Archive for 暮らし

家族でレイキ&「いい映画」

とてもいい映画を見ました。

駆込み女と駆出し男

人、ひとりのそれぞれの生きざまが深く伝わってきて、とても良質な感動を与えてくれる映画でした。

「ああ、これだよね。」と。

胸の深いところから込みあがる熱い、あの感覚。

人というものの本質的な力に何度も心を揺さぶられました。

深い感動や、カタルシスを体験させてくる映画が、わたしは好きです。

江戸時代の日本的な家屋や風俗。

日本の自然の風景。

魅力あふれる登場人物。

ユーモア。

日常の中にとけこんでいる愛が、しみじみとあふれ出すとてもいい映画でした。

劇場でこの映画の予告編をみたのは、いつだったか・・・。

この日、映像好きなhshimaが、「おもしろそうだよ」とネットで観始めたのにつられて、わたしもいつしかこの映画の世界にぐんぐん引き込まれていました。

戸田恵梨香さんが演じた、「じょこ」という女性の勤勉さと実直さには心を打たれたし、駆込み寺の法秀尼の厳しくとも愛のある在りようにも惹かれました。

他にも、この映画には魅力的な登場人物がいろいろ出てきます。

どんな登場人物に惹かれるかで、その時の自分が求めるものが見えてきそうですね。

さてさて、3月も半ばに入りましたね。

みなさん、調子はいかがですか?

わたしは、この春の体の変動も落ち着いてきて、ほっと一息ついているところです。

このところ、折に触れて、hshimaに、肩甲骨の間にレイキをしてもらっているのもいいようです。

レイキは自分でするのももちろん素晴らしいのですが、手の届かない箇所などは自分ではできませんからね。

そういう部分に遠隔でアプローチするというものありなのですが、やはり人の手に触れてもらうという効果は大きいです。

これからの時代、レイキは家庭の中で「しあうもの」にしたいものです^^。

この週末にも、自分では決して手の届かない肩甲骨の間の背骨のあたりに、hshimaにじっくりレイキをしてもらいました。

二日間で合計3回。一回につき30分から1時間。

レイキをするごとに微妙にヒビキのでる箇所が変わるそうで、それをしっかり感じ取りながらレイキをしてもらいました。

いずれも強烈な熱感が主でした。

熱感はもっとも肯定的な治癒反応なのでうれしいですね。

おかげさまで、今朝はめざめた瞬間から気分がすっきりしていて体が軽いです。

たくさんのカエルと、ちいさな竜がでてくる夢まで観ました、笑!

先ほどは、表で太極拳をしてきたのですが、レイキをしてもらったところの気の通りがよくなったおかげで、胸部から指先までの体の使い方が、自然にかわっているのが分かりました。(太極拳などの動きは、気の通りが良いほど上手にできます。逆にその部分の流れがわるいと、いくら練習してもうまくできません。)

夜は、わたしが添い寝をしながらhshimaにレイキをすることが多いのですが、今年は、花粉症の症状がずいぶんとやわらいでいるようです。

時々、若干のかゆみを感じることがあるようですが、もうマスクが必要なくなったそうですよ。

これは、昨年の雪かきで左肩を壊した時にわかったのですが、hshimaは、レントゲンで見ると首が「ヘルニア」といわれる状態です。

それで、頚椎には添い寝しながらよくレイキをしていたのですが・・・。

こんなところに思わぬ効果が!

嬉しい限りですね。

慢性のものや、長く患っている症状に変化を与えたい場合、少しのレイキでは焼石に水です。

何かを変えたい、変わりたい、と思うのならば、毎日レイキをしてもいいくらいです。

結果を気にせず、日々のレイキを感じ、味わい、楽しんでいると、良い変化がおのずと見えてくる、というのがわたしの体験です。

そんなレイキの魅力、もっとたくさんのみなさんにもぜひ体験していただきたいです。

写真は、先日、生田緑地に出かけた帰りにであった早咲きの河津桜です。はかなげはソメイヨシノと違って、少し濃いピンクが愛らしいですね。

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

風の城
現在募集中の交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・3/25(土) 受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
3/21(火) 受付中!

レイキ講座も随時受付中です!

詳しくはリンクをご覧くださいね

みなさまとのひとときを楽しみにしています^^☆

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

 

ゆだねるしあわせ

いよいよ春めいてきましたね~。

そのせいでしょうか・・・。

なんとなくぼうっとして眠たい気分。

今年は、春の体のゆるみの反応が大きく、これから夏にかけての体の変化が楽しみでもあります。

みなさんの調子はいかがでしょうか?

春先は、体が緩むが故の不調が出やすい時期です。

自分やご家族に、早め早めにレイキをしておきましょうね。

わたしは、先日、ふと、肝臓が気になり、映画をみながらずっと手を当てていました。

触ってみたら、肝臓自体がものすごくレイキを吸収する感じがあったのと、冷えもありましたね。

肝臓の圧が低く、音も低い感じ。(もちろん、イメージね、イメージ!)

これは、この日のレイキだけでは抜けきらず、翌日もレイキをしてようやくこの感触がなくなりました。

やはり、最後は熱感が出てましたね。

手当をした時のこういう感覚は、経験を積まないとなかなか難しいですね。

レイキをコツコツと続けていくと、微細な違和感、なんかおかしい、という感じがつかめてくるので、相当早い段階でレイキをしてその部分を調整しておくことができるようになります。

観ていた映画は、それはそれは美しく、とても感動したのですが、切なすぎるラストを受け容れるのに時間がかかりました(笑)!

その上、主人公の心情と深く響きあうものがあり、感動した映画をみた後にもかかわらず、ハートが冷たい、という始末。

はい、しっかりその後もハートにレイキをしましたよ。

映画に刺激を受けて、ハートにたまっていた古いエネルギーが浮いてきたのでした~。

めでたし、めでたし!!!

そして、そして。

先だっては、2月の風のつどいも無事開催させていただくことができました。

ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!

しっとりと和やかに、楽しい風のつどいでしたね。

みなさまのお話をおうかがいしながら、その日、その場所、そのタイミングで、集ったみなさまが必要なものを、それぞれに引き出してくださっているんだなぁと感じましたよ。

こうしてご参加いただくごとに、表情がリラックスされてきたり、ヒビキの感じ方も豊かになっていかれるみなさんの様子を拝見することも、レイキを愛するものとして、とてもうれしいです。

この日のつどいにご参加した方から、なんとも心あたたまるお便りをいただきましたので、HPの方でご紹介させていただきました。

ぜひご覧になってみてくださいね!

この日の集いの後には、わたし自身にも大きな変化がありました。

はじめのレイキサークルで、みなさんに肩甲骨の間にレイキをしてもらったのが刺激となったのか、その日の夜、急激な眠気に襲われました。

あわててベッドにもぐりこんでレイキをしながら速攻寝落ち。

深夜には、活元運動(体の歪みを解消する自律的な運動)で目覚めてしまうほどでした。

どうやら左半身が緩み始めたようです。

翌朝には、腰部の左側のある一点を中心に強い違和感が広がっていました。

その部分の引き連れや、冷えなど、心地よくないものがそこに潜んでいる感じです。

その夜、違和感のある部分に、主人に手を当ててもらうと30分以上も熱感が続きました。

自分でも手を当てられるのですが、背中をまるっと相手に差し出してゆだねてしまう方が、断然楽ですね。

主人の手から流れ込むレイキを感じながら、だれかにゆだねることのしあわせをたっぷりと味わうことができました~♡

おかげさまで、その時の違和感はそれでだいぶ解消されたのですが・・・・。

体の変化はまだまだ続いているようです。

スムーズになるまでには少し時間がかかりそうですが、各段にやりやすくなった太極拳の感覚や、かわりゆく世界の感触を観察していると、この一連の変化がどんな風に落ち着くのか楽しみです。

冒頭の写真は、年明けから、玄関脇のオリーブの樹の根本に芽を出していたクリスマスローズです。

写真は少し前のものですが、今はもう少し背丈がありますよ。

日ごとにこのクリスマスローズが変わっていく様子にも、季節の移り変わりを感じています。

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

風の城
現在募集中の交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・3/25(土) 受付中!

こかげの会(レイキ練習会)
3/11(土)、3/21(火) 受付中!

レイキ講座も随時受付中です!

詳しくはリンクをご覧くださいね

みなさまとのひとときを楽しみにしています^^☆

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

希望という笑顔

この音を聴かなくては
決して触れられることのない
深い深い心の奥底を
耕される心地

どうしてだろう

その音を聴けば
ああこれだと
心の奥底が
その扉を開くのである

以前から、フジ子ヘミングさんの演奏がとても好きです。

その音が、悲しみも苦しみも喜びも、すべてを知っているからでしょうか・・・。

こういう音色は秋冬にこそふさわしい。

そんな風にずっと思っていたけれど・・・。

この春、わたしは今、フジ子ヘミングを聴いています。

そうして、フジ子さんの奏でる音を感じていたら、こんな感触が沸き起こりました。

奥底でうごめく
いろいろな感情が
滲み絵のように響きあって
その感じが
とてもいい

ああ
これが
人間なんだなって・・・

フジ子さんの音が、もっともっともっと好きになりました。

先日は、お客さまとの会話の中で、ささやかながらわたしの体験談を少し・・・。

わたしはとても器の小さい人間だけれど、
気づきが起きた時に、
その器のサイズがほんの少しだけ大きくなって、
新しい世界の感触が流れ込んでくることがとても嬉しい。

その感触は何度体験しても飽きることがない。
そんな瞬間、魂がとても喜ぶのを感じる。

それが楽しくて、面白くて。
だからこうして生きていられるんだ、と。

今生のわたしという個性―それはギフトでもあるのだけれど―
を通じて、まだ知らない愛を体現すること。

人として、人とのかかわりの中で新しい境地を体験していくことが、わたしの永遠の興味であり楽しみです。

こんなわたしのささやかな体験談が、時々、誰かの希望になることがあるようです。

目の前のあなたが、希望という笑顔を今この瞬間に見出してくださること。

これ以上の喜びがあるでしょうか・・・。

今日は、春一番が吹きましたね。

うちのベランダでは物干し竿が吹き飛ばされて落ちておりました!

みなさんは、どんな春を迎えていらっしゃいますか?

帰る場所があるしあわせ

saboten

昨年末から、時間をみつけては、「整理」をはじめています。

おかげさまで、気になっていた引き出し、クローゼット、食器棚、本棚など、大方整ってきました。

あとは、シンク下とキッチン周りの一部を残すのみです。

そして、今。

こうして、整ってきて気が付いたことがあります。

それは、使ったものを、整えられたもとの空間に戻す瞬間に感じる、きらりと輝く美しさ。

整えられ、適度な余白を含む空間が生み出すものなのでしょう。

きっと、「物」たちも、そこへもどっていくのは嬉しいんだろうな、というときめきすら感じます。

なにより、片づけが楽しい!!!というのがうれしいですね。

実は、見た目をきれいにするのは得意なのですが、引き出しの中とか、クローゼットの中など、「見えないところ」っていうのが、どうしても乱れがちでした。

整理した直後、しばらくはいいのですが、そのうち、乱雑になってくる、という繰り返しでした。

でも、もう、そんなわたしとも、おさらばです^^。

使ったコップをもとにもどす。

ただ、それだけのことなのに、その瞬間にも美しさと喜びを感じることができる・・・。

なんてすばらしいんでしょう!!!

実際、朝起きて、食洗器の食器を棚や引き出しに戻すのを億劫に感じることもあったのですが、今は、気分よく行えます。

このコップは、ここ。
この茶碗はこちら。

というように、ひとつひとつの物たちに用意された定位置を確認しながら、その場所に返していく。

お世話になった「物」たちにとっても、自分の心の在りようにとっても、帰る場所があるってことはしあわせなんだな、と感じる瞬間です。

こうして、日常の中の、小さな美しさに気づいていくこと。

これもまた、目覚めていく、ということなのでしょうね!

写真は、いとこがかわいがっているサボテンです。

小学校のころからサボテンが好きだったんですって^^。

サボテンが好き、というその気持ちがとても好きです!

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

今年は、外も中身も、整えられた空間で、
みなさまのお越をお待ちしております^^

風の城
現在募集中の練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・1/28(土)あと1名さま!

こかげの会(レイキ練習会)
・2/7(火) あと1名さま!
・2/19(日) 受付中!

レイキ講座も随時受付中です!

詳しくはリンクをご覧くださいね

みなさまとのひとときを楽しみにしています^^☆

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

「経過を促進するレイキ」&「生まれてくる言葉たち」

hand

おはようございます!

このところ、さむ~い日が続いておりますね。

先日は朝っぱらから施術用に使う大型タオルを干しておりましたら、凍っておりました、笑!

窓辺のパンジーも、朝は一時凍結。
午後になると復活してきます。

おかげさまで、年末年始にかけての、大好天反応も無事経過することができ、心身ともにすっきり軽やかに落ち着いてきております。

大好天反応とは、胸部から頭部にかけての古い冷えが溶解していく時にわずらった風邪のことです。

はじめは、たいしたことはなく、ちょっとレイキをすれば済むことだろうと思っていたら、レイキをすればするほど、内から冷たいものが出てくるという始末。

つまり、パンドラの箱を めでたく 開けることができたわけです\(^o^)/。

今回の経過は、少し大変でしたが、あらためて、身心ともに健やかな気分であれることのありがたさを実感しています。

レイキの特徴のひとつに、経過を促進する、というのがあります。

はやく経過してしまおうと、しこたまレイキをしたものだから(笑)、はじめはどんどん症状が悪化するように内から内から冷えが浮上してきました。

この時は、体の内から浮いてくる冷えが、冬の寒さと相まって寒くて仕方がありませんでしたね。

しかし、なおるときには、これまた一気に回復。

ひどかった咳も、レイキをしっかりして眠るたび、一晩ごとに軽減していきました。

もし、レイキを使うことができなければ、古い冷えというパンドラの箱を開けることもできなかったし、いまだに、ぐずぐずと不調を抱えていたかもしれません。

レイキをしっかり使うことができたからこそ、この大好天反応を無事経過することができたのだなぁ、と思います。

今は、古い冷えを排出したことで、体が一段あたたかくなった感覚がありますし、心身ともに軽快です。

具体的には、首から肩にかけての筋肉と、肩甲骨周りが柔らかくなり、夏ごろから出ていた左肩の違和感も抜けましたね。

そして、この大好天反応前にいろいろと考えていたことが、どこへやらいってしまい(笑)、いまとなっては、なんであんなことを考えていたのかな~、という感じです。

そのうえ、めでたいことに!!!

愛とか喜びとか感謝とか。

そういう領域に、これまでよりもより意識を合わせやすくなったように思います。

実は、これが一番うれしい~♪

「冷えは万病の元」とは言いますが、心の在りようにも大きく影響を与えています。

だからこそ。

レイキでコツコツを冷えを解消していくことは、人生を楽しくゆたかに歩んでいく、地味で確実な方法のひとつだと思います。

冷えが抜けていくと、陽のあたるところに植物が伸びていくように、ポジティブに明るい在りようへと自然に誘われていきます。

そして、その人が持って生まれた本質が、明るく輝きだします。

おかげさまで。

先日は今年初めてのレベル1をお客様とご一緒させていただきましたが、オープンハートなお客様を前に、自然にことばが下りてくる・・・。

なんともいい感じてお話ができたレベル1となりました。

この大好天反応前の自分と、それを経過した後の自分では、きっと何を話すのかずいぶんかわっていただろうと思います。

よりシンプルに、自然に、楽しく、レイキの魅力をお伝えできたように思います。

実は、お客様を目の前にして、どんな言葉が生まれてくるか・・・、というのは、毎回毎回わたしにとってのチャレンジなのです。

それは、わたしひとりではできないし、目の前にいてくださるお客さまとの共同作業でもあります。

毎回、その方、その方に必要な言葉をお伝えできるよう、普段から自分の在りようを整えておくことも、わたしの大事な仕事だと思っています。

写真は、その、レベル1での手当の実習の時のもの。

お客様の手が、なんだかとっても愛らしいな、と感じたので、お写真を撮らせていただいたのでした^^。

深い響きあいは、わたしにとって、魂の一番のごちそうです。

そんな、ごちそうを、今年もた~くさん、いただいてきたいと思いますよ^^。

さてさて。

今月は、22日のレイキ練習会、こかげの会、あとおひとりさま募集中です!

レイキを深くじっくりと体験したい方。

レイキの腕を上げたい方。

ご応募、お待ちいたしております^^☆

 

元日は鞍馬山へ!

osugisanいよいよ始まりましたね。

2017年。

長 楽 萬 年

こんこんと
たましいの喜びが
湧きいずる1年となりますように・・・

本年も風の城をよろしくお願いいたします。

今年の初詣は、鞍馬山に行ってきました。

左の写真は、鞍馬山の由岐神社にある大杉さん。樹齢800年のご神木。願いが叶うという言い伝えがあるそうですよ^^。

およそ10年ぶりの鞍馬寺。

以前訪れた時は、貴船の方から入ったので、山門(下の写真)の印象をまるで覚えていませんでしたが、山道をのぼり本殿金堂のあるエリアにたどりつくと、懐かしい風景に記憶がよみがえりました。

sanmon

当時は、レイキというものに関しての理解も、今とは違っていたのですが、レイキを通じて知った新しい世界に、ただ、わくわくしていました。

「愛」に目覚め、その「愛」にフォーカスして生きることのすばらしさを知ったのもその頃でした。

ここでいう「愛」とは、人間的なちいさな愛ではなく、わたしたちをこの宇宙に存在させてくれている何かしら大きな力のことを指します。

それを、レイキとか宇宙エネルギーなどと言い換えてもらってもかまいません。

「愛」とは、どこまでも軽やかで自由で、人間の側からみると、時に頼りなく感じてしまったり、軽やかで自由であるが故にクールに感じてしまうこともあります。

でも、その「愛」という領域に意識の視点を置きながら、日常を過ごす習慣をつけると、これほどすばらしいものはないとわかります。

「愛」とは、それを言葉で表現するならば、「なんにもないけど、すべてある。」というような至福です。

だからこそ、感謝の気持ちが沸き起こります。

しかしこれは、わたしたちの日常を取り囲む雑多な情報や、内なる感情の荒波に簡単にかき消されてしまうものでもあります。

それほど、ささやかで繊細でかすかなものなのです。

でも、それを観る力(感じる力)を鍛えると、これほど自分自身を強くしてくれるものはありません。

「愛」とはすばらしいものだけれど、それを日常に落としていくには、まだまだ自分は弱く小さいものだな、ということをこの10年で知りました。

だからこそ、レイキを通じて、「愛」とともにあることのすばらしさを真摯に丁寧に伝えていきたい、そんな風に感じた今年のお正月でした。

個性とは感性の違いだと思っています。

だから、レイキはだれが教えても同じにはなりません。

感性が違うかぎり、体感している世界は同じではないからです。

わたしだからこそお伝えできるレイキの世界、愛し育んでいきたいと思います。

そして、響きあう人たちに、このゆたかな世界をお伝えしていきたいと願っています。

dango初詣の後に、山門を出たところでいただいたみたらし団子です。

焼きたてのアツアツ。

ほんのりあまいタレが、お団子の香ばしさを引き立てていました~♪

花も団子もどちらも好きです~、笑!!!

 

 

 

« Older Entries Recent Entries »