Archive for 暮らし

「恋をする力」と続けること

みなさん、こんにちは^^。

風の城☆かおるです。

梅雨にはいりましたが、みなさんお元氣でお過ごしですか?

今年は、暑いと思えば、妙に涼しいこともあり、いつにもまして気温差が激しいですね。

こんな時こそ、着るものや、体に取り入れるものを工夫して、ご自分にやさしくして過ごしましょう。

気温差は、おもった以上に体にもこたえますから、いつも以上に丁寧に手を当てていくといいでしょう。腎臓や肝臓のあるあたりには、こまめに触れて調子をチェックしてあげてくださいね。

わたしはといえば、いつのまにかすっかり大好きになってしまった紫陽花をみつけては喜んでいます。

冒頭の写真のあじさい。

紫やピンク、青が入り乱れた「虹色の花」のような雰囲氣がなんともすてきだと思いませんか?

こちらではすっかりご無沙汰してしまいましたね。

面白かったこと、楽しかったこと、ここでお伝えしたいな~、というたくさんの感動も、記事にする間もなく時が過ぎ去り・・・。

それでも、みなさまからいただいたレイキのご感想などは最優先でHPの方でご紹介させていただいておりました。

みなさまのお声とともにわたしのコメントも掲載させていただくので、できるだけ新鮮な記憶が命なのです!

そうして、みなさまとのひと時を通じて、改めてレイキの魅力、すばらしさを実感している今日この頃です。

レイキを伝えていく、教えていく。

あるいはレイキのヒーリングを仕事にしていく。

そういう場合は、「レイキ」にたいして、いつでも新鮮な心でいられることが長く続ける秘訣だと思います。

「レイキってすばらしいな」

「レイキのこういうところが好きだな!」

まるで、レイキに恋でもしているかのうようなときめきや感動を内に秘めていられること。

それが仕事としてレイキを伝えていく時の情熱になります。

おそらく、ただ、なんとなく「レイキをしたい」だけでは、長くは続かないでしょう。

挫折や壁にぶつかった時に、自分を掘りさげて、「わたしは、なぜ、これをするのか?」という問に向き合っていく真摯さも大切ですね。

もちろん、始めるきっかけは何でも構わないのですが、続けていくということは、

「なぜ、それをするのか?」

この問いを通じて自分を深く知っていくことでもあるのです。

だからこそ、この問が深まる時、あらたな情熱が沸き起こります。

そして、希望が行き先を照らしてくれます。

わたしは、そうしてこの仕事を続けてきました。

特にはじめのうちは、思い通りにいかないことも多々あるでしょう。

しかし、そんな時こそ、落ち着いて自分の心に問うてください。

「なぜ、わたしはそれをしたいのか?」

そうすれば、おのずと答えが見えてきます。

わからない時は、ただ待ってください。

そして、できるだけ楽しく自分ができることを見つけてください。

仕事ではなくても、自分や周りの人にレイキをさせていただくチャンスを大切にしてください。

「だからわたしはこれがしたい!」

そんな自分の純粋な想いを知れば知る程、良きシンクロニシティが活性化し、思いがけない幸運がもたらされます。

わたしは振り返って、まだ駆け出しのころの自分にそう声を掛けてあげたいし、もしも悩んでいる方がいるのならば、その方にこの言葉が届けばいいな、と思っています。

さて、まだ来週の風のつどいは、お席に余裕がありますよ。

風の城でレイキをご一緒しませんか?

みなさまのご参加、心よりお待ちしております\(^o^)/

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

レイキがはじめての方は風のつどいを
レイキ経験者はこかげの会もぜひ

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・6/23(土)受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
開催希望受付中!

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧ください

皆様とのひと時を楽しみにしています♪

Art work saori nakazato
「心に響く一枚はどれ?」

なかざとさおりさんの水彩画
新しい作品が届きました

ポストカードサイズの作品は
500円からお楽しみいただけます♪

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

クレマチスの丘~不思議なほどの心地よさ~

みなさん、こんにちは^^。
お元気でお過ごしですか?

連休の前半はとても良いお天気に恵まれましたね。

連休の前半。

わたしたちは、クレマチスの丘にあるヴァンジ彫刻庭園美術館を訪れました。

今年になって出会ったtico moonという音楽デュオのミュージックビデオで見た光景がとても美しかったので、実際に足を運んでみたのです。

中でもその庭園は、不思議なほどの心地よさに満ち溢れていて、主人ともどもすっかり長居をしてしまいました。

こちらは、庭園のこかげでうっとりとくつろぐhshima。

「なんで、ここ、こんなに氣もちがいいんだろうね~。」

わたしたち二人。
何度この言葉を発したことでしょう!!!

光の中。
緑と風の微笑み。
鳥のさえずり。

自然美とアートが響きあって「不思議なほど!」美しい調べを生み出していました。

手入れの行き届いたこの(↑)芝生の感触が、これまたしあわせ感を増してくれていましたね。

あ、それから!

和食にイタリアン、フレンチまで。

胃袋のしあわせも充実していますよ。

今回は、日本料理テッセンの一階にある器茶房keyakiでランチをいただきましたが・・・。

あんまりおいしくて!!!

もう、笑いが止まりませんでした(*^^*)

もちろん、スイーツも堪能しましたよ。

クレマチスの丘。

その名の通り、あちらこちらにクレマチスが仕立てられています。

バラなどは、まだまだこれからが見ごろの季節でしょうね。

新東名の長泉沼津から10分ほど。(JR三島駅からもバスが出ています。)

夏本番を迎えるまでに、ぜひ一度。

次のドライブの候補地としてお勧めです。

ちなみに、tico moonのミュージックビデオでは、ヴァンジ庭園彫刻美術館の雰囲気をお楽しみいただけますよ。

 

まずは、こちらをチェックしてみてくださいね(^_-)-☆

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

レイキがはじめての方は風のつどいを
レイキ経験者はこかげの会もぜひ

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・5/26(土)受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
開催希望受付中!

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧ください

皆様とのひと時を楽しみにしています♪

Art work saori nakazato
「心に響く一枚はどれ?」

なかざとさおりさんの水彩画
新しい作品が届きました

ポストカードサイズの作品は
500円からお楽しみいただけます♪

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

「光」だけではわからない

すっかり緑おいしげる季節になりましたね。

みなさん、お元氣でお過ごしですか?

自然の風が氣もちいいこの季節。一年の中でも特に好きです。

とはいえ、年々この氣持ちの良い季節は短くなり、今年も、あっという間に夏はやってきてしまうのでしょうね。

せいぜい「今」を楽しむことにしたいと思います。

最近のわたしの楽しみは、あらためて、「草地」に行くこと。

写真は、近所の森林公園ですが、たいていこの木陰の下でぶらぶらしています。

朝まだ早い時間にここに来るのは、文句なく美しい!

草地にはいったとたん広がる大地のやすらぎ、鳥のさえずり、光、風。

疑う余地のないこの美しさの中。

至福を感じるのはいともたやすいこと。

けれど、夕方の公園は違う。

暗がりや、しんしんとした様は、わたしを不安にさせる。

昼間は微笑んでいた風も、暗くなると妙に怪しい。

小高い山だから夕日が沈むのは早い。

日が落ちた後の、ほの暗い「草地」は、わたしの中の不穏をうごめかせる。

不安も恐れも、さらさらと流れて行ってくれないと、そこにはいられない。

逆に、流れて行ってしまえば、さも平気でそこにいられるのだ。

光の中だけにいたら、そういうことはわからない。

ということで、夕暮れ時の草地にも、とても愛着を感じる今日この頃なのです。

 

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

レイキがはじめての方は風のつどいを
レイキ経験者はこかげの会もぜひ

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・4/28(土)受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
開催希望受付中!

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧ください

皆様とのひと時を楽しみにしています♪

Art work saori nakazato
「心に響く一枚はどれ?」

なかざとさおりさんの水彩画
新しい作品が届きました

ポストカードサイズの作品は
500円からお楽しみいただけます♪

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

子守歌

「お腹にいる自分の赤ちゃんに聞かせるように歌ってみて」

そういわれてトライした一回目。

「それじゃぁ、大きすぎ。赤ちゃんが起きちゃうよ。」

歌いだし早々に指摘されてやり直し。

二度目は、氣がつけば、わたしはハミングで歌っていました。

今、正しいボディイメージを自分のものにするために、定期的に葉山の先生のところまで通っています。

この日は、声を出すワークの中で、最後に歌うという流れになったのでした。

「なんでもいいから知っている歌を歌ってみて。」

そういわれて、口をついて出たのは「ふるさと」。

でも歌詞は、冒頭のワンフレーズしか覚えていなくて。

あとは、「るるる~」とか「ららら~」で。

「お腹の赤ちゃんが起きないように」と指示されて、二度目がハミングになったのは、自分でそうしようとしたのではなく、氣がつけばそうなっていた!

そのハミングで、最後まで歌い終わった時。

涙があふれた。

悲しいわけでも、うれしい訳でもなく。

これまでに体験したことのない感覚だった。

何かとても大切なことをわたしは理解している瞬間なのだと直感した。

その感触の確かさは明確で疑う余地は一切なかった。

その中で、ただ一つ、言葉としてとらえられたこと。

「お腹にいる自分の赤ちゃん。」

それは、わたしそのものだったということ。

その体験の直後から、まだ数日。

この時、わたしが理解したものが何だったのか。

日々出会う様々な関係性の中で、自分の体感の変化として体験しつつあります。

けれども、今はまだ。

わたしはそれを表現する言葉を持っていません。

この記事の書きかけをパソコンに保存した直後。

夕食の時に観たとあるアニメのエンディングは、主人公の少女がその両手の中で、敵対していた少年の魂を子守歌で癒すというものでした。

今年は桜が早かったですね。

みなさんは、お花見は楽しまれましたか?

今朝ほど、わたしのお気に入りの場所の桜は、もう散り始めていました。

頭から胸まで桜の花に包み込まれるように、その懐に佇んでいると、ハートのあたりに響いてくる桜の花のエネルギーを感じました。

余韻を味わいながら、その場所から離れて歩いていると、鳩尾から腰までがふわっと緩んで、歩みがスムーズになりました。

ゆで卵の皮をむいたように、一皮むけたわたしの心に、今年の桜は何をささやいてくれたのでしょうか・・・。

 

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

レイキがはじめての方は風のつどいを
レイキ経験者はこかげの会もぜひ

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・3/31(土)受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
開催希望受付中!

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧くださいね
みなさまとのひとときを楽しみにしています^^☆

art workリリカル
「心に響く一枚はどれ?」

なかざとさおりさんの水彩画
新しい作品が届きました

ポストカードサイズの作品は
500円からお楽しみいただけます♪

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

影になる

ここ数日、温かい日が続き、窓辺や玄関のパンジーもすっかり伸びてしまって・・・。

まるで、5月の連休のころのパンジーみたいです。

まだまだ、この時期はきゅっとしたパンジーがだんだん華やいでいくのが楽しい時期なのですが、そこがすっとばされてあっという間に5月の風情。

すっかり間延びしてしまったパンジーを少し切り戻してみたりして様子を見ています。

さくらも間違えて咲きそうな勢いですよね^^;。

今日は曇り空の中、夕方も遅くなって近所の草地に足を運びました。

草地に立つと、朝なら清々しい風が通り抜けてくる樹々の合間はすっかり暗く、ときめき指数はゼロ(笑!)

暗がりが怖かった子供の頃を思い出して少しぞっとしました。

しかし、そのまま草地で体を動かしていると、だんだんそんなことはどうでもよくなって・・・。

ただそこに居る自分を感じた時、尊敬する師のことばを想いだしました。

「わたしは自分のことを影だと思っているよ。」

「影になれば、光がよく見える。でも、光は、それ以上の光しか見えない。だからわたしは、自分のことは影だと思っているよ。」

師はそう語っていました。

光(ときめき)の中では、だれでも愛を感じることができる。

しかし、それだけでは苦しい。
はじめはよくても、じき立ち行かなくなる。

いつもは光輝いている草地の影を見ることで。

そして、そこに身を置いてみることで。

師のいわんとすることが、少しだけ理解できた氣がしたこの日の体験でした。

冒頭の写真は、チューリップの花束。とりどりの輝きがだんだん花開いていく様が美しくて!

 

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

レイキがはじめての方は風のつどいを
レイキ経験者はこかげの会もぜひ

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・3/31(土)受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
・3/26(月)受付中!

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧くださいね
みなさまとのひとときを楽しみにしています^^☆

art workリリカル
「心に響く一枚はどれ?」

なかざとさおりさんの水彩画
新しい作品が届きました

ポストカードサイズの作品は
500円からお楽しみいただけます♪

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

ま~るい氣持ち(はなちゃんへの手当)

はなちゃんは、出張でレイキにお伺いしているお宅のワンちゃん。

もう14才。

食欲はありますが、体調は思わしくないんだそうです。

一時はお医者さまにもかかって、いろんな部位にあたりをつけて、その度に薬を試していく、ということをしていたそうですが、それももう気の毒だよというご家族のお気持ちから、今は自然に過ごしています。

そんなはなちゃんですが、先日、わたしがお宅にお邪魔してお茶をいただいていると、やけに近づいてきてわたしの足元にぴったりと寄り添い座ってきました。

もともと人に撫でてもらったりだっこしてもらうのが大好きなはなちゃんだそうです。

あまり氣にもとめなかったのですが、この日は、レイキの施術を終えると、また、わたしのところにやってきました。

しかも、後ろ足で立ちながら、前足でわたしの脚に登ってくるようなアピール!

「ここまでアピールしてくるなんて珍しいね。」

抱き上げて膝に抱えました。

なんと、冷たいこと!!!
全身が冷え冷えです。

だっこしてお尻の方に手をあてていると、どんどん冷えがでてきます。

お茶をいただきながら、しばらく手を当てているとだんだん温まっても来ました。

飼い主さんも、触れてみて、「温かくなったね!」と。

しかし、手を当てていると、内からどんどん冷えが出てきます。

動物でもこんなに冷えちゃうことがあるんですね。

「こんな風に毎日、少しずつでも手を当ててあげたら、きっと楽になって行くんだろうな。」

両手の中の、この存在への愛おしさをしみじみと感じながら、自分の中からやわらかく温かい、なめらかな気持ちがにじみ出てくるのをただただ感じていました。

こんな風に自然の流れの中で、はなちゃんにレイキをさせてもらったせいでしょうか。

これまで体験したことのなかったような深い感慨が、はなちゃんに対して湧いてきました。

そして、犬や猫など動物を愛する人たちのことを想いました。

はなちゃんにレイキをさせてもらうのは、決して初めてではないのですが。

駆け出しのころは、チャンスがあればレイキをさせてほしい、という気持ちが強かったですから、同じレイキをしていてもその心が少し違ったのだと思います。

そんな時代も通り過ぎてきて、自分の心の在りようの変化を感じられることはとてもうれしいです。

実は今。

信頼する人の力を借りて、これまで知らず知らずの内に身に着けてきた体のイメージを本来の体のイメージに書き換えていく、という作業をしています。

まだまだ始めたばかりですが、自分自身が丸く柔らかくなって来たのを実感しています。

それにともない、虚勢を張っていた自分、無理に大きく見せようとしていた自分、自分は体のほんの上部の前側しか使っていなかったこと・・・。

いろいろ気づくことがたくさんあります。

中でもうれしいのは、斬新な視点と体のワークを通じて、自分の中に眠っていた良き人間性が回復されてきている、と感じられることです。

はなちゃんが、わたしにまとわりついてきたのは、そんな変化を敏感に察知してくれたんじゃないかな、とも感じています。

上の写真に写ったわたしの手。

以前とはずいぶん雰囲気が違うのが、自分でもわかります。

氣がつく人、いるかな~?

今、体験しているこの変化も、いつか自分の中で自分のことばとして変換され、世界へと循環させていくことができるんじゃないかな。

輝く自分の未来に、今、とてもワクワクしています。

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

風の城で
レイキをご一緒しませんか?

レイキがはじめての方は風のつどいを
レイキ経験者はこかげの会もぜひ

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・2/24(土)受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
2名様限定のセミプライベートレッスン
・2/22 お相手募集中!

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧くださいね
みなさまとのひとときを楽しみにしています^^☆

art workリリカル
「心に響く一枚はどれ?」

なかざとさおりさんの水彩画
新しい作品が届きました

ポストカードサイズの作品は
500円からお楽しみいただけます♪

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

« Older Entries Recent Entries »