Archive for 暮らし

空っぽな自分から生まれてくるもの

新しい年が始まりましたね!

風の城☆かおるです。

みなさんは、どんな氣分でこの新しい年を迎えていらっしゃいますか?

今年のお正月はお天氣に恵まれましたね。

わたしたち夫婦は、まだ暗いうちに家を出て初日の出を拝みに出かけました。

茜色に染まった空の東の端から、その輝きが顔を出し力を増していくのを眺めていると、それがそのまま、この新しい年の輝きとしてわたしの内に広がっていくようでした。

主人の両親と一緒におせちとお雑煮をいただいた後は、初詣に。

今年は嵐山の野宮神社を選びました。(主人の実家の高槻市は京都に近いのです。)

嵐山は学生時代に友人と来て以来20数年ぶり!

いかにも嵐山!という風景。渡月橋です。

空が広くて氣持ちいいーーーー\(^o^)/

この橋を渡って野宮神社へと向かいます。

有名な、竹林の小径を抜けて・・・。

まだまだ続く竹林。

清々しいですね~。

今度来る時は、朝いちばんでここを歩きたいな~と思いました。

ようやく野宮神社へ!

小さなお社にはお参りの行列がずら~り。

「ありがとうございます💛」

手を合わせて、心の中で唱えることばはどこのお社の前でも同じなんですけどね。

お参りのあとには、奉納された樽酒を一口いただきました。冬の冷たい空気で程よく冷えたお酒はとっーても美味しかった!!!

京都にはたくさんの神社仏閣があるので、今度はどこに初詣にいこうかと毎年楽しみになりつつあります。

2018年は、わたしという存在を縛っていた頑固な殻を打ち砕くことができました。その中に眠っていた空っぽなわたしが目を覚まして、今はまだ伸びをしているところです、笑!

・今あるものを大切にすること。

・空っぽな自分の中から生まれてくるものを楽しむこと♪

今年は、この二つをとくに心がけて日々過ごしていきたいと思っています。

どんな出会いがあるのか、本当に楽しみな1年です。

本年も風の城をよろしくお願いいたします。

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

 ・1/26 風のつどい(レイキ交流会)

・レイキ講座 随時受付中!

・HPの最新記事はこちら

風の城☆Art Gallery

Art work saori nakazato
なかざとさおりさんの水彩画
ポストカード(原画)は500円から
お求めいただけます♪

Kaoruの天然石ブレスレット
展示販売しています☆彡

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*

「いつでも本当のあなたを覚えているよ」@姪っ子とのクリスマス会

妹家族との恒例のクリスマス会。

今年は、事情により少し早めの開催となりました。

クリスマスケーキは、毎年お願いしている星のサロンで。一般予約外の受け取りとなりましたがご快諾いただけました。

ケーキを受け取りに訪れたティルーム。

久しぶりにお会いしたオーナーパティシエさんの笑顔と声が、わたしの中で軽やで心地の良い響きを呼び起こします。

ここでのお茶はもうずいぶんしていませんが、その雰囲氣がとても懐かしく、あらためて、その空間に満ちる清浄感に心を打たれました。

近いうちに、またここでお茶をしたいな。

通常の受け取り期間でもクリスマスケーキは、その日の作り立てをいただけますよ💛

クリスマス会では、炭火を起こしてダッチオーブンで鶏肉を焼きます。

ここ数年は、鶏もも肉だったのですが、今年は丸焼きに再チャレンジ!

1時間位焼いたところです。

串をさして透明な肉汁が出てきたので、これで焼きあがったと思ってしまったのですが・・・。

お皿に移して切り分けようとしたら、裏側の足の内側などが生焼けTT。

  • この状態で焦げ目がついたら裏返す事。(ダッチオーブンは蓋に墨をたくさん載せるので上火が強いのです。)
  • 焼き上がっても予熱でしばらく置いておくこと。
  • 野菜はもう少し小さく。とくにニンジン。

今回はさらにオーブンで焼いて事なきを得ましたが、 来年のためにメモしておきましょう。

しかし、お味はうまかった!!!

鶏肉のお腹にはにんにくやレモンがはいっていてとても風味がよく、もりもりいただいてしまいました。

普段お肉はあまり得意ではないのですが、ダッチオーブン料理の鶏肉は、我を忘れてしまいます、笑!

ダッチオーブンはこんな感じで、炭火をいっぱい載せます。

墨ってさびしがりやなので、独りぼっちにしておくと消えてしまうんです。

炭火のそばはぽかぽかと温かく、ずっとそばにいたくなりますね。

炭火の番をしてくれたhshimaさん、鶏肉の下ごしらえしてくれたYちゃん。

ありがとうね。

来年もよろしく~!!!

こちらはクリスマス会のプログラム。

進行は姪っ子。

(レイキでそだった姪っ子も小学三年生になりました!)

とんがり帽のサンタが面白かわいい💛

最後は、姪っ子のピアノでみんなでジングルベルをうたったよ。

今年は、わたしたちに「絵本の読み聞かせ」をしてくれた姪っ子。

こうした催しものでは、手品とか手作りのお土産とか、何か自分でできることをいつでも用意してくれています。

姪っ子手作りの双六をみんなでしたことも!

彼女には、「おもてなしの心」が小さい時からそなわっていて、まわりの大人は毎度驚かされてきました。

そんな姪っ子と二人きりで、お肉を焼いている間に、近所のスーパーまで買い物にでました。

すっかり暗くなり、しんしんと寒さが身に沁みる夜の住宅街。

道案内を買って出てくれる姪の心の躍動が伝わってきます。

わたしはそれを黙って受け取っていました。

しずかだけれど温かく満ちたりたひと時でした。

途中、とおりぬけた公園に鉄棒がありました。

「だるま回り、もう少しでできそうなんだけど」

姪っ子は鉄棒に駆け寄って、鉄棒に両手をかけ体を持ちあげると、くるりと一回転。

軽々とだるま回りを。

「今、できたじゃん!」

「おばちゃんは鉄棒はからきし苦手だったから、そんなことはできなかったよ。すごいねーーー!!!」

わたしもびっくり!!!

ところがその後は、姪っ子が何回やってもできなかった。

でも、一度でもできた!という感覚を味わたことはすばらしいことだよね。

これも素敵なクリスマスプレゼントだね。

我が子がいれば、こういうことは日常かもしれないし、子供が傍らにいることがあたりまえで、驚くことではないのかもしれないけれど。

子供のいないわたしには、めったにない体験。

たのしくて。うれしくて。

思わず体がうごいちゃう。

思わずお話ししたくなっちゃう。

そんな姪っ子の心の躍動が手にとるように伝わってくる。

こうして、人の心のエネルギーというのは確実に伝わっていくんだなと思った。

世界を照らしたいとおもうならまずは自分が元氣でいなくてはね。

今はまだ、喜びの源泉と繋がっている姪っ子。

どんな風に大人になっていくのかな。

彼女がつまずいたり悩んだりして、自分がわからなくなることがあったとしても、わたしはいつでも本当のあなたを覚えているよ。

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

風のつどい(レイキ交流会)
1/26募集中!

こかげの会(レイキ練習会)

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧ください

風の城☆Art Gallery

Art work saori nakazato
なかざとさおりさんの水彩画
ポストカード(原画)は500円から
お求めいただけます♪

Kaoruの天然石ブレスレット
展示販売しています☆彡

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*

物理的な力

まさかの今日!

昨日、「繋がってない!」と絶望した「ここが繋がった。

太極拳の套路の型で、「起勢」というものがある。

わたしは、これにずっと違和感があった。

見た目には、まぁ、美しくできている方だとは思うのだが、それではダメなのだ。

昨日は、その「起勢」を行おうとした時、勢いが明らかに繋がっていない(断絶している)箇所が動きの中にあるとわかった。でも、そこに繋がろうとする勢いを感じる事もできたので、しばらくはそこをやるかな、というつもりだったのだ。

しかし、今朝ほど。

朝日の美しい心地よい草地で、しばらくただ、立ち尽くす。(立禅ともいえるかな?)

そして、注意深く、とても、とても小さな動きから始めた。

すると、これまで、自分は息と体が一つでなかったこともわかった。

お腹の中にある小さな重い球。

そして、自分の外側にも、わたしを包む大きな丸い球がある。

その両方を感じながら注意深く動く。

すると、突然、いままで途中で断絶してしまっていた勢いが繋がり、生き物のようにわたしを巡った。

おお!!!

こ、これか!!!

勢いを得たゴムまりが、自分の中をめぐるような楽しさがあった。

面白いので、それをしばらく繰り返す。

いやー。これはたまらん。子供がお気に入りのおもちゃをみつけて、夢中で遊んじゃうような楽しさだ。

たぶんこれで間違いない。

それで、他の動きもやってみる。

もう長く太極拳のクラスでもやっていることだ。

さっきの勢いの感覚を想いだしながらやってみる。

スワイショウも、ブンブンと手が回る。

自分で動かしているのではなくて。

抵抗するものがないので、動きが軽くて速い。

おーーーーー!!!!

これが、いつも先生がクラスで言っている感覚なのかー!

今日は、これで満足してしまった。

昨日の、「基礎の基礎の萌芽」から双葉くらいにはなった氣がした\(^o^)/

帰り道。

ふと思う。

これは、とっても物理的なことだったんだな。(これは、いつも葉山の先生が言っていることだ!)

いったん勢いを得たボールが、よどみのないルートを絶え間なく巡るという。

ただ、それだけのことだった。

写真は、10月のある日。駅に向かう途中、朝日を受ける小さな花が美しくて!接写が得意なGRを持ってこなかったことを悔やみつつ、手持ちのiPhoneでとってみた一枚です。

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・10/27(土)受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
10/18(木)受付中!

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧ください

皆様とのひと時を楽しみにしています♪

風の城☆Art Gallery

Art work saori nakazato
なかざとさおりさんの水彩画
ポストカード(原画)は500円から
お求めいただけます♪

Kaoruの天然石ブレスレット
展示販売しています☆彡

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・

小さな希望

久しぶりに近所の公園に出かけました。

近隣の園児や小学生がここの緑地をめざしてこぞってやってくるこの季節。

できるだけ人氣の少ないところを目指して、小さな林の中にひらけている広場を目指しました。

そこに至るまで、園内では、大きな樹が倒れたり折れたりした付近が立ち入り禁止エリアになっていました。

先だっての台風の影響ですね。

たどりついた広場も、南側の大きな樹がいくつか倒れていて、眼下に広がる家並みがよく見渡せるほどでした。

ここは南からの風あたりがとても強かったようです。

足元が平らな場所を探して、少しばかり自分の体を感じてみました。

「自分でやらない」ということに忠実に、体の自然な動きをたどっていくことしばし。

驚愕の事実に氣が付きました!

「基礎中の基礎。ここが繋がっていないのなら、その上に何を積み上げても偽物の動きになるだけだ、と!」

太極拳の套路クラスに通って9年目。

今更このことに気が付くという衝撃TT。

とはいえ、自分の中に「基礎中の基礎」の萌芽を感じたことは希望です。

しばらくそこに取り組めば、また次の希望が明らかになることでしょう。

こんな風に、屋外で体を動かすことで、ひらめきや希望を得たのはいつ以来だろう。

今年は身の危険を感じる夏の暑さもあって、すっかり公園から足が遠のいていました。

今、こうして、季節がおちついて、また自然の中で恵みのひとときがもたらされることがとてもありがたいし、木立居並ぶ清涼感の中、心地よい自然との一体感が得られることをしあわせに思います。

写真は、これより少し前、ふらりと草地に出かけた際にみつけた赤い葉っぱ。

たしか9月の終わりだったかな。

妙に冷え込む日が続いた時で、季節外れの赤い葉っぱが面白くて撮影したのでした。

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・10/27(土)受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
10/18(木)受付中!

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧ください

皆様とのひと時を楽しみにしています♪

風の城☆Art Gallery

Art work saori nakazato
なかざとさおりさんの水彩画
ポストカード(原画)は500円から
お求めいただけます♪

Kaoruの天然石ブレスレット
展示販売しています☆彡

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・

「心の感触」と「黄金の鍵」

実は、フジコヘミングの時間 というドキュメンタリー映画を、待ってましたとばかりに観てきたところである。

表情、演奏、美意識、こだわり。

人間フジコヘミングを、深く感じる事ができた静かであたたかな時間だった。

そして、今。

フジコヘミングのピアノを聴いている。

氣がつけば・・・。

「泥臭いもの」

「偏屈さ。」

「ぶっきらぼう。」

「悲哀。」

といったような、これまでの自分の美意識からはかけ離れていたものが、ひとつの命を持ったかのように、わたしの心の中で、ありありと息をしている。

その感触は、やわらかく温かで、世界をま~るいものにしてくれる。

ささいなことは氣にしない大らかでやさしい人になったような氣分にさせてくれる。

一体、この「心の感触」は何なんだろう?

この疑問が、今朝、予想外にも、こうしてわたしにペンをとらせる。

(他にもやらなければならないことは色々とあるというのに!)

「それもまた、自分の内にあるもの。」

「それもまた、自分の一部である。」

そう、ありありと感じられた時、慈しみの心が湧く。

それは、わたしという小さな個から生み出されるものではなく、わたしたちを生かしている無限の源から生まれてくるものである。

その、あたたかくやわらかいものが自分の内から流れ出て来る時、喜びとともに無限の源は自らの内にもあることを知る。

「エネルギーの通り道となるように。」

というたとえは、レイキをわかりやすく表現しようとしてよく使われる表現だけれども。

宇宙(と、ここでは言っておこう。)の純粋な源につながった時、人はまた、その大いなる心の通り道になるのだ。

一見、自分を心地よくさせてはくれないもの。

すぐに受け入れることが難しいもの。

そこにこそ、自分という人間を知る黄金の鍵が隠されている。

写真は、少し前に訪れた場所の涼し氣な風景。

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

レイキがはじめての方は風のつどいを
レイキ経験者はこかげの会もぜひ

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・7/28(土)受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
7/20 (金)あと1名さま!

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧ください

皆様とのひと時を楽しみにしています♪

Art work saori nakazato
「心に響く一枚はどれ?」

なかざとさおりさんの水彩画
新しい作品が届きました

ポストカードサイズの作品は
500円からお楽しみいただけます♪

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

じゃがいものわたし

みなさん、こんにちは^^。

風の城☆かおるです。

至上最速の梅雨明け、と思いきや、雨が続きましたね~。

地震に雨に。各地で災害が続くのは、本当に心が痛みます。

しかし、わたしたちは、生きていかなければなりません。

こんな時代だからこそ、自らの内奥に広がる豊かな源を、繊細に感じ取って生きていくことがこれまで以上に求められてくることでしょう。

さおりさんの、新しい絵が入りました。

その作品には、自らの内に広がる豊かな源が、さまざまな色彩となって写し取られています。

冒頭の写真は、ポストカードサイズのもの。アーティストの原画にメッセージを添えて、大切な人へのお便りにしても素敵ですね!

今回からは、栞も一回り大きくなってリニューアル。表と裏でまったく異なる表情をお楽しみいただけます。

風の城にお越しの際には、ぜひお手にとってお楽しみくださいね\(^o^)/

人は、だれしも。

良きものを求めようとするあまり、そうでないものを受け容れられなくなってしまう。

そして、その「そうでないもの」が苦しみの種になってしまう。

そういう傾向を持っているものだと思います。

もちろん、わたしもそんな一人。

むしろ、そういう傾向がものすごく強いタイプでしたね。

「じゃがいもの自分を愛していこうね!」

今年の初めのことでした。

この言葉は、とある方が、わたしとのメッセージのやりとりの中で投げかけてくださったことばです。

この言葉を受け取った時、「ああ・・・」と心にとても深く柔らかく響き渡ったのを今でも覚えています。

この言葉の真の意味を理解した瞬間でした。

「じゃがいもの自分」

以来、この言葉は、わたしの中に住み着いて、すっかり自分の一部となりました^^。

理想とはかけはなれた自分。

でこぼこの自分。

そんな自分でも、「ああ、これがわたしだ。」と抱きしめてあげるようなやさしが、この言葉にはありますよね。

きっと、若いころの自分には見向きもしないような言葉だったと思います。

でも、今は違う。

「じゃがいもの自分」を想う度、世界はやわらかくま~るいものになっていきます。

かつては苦しみの種だったものが、慈しみの対象になっていきます。

それが、年を重ねる意味でもあるのかな。

あの日のわたしの心に、深くこの言葉が響き渡ったように。

この言葉が、また、だれかの心に響き渡っていくことを願って…。

「じゃがいもの自分を愛していこうね!」

 

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

レイキがはじめての方は風のつどいを
レイキ経験者はこかげの会もぜひ

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・7/28(土)受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
・7/20 (金)あと1名さま!

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧ください

皆様とのひと時を楽しみにしています♪

Art work saori nakazato
「心に響く一枚はどれ?」

なかざとさおりさんの水彩画
新しい作品が届きました

ポストカードサイズの作品は
500円からお楽しみいただけます♪

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

« Older Entries Recent Entries »