
お待ちしています

☆.。:・✶.。:・☆.。:☆.。:・✶.。:・☆

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: hp4-1.jpg

自分のレイキに自信を持つことができた

昨年夏に、風のつどい(定員4名さま)を再開したこともあり、しばらく「こかげの会」をお休みしていたのですが、今年から「こかげの会」もあわせて継続していくことにしました。

こかげの会は定員2名様で、おひとり様1時間ずつレイキを受ける体験、する体験をじっくりしていただきます。自分でも他者のものでもヒビキを丁寧に追っていくことのできるレイキ実践者を育てていきたいと思っています。

  • 四つの風(ご参加者)が集まる風のつどいは土曜日
  • いのちのヒビキに耳を澄ませるこかげの会は木曜日

ぜひ、覚えてくださいね。

そして、今年の風の城のレイキ練習会はこかげの会からの始まりとなりました。

  • 「久々に人に手を当てることで、自分のレイキに自信を持つことができました!」

レベル3受講後ひとりでレイキを実践されていたのですが、ちょっと自分のレイキに自信がなくなっていたというNさま。

  • 「(将来の)施術に向けてのヒビキなど自分の感覚を再確認できました。」

レイキ大好きなお氣持ちをご自分の仕事にも生かしていきたいという新たな氣持ちの高まりもあり、久しぶりにこかげの会にご参加くださいましたMさま。

人に手を当てている時の「無」の感じが好きなんです~、と意氣投合されたお二方。お二人のレイキ愛が嬉しい、レイキ練習会こかげの会でした。

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

浄土オラクルカード

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

さて、練習会では、オラクルカードをいくつかご用意してあります。

氣軽に遊んでいただいたり、何かしらのきっかけになったらな、と。

「目にうつる全てのことはメッセージ」とは昔から歌われておりますし、笑。

今回はニューフェイスの寺門さんのカードも机にご用意しておいたところ、紹介するまでもなく、お二人ともこのカードに釘付けで。その引力の強さに驚いてしまいました!

おふたりとも、面白がって大いにこのカードを楽しんでくださいました。(なんと、お一方は後日自分でも購入してしまった程お氣に入りになったそう。)

この境界線のあいまいなやわらかさを持った世界観が何とも魅力的!

無意識をくすぐられる感じの寺門さんの絵が癖になるんだよね~。

うん、大いにくすぐられて心の硬い殻なんてどんどん笑い飛ばしていきましょう。

ちなみに、このカードとの出会いは、こちらでも少し綴りましたよ。

☆.。:・✶.。:*・☆.。:*☆.。:*・✶.。:*・☆

レイキを学びたい方
ヒーリングを受けたい方
お待ちしています

☆.。:・✶.。:*・☆.。:*☆.。:*・✶.。:*・☆

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: hp4-1.jpg

 

* 

 

 

みんなでするレイキの至福

2月3日、今年最初の風のつどいを無事終えることができました。

初めての方も、お久しぶりの方も。

ありがとうございました💛

写真は、ペアになってのレイキ風景です。みなさん、ゆったりとリラックスしていい雰囲氣です。

みんなでレイキをする至福はまた格別ですね。

人が集まるからこそ実感できるレイキの魅力を、みなさんそれぞれに味わっておられるご様子でした。

中でも、昨年末にレベル1を受講されたお客様のご感想が印象的でしたね。

  • はじめてヒビキが抜けていくのを体感できました。
  • レイキをしている時の「無」が少しだけわかりました。

練習会ではこうしたご感想を生でお伺いできるのが嬉しいです。

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

空間に充満するレイキ

✼⊱••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••⊰✼

みなさんのレイキが心身を含む空間に充満するからでしょうか。

わたしは、初めのレイキサークルと、最後の一斉レイキではレイキをする側しか体験しないのですが。

風のつどいの後は、普段とは元氣度が違います。

体中の氣がほこほことして、心身ともにとっても軽やかなのですよ。

翌日の朝もまだその余韻に浸って居りました。

風のつどいを開催すると、人が集まることで生まれるエネルギーのポジティブな側面が非常に分かり易いですね。

冒頭にいただくケーキは、アイスブレイクにも。

地元で人氣のケーキ屋さん、宿河原アノーのものです。ちょうど苺フェア中で、ショートケーキはいちごが通常の二倍というサプライズでした。

ちなみに、この日のわたしのケーキはフィグ(いちじくのケーキ)でした。

終わりのお茶にご用意したドライイチジクとのシンクロを感じて、みなさんがケーキを選んだ後、残りの二つから選びました。最後のひとつが、風の城の執事hahimの分なんですよ。

カードはRelaxation。

今ここへの寛ぎに関するイメージの広がりを感じていた今日この頃です。

新たな寛ぎの中、発見あり学びあり、また深く自分を知るひと時でした。

オラクルカードはある目的のために、みなさんのお顔を思い浮かべてあらかじめ引いてご用意しておくのですが、みなさんがどんな風に受け取って下さるのか、毎度楽しみなんですよ。

さて、次は、どんな会になるのでしょうか・・・。

開催予定は、近々メールでご案内させていただきますね。

☆.。:・✶.。:*・☆.。:*☆.。:*・✶.。:*・☆

レイキを学びたい方
ヒーリングを受けたい方
お待ちしています

☆.。:・✶.。:*・☆.。:*☆.。:*・✶.。:*・☆

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: hp4-1.jpg

« Older Entries