Archive for 暮らし

背中のつばさ

抜けるような青い空。

風は冷たいけれど、太陽のもとで体を動かすのは気持ちがいい。

いつもの草地。

お気に入りの場所で体を動かす。(わたしの場合は太極拳)

まずは、体を好きなだけ上下にゆすって(これは自己流)体をほぐした後、スワイショウという動きをする。

これは簡単そうにみえるけれど、ものすごく奥が深い。

自分の最近の体の変化を感じつつ、注意深く動いてみる。

体のバランスが変われば、同じ動きをしても全身への波及の仕方が違ってくるし、それにともなってより最適な今の自分にあったからだの動かし方がわかるから。

すると、これまではイメージが希薄だった肩甲骨の動きが自分の中で鮮明になってきた。

むずむずした感触を伴って、エネルギーが肩甲骨の間を通っていく・・・。

「ややや!!!」

なんともいえない気持ちよさと、これまで封印されていた気の流れのルートが開かれていく感触を楽しみながら体を動かす。

ふと、こんなことを想った。

「幼いころから、こんなにも肩甲骨(創造性)を固めてわたしはがんばってきたのか・・・。」

「肩甲骨といえば、背中の翼にもたとえられるのに。」

愕然とした。

しかし、これまで感じられなかった肩甲骨から指先までのあたらしい気の流れがわたしをワクワクさせた。

指先までじんじんと熱くなっていく様子に胸が高鳴った。

その後の套路では、太極拳の先生がこれまでレッスンで言い続けてきてくれたことの意味が、また少しわかったような気がした。

帰宅して、hshimaにこの出来事を話した。

背中の翼ともいわれる肩甲骨が偉く固まっていたこと。

それはまるで創造性を封印するかのようだと感じたこと。

すると、彼はこう言った。

「まぁくん(家庭でのわたしの呼び名)は、ようやく空を飛べるんだね!」

そういわれた瞬間、わたしの両目にじわりと涙が浮かんだ。

感じるより早く。

体が答えた。

うれしかった!!!

変化というのは実際に変わった時に初めてわかる。

それは、いつやってくるかはわからない。

そのひとつが、この日、やってきた。

こんなにうれしいことがあるだろうか!!!

生きていて楽しいのはこんな瞬間だ。

心底感動することがあると、わたしはこうして表現したくなる。

魂が躍動して言わずにはいられなくなる。

そして、もっとうれしいのは、こうした自分の変化が風の城という場やレイキの質に還元されていくということ\(^o^)/

写真は、お向かいさんからいただいた日本水仙。

とっても良い香りがしますよ。

 

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

ひとつ輪になって
みんなでレイキを楽しもう!

レイキがはじめての方は風のつどいを
レイキ経験者はこかげの会もぜひ

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・1/27(土)受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
2名様限定のセミプライベートレッスンです
・1/25(金)お相手募集中!

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧くださいね
みなさまとのひとときを楽しみにしています^^☆

~art workリリカル~
「心に響く一枚はどれ?」

なかざとさおりさんの水彩画
新しい作品が届きました

ポストカードサイズの作品は
500円からお楽しみいただけます♪

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

喜びの源泉

あけましておめでとうございます。

風の城☆かおるです。

みなさんは、どんなお正月をお過ごしですか?

わたしたち夫婦は互いの実家を訪れ、両親や親類の元気な顔を見て、お正月料理をごちそうになるという、なんともありがたいひと時を過ごしています。

ちょうど、帰省を始めるあたりから、肝臓にかかわる気の流れに変化が出てきました。

暇さえあれば自己レイキをして、積極的に睡眠をとりました。

これは変化を促進したい時のわたしの方法です。

奥深いヒビキの変化や体をめぐる気の流れを感じながら(こうした感覚の変化を感じ取るには経験の積み重ねが必要です。初心者の時にはわからなかったヒビキや体をめぐる気の変化を感じ取れるようになっていくことが、経験を積んでいくことの面白さです。)、ただ変化の時期が過ぎ去るのを待ちます。

落ち着くのに数日かかったのですが、いま、それを経過してみると、またすこし世界の印象が変わった事を実感しています。

つまりは、自分がそれだけ変わったということですね。

反応を経過している時は、ふだんよりもネガティブな視点を感じやすいですが、経過してみるとやはりあれは好転反応だったのだなと、清々しい気分になります。

帰省の前半は、そんな経過の真っ最中でしたが、不調和な自分を感じつつ、わたしたちを迎えてくれる人たちのいること、こうしてご縁が続いてることのありがたさを思わずにはいられませんでした。

レイキで育った小学2年生の姪は、ほんとうに元気で。

まさに今この瞬間を生きているという輝きに満ちています。

彼女の溌剌とした様子には、みんなが励まされ元気と希望をもらっています。

その輝きに触れるたび、魂の先生だなと思います。写真は、彼女手づくりのすごろくです。

「なんですごろくを創ろうとおもったの?」

と尋ねたら、「本に作り方が書いてあっておもしろそうだったから!」だって。

すごろくなんてしたのは?十年ぶりでしたが、
「きっぷ(新幹線の券)を家にわすれた。さいしょにもどる」とか
「むかえに来るばあばがいなかった。一回休み」
「ばあばの車がきた。二ますすすむ。」
「信号が青でスムーズにいけた。1マスすすむ」など。

すごろくならではのしかけにも、彼女の視点が生きていて感動してしまいました。

タイトルは「○○りき作のしんかんせんのりょこうすごろく」。

ばあばの家に行くこと、新幹線に乗ること、富士山を見る事。

彼女の楽しみがた~くさんつめこまれたこのすごろく。

みんなんでやるのは本当に楽しかったです。

純粋な喜びから何かを生み出す事。
純粋な喜びから何かを体験していく事。

彼女を見ていると、そんな大切なことを実感させられます。

もう一つ、彼女のネタで。

これは去年HPの方でご紹介させていただいたのですが、レイキを受けた時のことをこんな風に表現してくれました。

レイキのことばあそび

イキをしてもらった人
イきもちにもなるし
レイなきもちになるよ💛

彼女がお腹の中にいたころから体験していたレイキ。

もちろんそんな事は覚えてもいないだろうけれど、レイキをしてもらった時の印象をこんな風にことばにしてくれたことはとてもうれしかったです。

今年も、どんなみなさんがレイキを体験してくださるのかな?

そして、どんなみなさんが奥深く面白いレイキの世界のはまってくださるのかな(笑)?

楽しみにお待ちしています。

風の城が、みなさまの喜びの源泉が沸き立つような場所であれるよう、わたし自身が、まずはざっぶ~~~ん!!!と、喜びの源泉に飛び込んでいきたいと思っています(^_-)-☆

なかざとさおりさんの新しい作品も届いています。

新しい年の始まりにふさわしい軽やかで美しい輝きの数々。

ぜひお手にとってご覧ください。

今のご自身と響きあう1枚が見つかるかもしれませんよ^^。

 

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

ひとつ輪になって
みんなでレイキを楽しもう!

レイキがはじめての方は風のつどいを
レイキ経験者はこかげの会もぜひ

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・1/27(土)受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
2名様限定のセミプライベートレッスンです
・1/25(金)お相手募集中!

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧くださいね
みなさまとのひとときを楽しみにしています^^☆

~art workリリカル~
「心に響く一枚はどれ?」

なかざとさおりさんの水彩画
新しい作品が届きました

ポストカードサイズの作品は
500円からお楽しみいただけます♪

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

ミラクルな体験~からだ大好きメソッドWSに参加して~

一つ前の記事からずいぶんと時間が経ってしまいました。

タオ療法のワークショップのあと、長くニュースレターを読んでいてお会いしたいなと思っていた方の秘儀的なワークショップに参加し、あたらしい体験を消化しているうちに、すっかり真冬になってしまいました。

そしてつい先日。

数年前に出会って魅力を感じていたミラクス結実子さんのワークショップに参加することができました。

会場は葉山。

神社のそばの古い会館。

お祭りの際には、窓を一面とりはらって舞台になるという畳敷のレトロでだだっぴろ~い空間に、ストーブをいくつも焚いて・・・。

はじめに結実子さんがお水を出してくださった。

それは、ミネラルウォーターにローズマリーとレモンの葉を浸しただけなのに、植物の風味が水のなかにとけこんでいて、甘く、かぐわしく、とてもおいしかった。

抜けるような青い空。

とっても寒い日だったけれど、結実子さんの存在のパワーと、あたらしい世界を体験するという興奮がわたしを熱くした。

胡坐をかき、両手を膝に乗せたわたしを見て、「目から両肩、手先までが蓋になっているね。」と、身振りを交えて指摘してくれた結実子さん。

「とても、とっても繊細。」

「体との間になにか1枚挟まってる」

「えいや!って体に対して乱暴なことない?」

そして、ワークのあとのメッセージのやりとりで

「かおるさんの体に触れさせてもらって、よくここまで解いてきたな、というぐらい、ほとんどがゆるゆる、しなやか、柔らかい。だけど、一番奥が、頑強に硬い。」

そんな言葉をいただいた。

そして、「努力の人」だとも。

自分では、努力家かどうかは知らないけれど、気に入った事は続けることが楽しい。面白いとおもった事はコツコツ続けることが好き。

そして、自分の中のかたくなさを柔らかくしていきたいなぁ、といつも思っている。

そういう自分を、他者の目からも的確に見抜いてもらった。

本物だなと思った。

ワークョップの際中に、結実子さんが声がけしてくださったこと、発したことば、触れられた事のいろいろがわたしの中に種となってまかれたような体験でした。

いま、ワークから数日たって、その種がひとつ、ふたつと芽生え育ってきています。

特にお客様への施術中。

体の使い方に変化が生まれたことで、より少ない力でお客様に触れることができ、そのことが、受け手の方の経過を促進するのだ、という気づきが生まれました。

それから、自分の体側の余分な力が抜けました。これは、ワークの最中、結実子さんがわたしの体側に触れて、「ここ、もっともっと下がるね・・・」というようなことを言われたこととつながっているのかな。

そして今日。

ワークのあとの余韻がまだまだ続いて、それをじっくり整えたいなと思って自己レイキをしていると・・・。

まどろみの中、なんとも爽快なイメージを受け取りました。

その時の感覚をことばにして「耳からつくし」にアップしたのをそのまま引用します。

青い空

左の腰のあたりのツレを感じながら
「もうそれはいらないよ」
「なくていいんだよ」
手を当てて
息を吐く

いつしか
まどろみの中

こわばりは
「こうでなくてはならない」
という認識だったんだな
という実感

夢うつつ

なんにもない
青い空が
わたしの中に
ひろがった

今ここに。

ほうっと息を吐き、リラックスするわたし。

以前よりも楽に「ここ」に生きているのを感じています。

そして、体も、一段やわらかくなりました\(^o^)/

お風呂で鏡をみたら、骨盤から脚がまっすぐ伸びてきれいでした。O脚気味でそり脚だったのがずいぶんとかわったものだ、とちょっと感動しましたよ。

結実子さんのワークのHPです。

結実子さんのことば、動画、いろいろが、わたしを刺激します。

お気のあう方、どうぞ覗いてみてね💛

 

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

ひとつ輪になって
みんなでレイキを楽しもう!

レイキがはじめての方は風のつどいを
レイキ経験者はこかげの会もぜひ

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・1/27(土)受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
2名様限定のセミプライベートレッスンです
開催希望の方お問い合わせください

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧くださいね
みなさまとのひとときを楽しみにしています^^☆

~art workリリカル~
「心に響く一枚はどれ?」

風の城の小さなギャラリースペースでは
なかざとさおりさんの水彩画もお楽しみいただけます

ご希望の方には原画の販売もいたします

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

この世界の美しさを!

ただ在る

そして
感じる

この世界の
うつくしさを

少しずつ
木々の葉も色づいて

公園では
秋色の葉っぱも
ちらほら見かけます

見上げれば
うろこ雲

立禅から

さて
これから套路を行おうかな

そう思って目を開ける

目の前の樹の存在が
生き生きと
わたしに飛び込んでくる

今日はカメラを持ってきた
この美しさを記録しよう!

ゆっくりと

85式の套路を行う

視界に入る
風景

内に起こる勢い

体の自然な動き

いろいんな感覚を味わい尽くす

ふと
隣の樹の
ふさふさとした葉が
わたしにうったえてくる

そうだ

90度
むきを変える

この樹と一緒に
今を
味わいたいから

套路は

屋外でやるのがいい

風や光
大地
草木の微笑み
昆虫たちのからかい
鳥たちの美声

いろんな存在が
力を貸してくれる

今日は
黒い昆虫が
いつしか腕にとまっていたよ
うごめく君の触覚を
何度も
間近に見たね

途中で
どこかに行っちゃったけど

帰り道
ものすごい勢いで
二羽のカラスが頭上をとんでいく

羽をうごかす筋肉の音が
ミシミシと聞こえてきたよ

 

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

初心者さんも
ベテランさんも大歓迎!
新旧まざりあってレイキの輪を楽しみましょう!

レイキがはじめての方は風のつどいを
レイキ経験者はこかげの会もぜひ

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・11/25(土) 受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
・11/7(火)あと1名さま!
2名様限定のセミプライベートレッスンです

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧くださいね
みなさまとのひとときを楽しみにしています^^☆

~art workリリカル~
「心に響く一枚はどれ?」

風の城の小さなギャラリースペースでは
なかざとさおりさんの水彩画もお楽しみいただけます

ご希望の方には原画の販売もいたします

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

源とのつながり~ゼラニウムの鉢植えより~

窓辺に並んでいたゼラニウムの鉢植えが二つ。

いずれも、去年冬越しして2年目を迎えたものでした。

今シーズンも、左右どちらも同じように元気に花を咲かせてくれていたのですが・・・。

南北左右に並んだ鉢の、南側のものが、土の水の渇きがずいぶん遅いな、と思ったのが夏ごろだったか。

それに比べて北側のものはすぐに乾いてしまう。水やりの頻度が、南側のものより2倍は多かったと思います。

南側のゼラニウムは、北側のものより背も低く葉のしげりもおとなしめ。

それでも花をたくさん咲かせていたのであまり気にしていませんでした。

ゼラニウムはあまり暑いのは得意じゃないし、それも個体差なのかなと。

ところが、秋になり涼しくなっても、緑の勢いが増してきません。

これは・・・、と思い株ごと根本から左右に揺らしてみると、ふわっとそのまま抜けてしまいそうな感触。

あ、もう根がやられちゃったんだね。

元気な北側の鉢はそのまま残して、南側のその鉢を窓辺から下げました。

株を引き抜いてみると、植わっていた二株とも根がほとんどありませんでした。

土を掘り起こしてみると、なにかの幼虫がわんさか。

あー、この子たちに食べられちゃったんだね~。

植え替えなどで土を掘り起こすとよく出てくる幼虫ですが、ゼラニウムの元気を奪うまで根っこを食べつくしてしまったようです。

冬越ししたゼラニウムで、決して元気のなかった個体ではなかったはずです。

水の吸いが悪くなっていったのは、根がすこしずつなくなっていくのに呼応していたんですね。

さすがに根がなければ、土の中にあって自分を支えていられないし、水分や養分を吸収することができません。

そんなことを想った時、わたしたち人間も同じだな、と。

源とのつながりを忘れてしまった時。

人は、自分が何者であるかを忘れ、ただただ与えられた情報が自分自身であるかのように錯覚して生きていく。

それでは、不安で不安でたまらないし、いつでも何者かにならなければならないという錯覚におちいって、むやみにエネルギーを浪費する。

そこに安らぎもよろこびもなく、真実の笑顔の花が咲くこともない。

幼虫に根をすっかり食われしまって生気を奪われたこのゼラニウムのように。

源とのつながり。

それは、自然とのつながりであり、宇宙とのつながりであり、自分自身とのつながり。

自然の中に身を置いた時。

不思議なほどの心地よさ、やすらぎ、なんだか解放される感覚、リラックス感・・・。

そんなことを感じるのは、そこには、源からのエネルギーが満ち満ちているからですね。

レイキをする人にとっては、それはレイキエネルギーということもできるし、純粋な宇宙の愛ということもできるでしょう。

少なくとも、自然の中に身を置いてみること、自然と触れ合うことで、わたしたちの「根」ともいうべき源とのつながりは徐々に回復されていきます。

自然を完全に忘れてしまった時、人はまた自分自身をも失うのです。

だからでしょうね。

そこまでの自覚はなくとも、休日ともなれば、近所の森林公園が家族連れでにぎわうのは、みな本当は答えを知っているのですよね。

でも、これからの時代。

もっと、もっと、その本質的な意味を自分で感じ取って生きていくことが、しあわせの、いや、地球を救う秘訣なんじゃないかと思います。

ささやかでも、切たてのお花とともにお客様をお迎えするのはわたしの小さな喜びです。

パンジーが出てくるまで、残りのゼラニウムには元気でいてほしいものです。

幸い、元気な蕾がつくつくと伸びてきています。

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

初心者さんも
ベテランさんも大歓迎!
新旧まざりあってレイキの輪を楽しみましょう!

レイキがはじめての方は風のつどいを
レイキ経験者はこかげの会もぜひ

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・10/28(土) 受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
・11/7(火)あと1名さま!
2名様限定のセミプライベートレッスンです

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧くださいね
みなさまとのひとときを楽しみにしています^^☆

~art workリリカル~
「心に響く一枚はどれ?」

風の城の小さなギャラリースペースでは
なかざとさおりさんの水彩画もお楽しみいただけます

ご希望の方には原画の販売もいたします

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

 

「!」と圭さんの個展~六本木のエネルギー温泉のご紹介(笑!)~

とある日の、お客様へのウェルカムカードです。

もう何年も、とある場所の主のようにその場に活力を与えてくれていたアイビーが、とうとう勢いがなくなってしまったので、かわりに花壇にあるローズマリーを切って水に挿してみました。

アイビーとはまた違う、ワイルドな存在感がなかなか面白く、みなさまを愉快な気持ちにさせてくれそうなたたずまい。

うん、これもいいね!

そんなことを想いながら、ガラスの小瓶の小さな口から楽し気に広がるローズマリーの曲線美を眺めていると・・・。

う~ん、やっぱりこの一本は余分だな。

ガラスの小瓶からその一本を抜いてみると・・・。

うん、美しい!!!

さて、そうして今、わたしの手にあるこのローズマリー。

ふと、一方の端をくるりと絡めて輪にしてみたら、なんとも愛らしいリースのできあがり。

とても気に入ったので、どこかに飾るところはないかしらと、そこかしこに置いてみる。

う~ん、どこもまぁ、悪くないけれど、いまいち決まらない。

試行錯誤していたら、ピン!とひらめいた。

きっと、こうしたら面白いんじゃないかな~。

そう思って、無地のカードにメッセージを書いて、その上飾ってみました。

そしてまたピン!とひらめく。

剪定したオリーブの枝が大きいものはまだ残してあったので、そこから細くカーブした小枝を切り出してカードの支えにしたらさらに素敵じゃない?

表にかけて行って、いくつかある枝の中から使えそうな部分を切り取って、カードの後ろに立ててみる。

うん!

かわいい。

そんな風に生まれたのが、この日のウェルカムカードなのでした。

とても、とても、ささやかなことだけれど、暮らしの中のこんな瞬間がとても好きです。

なんにもない自由なところから、なにかが生まれて来る・・・。

そんな瞬間ってとても楽しいから。

ひらめきが生まれる時。

まさに頭の中に「!」がピピンと光る。

そんな感じがあるのですが、みなさんはいかがでしょうか?

実は、先日おとずれた八坂圭さんの個展で、こんな絵に出合いました。

一番右のブルーの絵。

タイトルには「気づき」という言葉が使われていました。

そんな事も手伝って、ゴールドのアクセントがまるでわたしには「!」に見えて(笑)。

思わず圭さんに、尋ねてしまいました。

圭さんは笑って「アハ(ドイツ語)体験というんだよ。」と教えてくれましたが^^。

わたしの中では、ゴールドのビックリマークは、きっとこの絵に宇宙から送られた「気づきのビックリマーク」に違いない、と、妙にワクワクしてしまったのでした(笑)。

その他の、わたしのお気に入りは、こちらのブルーの絵。

「ミライ」というタイトルが付いていました。

右上部の海の波のような、泡のような感じがとても好きで、ここばかり眺めてしまいます。

周りの作品たちに囲まれるとこんな感じ。

右側の藍色の絵にもひかれましたね。

深い藍色に踊る黄金の輝きが何とも印象的でした。

こちらのコーナーの、下のカラフルな一枚も心に留まりましたね。

こんな感じでもう一回り小さい正方形の絵は、すでに売約済みとなっておりました。(残念!)
今回の個展では、これまでとはまたうってかわって、しぶい雅な雰囲気の作品がたくさんありました。

上の写真では、どの絵にもゴールドの輝きがきらめいていてもっと美しいのですが、わたしの腕ではカメラではとらえきれず。

その他にも、そのまま着物の色合わせに通じるような「和」を感じる作品もたくさんありましたよ。

ぜひ、会場で、生の光をご体験くださいね。

この日は雨だったのですが、会場は温かく、圭さんの絵にとりかこまれて過ごしているうち、体の内からじわじわとエネルギーがアップしてくるのを感じました。

うん、やっぱり圭さんの個展会場はエネルギー温泉だね\(^o^)/。

今回のように、しっとりと落ち着く、いろいろなものを含む感じのエネルギーも心地よくわたしに響きました。

最近わたしの中によくあがってくる「闇をも含む」という感覚に近いものを感じましたよ。

人肌恋しくなる秋に、圭さんの宇宙の愛の温泉であたたまりましょう\(^o^)/

圭さんの個展、六本木で24日まで開催中です。(17,18はお休み)

芸術の秋にぜひ、足を運んでみてくださいね。

圭さんの絵だけでなく、圭さんご自身から発せられる大らかであったか~いエネルギーもすばらしいですよ(^_-)-☆

 

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

初心者さんも
ベテランさんも大歓迎!
新旧まざりあってレイキの輪を楽しみましょう!

レイキがはじめての方は風のつどいを
レイキ経験者はこかげの会もぜひ

現在募集中のレイキ交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・10/28(土) 受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
・11/7(火)あと1名さま!
2名様限定のセミプライベートレッスンです

レイキ講座も随時受付中!
詳しくはリンクをご覧くださいね
みなさまとのひとときを楽しみにしています^^☆

~art workリリカル~
「心に響く一枚はどれ?」

風の城の小さなギャラリースペースでは
なかざとさおりさんの水彩画もお楽しみいただけます

ご希望の方には原画の販売もいたします

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

 

« Older Entries Recent Entries »