Archive for 暮らし

第二シンボルの効果!?

ityou2風の城は、住宅地の小高い丘の上にあります。

ご近所のみなさんのお散歩コースにもなっているのですが、ここ数年、お犬様の糞の忘れ物もとても多いです。

昔は、ほとんど見ることがなかったのですけれど・・・。

朝、表を掃いていると、ちょうど見つけちゃうんですね。

その度に片づけておくのですが、いっこうになくなる気配がありません。

今朝ほど、家を出る際に、ドアを開けると、すぐ前の電柱のあたりで小さい犬がなにかもぞもぞしているのが見えました。

もちろん、飼い主さんもそばにいました。

わたしが、鍵をかけている間に、そのワンちゃんと飼い主さんは歩いていってしまったのですが、念のため電柱の根もとを確認してみると・・・。

犬の糞がありました。

「すいませーん。今、糞しました?」

わたしは、おもわず駆け寄りながら大きな声で話しかけました。

すると振り向いた方は、 「この子、ここでするのは初めてなんです。」と答えてくれました。

「犬の糞が多くて困っているんです。」と再びわたし。

「これから家にもどって、また片づけに来ます。」と飼い主さん。

「助かります!」

わたしは、心をこめてそう言った後、駅へと向かいました。

その道すがら、「 犬の散歩をするのに、ビニール袋ひとつも持たないで出かける人が、はたしてわざわざ片づけにもどってくるのだろうか?」 という疑念がわきました。

そこで、第二シンボルを送って、そのことは忘れることにしました。

帰宅して、その電柱を確認してみると、 糞がきれいに片づけられていました。

結局は、わたしが片づけることになるだろうと思っていたので、 とても驚きました。

でも、うれしかったです。

第二シンボルのおかげかどうなのかは、はなはだわかりませんが(笑)!

まぁ。

こんな時でも、ダメ元でレイキを使ってみるのもなかなか乙なものですね。

写真は、駅の近くにある八幡様です。

イチョウの葉の黄色が地面にも輝いて、神様もうれしそうでした^^。

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

レイキはじめてみませんか?

いろいろ使えて楽しいですよ♪

風の城
現在募集中の練習会です

こかげの会(レイキ練習会)
・12/12(月) あと1名さま
・12/18(日) 受付中!

レイキ講座も随時受付中です!

詳しくはリンクをご覧くださいね

みなさまとのひとときを楽しみにしています^^☆

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

6年たってようやく受け取れること

tree太極拳はもう6年もやっています。

今年9月からは、なんと7年目に突入!

週に一度のレッスンと、普段はできるだけ屋外で太極拳をするようにしています。

スケジュールの都合や、体の調子などで、できないときは全然できませんが。

それでも、えっちらおっちら。

日々のほんの少しの変化が楽しくて。

時々、おとずれる大きな変化に歓喜して。

細々と続けています。

毎週先生とレッスンしているのに。

6年たって、ようやく受けとれることもあります。

たとえば。

習い始めたころからずっと行っている、套路の前のエクササイズ。

「こんなの簡単」と思ってそんなに気にもせず行っていた運動でした。

ところが、数日前のある日。

「あ、このエクササイズ、わたしの弱点を強化するのにものすごく効く!」と気が付いて、あわてました、笑!

以来、屋外でひとりでワークする時には、このエクササイズを丁寧に行うようになりました。

おかげさまで、套路の質があがり、ますます太極拳が面白くなりました。

そして、先日のお客様のことばを思い出しました。

「テキストを改めて読んでみると、レイキを実践してきた今だからこそわかるものがありました。」

とくにレベル1のテキストは、実践を重ねた後に読んでみると、講座の時や、習った直後には読み流してしまった文章の本当の意味が理解できることも多いと思います。

風の城の、最近のレベル1のテキスト(改定後のものです)は、後々読み返していただいた時、受け取っていただけると嬉しいなぁ、と思って、レイキのことをいろいろな角度から言葉にしています。

気がむいた時には、読み返していただけると、いいことがあるかもしれません♪

そして、続けていったら・・・。

きっと、もっといいことがあるでしょう!

世の中には、続けていくからこそ、受け取れることがたくさんありますね。

写真は、ペニンシュラ東京のクリスマスツリー。

生のモミでした。

プレゼントの山積って、見るだけでわくわくしますね♪

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

風の城でレイキをご一緒しませんか?

きっと
おもしろい発見がありますよ^^

風の城
現在募集中の交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・12/10(土) あと1名さま

こかげの会(レイキ練習会)
・12/12(月) あと1名さま
・12/18(日) 受付中!

レイキ講座も随時受付中です!

詳しくはリンクをご覧くださいね

みなさまとのひとときを楽しみにしています^^☆

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

 

「愛」とは「理解」

tubaki

今朝ほどは、紅葉が一段進み、まだ残る葉の色が、黄金に輝いていた公園の樹々。

いつもの草地につくと、大地に吸い込まれるように・・・。

思わず、草原に寝っ転がって、しばしの間、大地の息吹に身をゆだねておりました。

風の城☆かおるです(^^)/

背中から、ふうわりと伝わってくる、安心感と心地よさ。

こうして、大地と心をあわせるひとときもとても好きです。

もちろん、気のすむまで大地に寝そべった後は、近頃伸び盛りの太極拳。

こうしたワークをするのは、断然屋外が心地いい♪

大地や緑、風、空・・・。

屋外は自然の気に満ちていて、体を動かしやすいんです。

だから太極拳も上手にできます^^。

さて。

先日は、お客さまとの会話の中で、 「生真面目」ということばが出ました。

それをきいて、ものすごく腑に落ちて、わたしだ~、と大笑い!!!

そして気が楽になりましたね ♪

別に、「生真面目」であることを悩んでいたわけでもなく、最近じゃ「真面目」という言葉すら忘れていたくらいなんですが。

お客様のひとことが、わたしの中の生真面目な記憶をふいにライトアップ。

不思議なもんで、これもまたわたしだ、と分かってやると気が楽になるんですね。

愛とは理解すること。(この言葉の意味が腑に落ちると、ただ、「気づく」だけで癒しがおこります。)

だからこそ、自分のことが、「そうなんだ!」とわかる(認めてやる)と、それだけで安心して気持ちが和やかになります。

自分を理解することが、自分を癒すんですね。

「生真面目」という言葉が妙に自分に響いて笑えたのは、そういう生来の気質を受け入れることができたんだな、ということに気づいたからでしょう。(昔は、まじめと言われるのがいやでした^^;)

お客さまの何気ない一言に感謝でございます。

さてさて、今年最後の風の城のレイキ交流会、練習会。

まだお席がございますよ。

あわただしい年の瀬ではありますが、よかったらレイキをご一緒しませんか?

そうそう、サイドバーに貼った(スマホの方は下にスクロールしていただくとみられます)圭さんのカレンダー。お勧めです。圭さんは風の城にある大きな絵の作者です。

写真は、せんだっての雪の翌日に出会った、椿(?)です。

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

今年あったいろいろを
レイキですっきり流しましょう~!

じっくりたっぷり流した~い!!!
という方はヒーリングもどうぞ^^。

風の城
現在募集中の交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・12/10(土) あと1名さま

こかげの会(レイキ練習会)
・12/12(月) あと1名さま
・12/18(日) 受付中!

レイキ講座も随時受付中です!

詳しくはリンクをご覧くださいね

みなさまとのひとときを楽しみにしています^^☆

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

はじめてのシローダーラとレイキ


ある日のユーミンコードより

自分の中のやわらかな部分を守ろうとして
多くの人は
鈍感な方にシフトしてしまう
でもわたしは
身をけずってでも創作することで
自分のやわらかな感受性を守っている・・・

今日は冷えるから、焼き菓子を少し温めてお出ししたいな・・・

そんなことを思いながら、こかげの会のお菓子を買いに出ようと車のエンジンをかけた時でした。

カーラジオからユーミンの声が。

久しぶりに出会った、ユーミンのラジオ番組「ユーミンコード」でした。

この日はラジオ番組の公開生放送だったそう。

ファンを目の前にして、喜びあふれるユーミンの声でした。

普段のラジオではクールな印象のユーミンも、この日ばかりは、うれしくて仕方がないっていう子供のようなときめきが伝わってきます。

まだ冷たい雨が残るなか、ほっと笑顔になりました。

番組の中で紹介されていたユーミンの新しいアルバムの名前は「宇宙図書館」。

タイトルだけでものすごく聞きたくなります!!!

(ちなみに、この日のお客さまは、「図書館」にご縁のある方でした、笑!)

冒頭のセリフは、ユーミンがラジオの中で話していたフレーズを要約したものです。

「やわらかな部分」というキーワードが心に響きました。

自分の中のやわらかな部分に気が付いて、心を閉ざしてしまうのではなく、それを受け入れて心を開いていくという作業。

ユーミンは、それを「創作」という言葉で現したけれど、自分のやわらかな部分に向き合うこと、大切だと思います。

レイキを続けていくっていうことは、そんな「やわらかな部分」を受け入れていくことでもあるんじゃないかな。

cake


シローダーラのパワフルな癒し体験!

話はかわって。

この春から月一で通い始めた高円寺のヒーリング美容室 farz_makuさん

ふだんは、ヘナとチャンピサージ(+時々カット)をお願いしていますが、お誕生日月にはシローダーラを受けよう!と決めておりました。

ということで、この日のオーダーはシローダーラとヘナとカット。

美容室で用意してくださったサロン着に着替えて、マッサージベッドに横になります。

厚手のバスタオルを丁寧に体にかけてもらって、いよいよ初のシローダーラ体験。

ほんの20分ほど、ごま油を、おでこに垂らしただけなのですが・・・。

あたたかな油が頭皮をしたたる感じが、ものすごくいい!!!

これまでにない感触に、新しい意識の扉が開かれるかのよう・・・。

bo遠のく意識の中で、先だっての旅行で訪れたボロブドゥール寺院のイメージが浮かんでいました。

他にもいろいろなイメージを感じながらも、意識はさらにとおく・・・。

「フガッ」

と自分の鼻がなったのを感じた時は、あー、わたしもそうなっちゃうんだなぁ(笑)、とつっこみをいれつつ、意識は心地よいところをたゆたっておりました。

(レイキも施術させていただくと、みなさん、深い寝息のような呼吸になったり、軽い、いびきのような呼吸になっちゃうことがありますよね^^。)

「チーン」とティンシャの音がなって、施術は終了。

額(眉間のチャクラを含めて)に油を流すという初めての体験は、今まで体験したどのヒーリングワークとも違う、シローダーラならではのパワフルで深い癒し体験。

独特の至福感でした。

両脚をさすってもらった後、ゆっくりと施術ベッドの上に起き上がる時、ふと、床についた右足がうまく作動せず、生まれたての仔馬のように足首ががくりと曲がってしまうほど。

施術後、トイレにはいった時に鏡をみると、白目が軽く充血していました。

目が充血するということもめったにないので驚きましたね。

思い返せば、施術中は、目のあたりにも効いているな~という気の刺激を感じていました。

 


シローダーラで浮上した冷えをレイキで流す

その後。

椅子に座って、ヘナを塗ってもらっている間、 ふと下腹部を触ると、冷たい感触がありました。

レイキをすると、目にも違和感があがってきます。

どうやら、下腹部から目につながる気の流れが活性化されたようです。

足元岩盤浴で下から温められているにもかかわらず、全体的に冷えが浮いてきているようで、うっすらと寒気を感じていました。

また、この間、ものすごく緩んで、あんなにおしゃべりだったお口の方もすっかりお休みして、心地よいけだるさとともに、しずかに自分を感じていました。

帰りの電車の中では座っていると、両脚がむずむずして、脚を通路の方に投げ出したくなる感じでした。

とにかく眠りたいな~、と。

帰宅してすぐに、2時間ほどベッドの中へ。

体に手を当てるも、ヒビキを感じる間もなく眠りに落ちてしまいました。

その後、なんとか起きて夕食を済ませ、お風呂へ。

そのころから、ようやく気が高まって元気になってきたのですが、10時過ぎにはベッドへ入り、レイキを開始。

下腹部の冷たいところに手を遣ると、冷えが浮いてきて、徐々にほぐれていくのを観察していました。

最終的には、感知した冷えはすっかり解消し、背中全体がやわらかくなり、からだもすっかりホカホカに。

およそ30分がたっていました。

シローダーラの刺激で体が緩んで、これまではアプローチしえなかった冷えが浮いてきたのでしょう。

元気なようでいても、程度の差こそあれ冷えはあるものです。

レイキでは、こうして手を当てていくことで感知した冷えを流していけるところが強みですね。

冷えが少ないほど、心も体も温かくて健やかです。

また一つ冷えを手放し、温かく軽やかになったのだと思うと・・・。

いやぁ、顔がにやけちゃうなぁ、笑!!!

写真は、farz_makeさんでお祝いしてもらったお誕生日ケーキです。(「kaoru」は、わたしが好きでつけた活動名です^^。)

ろうそくの火もちゃんと、「ふ~っ」て消しましたよ^^。

童心に帰る楽しい時間でした~♪

MIHOさん、ありがとうございまいした~!!!

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

レイキを身に着けて
ご自身の冷えにアプローチしてみませんか?

レイキは知らなきゃ損!

内側から若返り
美しく年を重ねるツールにもなりますよ^^

風の城
現在募集中の交流会・練習会です

風のつどい(レイキ交流会)
・12/10(土) あと1名さま

こかげの会(レイキ練習会)
・12/12(月) あと1名さま
・12/18(日) 受付中!

レイキ講座も随時受付中です!

詳しくはリンクをご覧くださいね

みなさまとのひとときを楽しみにしています^^☆

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

父とレイキ

olive

姪の七五三を、両親とともに実家でお祝いしたことは、ひとつ前の記事でつづりましたが、本来の目的は父へのレイキです。

わたしは姪家族よりも少し早めに実家にのりこんでおりました。

昔から腸が弱く、時々腹痛を起こす父ですが、この時もちょうどお腹がいたいと言っていました。

冷え込みが厳しい日だったのと、昼間に少し食べすぎたのか、夕方になってずっとお腹がいたかったのだそう。

レイキを始めると、みぞおちや腹部によくヒビキが出ました。

腹部の気がすっかり落ち込んでいて、腹部だけでなく、腎臓のあたりもものすごく冷たくてびっくり!!!

父はレイキにはとても反応の良い人で、レイキをしているとどんどん緩んでヒビキが出てきます。

にしても・・・。

「なんでこんなに冷たいんだ・・・???」

初日は二時間ほどレイキして、よくよくヒビキを出しておきましたが、腰の冷たさは抜けないまま。

それでも、腹部の気の縮みが抜けたあたりで、ようやく痛みもなくなりました。

二日目の夜になって、ようやく腎臓のあたりの冷たさは抜けましたが、まだまだヒビキが抜けません。

三日目は、午前に腰まわりを重点的に30分ほど。

夜寝る前に、胸部から腹部、膝を1時間ほどレイキしたところ、ようやくヒビキが抜けました。

「冷え」は不調の元であることが多いので、レイキで感知した場合は、抜いておくことがベストですが、根深い場合は、根気よくその部分にレイキしていくことが必要です。

三日は連続してレイキをすると、効果も得られやすいので、帰省時には、できるだけ連日で3回はレイキができるように調整します。

今回は、思いの他、父のレイキに手間取ってしまった上、妹家族を迎えるにあたって、お稲荷さんなんかも母と一緒に作ったりして、母へのレイキ時間がまったく取れませんでしたが、一時期の体の変調を乗り越えた母が元気で助かりました。

inari

実家に帰ると、いつも餃子を作るのですが、今回は、これまでで一番!というくらい上手にできました^^。

種をつくっている時から、こらはおいしいぞ~♪

とワクワク。

餃子は自分も好きで、独身のころから実家での料理当番の時には、よく作っていました。

なかなか手間もかかるので、作ってあげると母がとても喜ぶのです。

今回は、お稲荷さんづくりも初体験。

昔は、この手のお手伝いは楽しめなかったのですが、今は、とても楽しい♪

母と一緒に机にならんでお稲荷さんづくり。

いい時間でした^^。

母とはおしゃべりをしたり、こうしてお手伝いをさせもらうこと、一緒に買い物にでかけたりもして楽しいコミュニケーションができますが、口下手で人とのコミュニケーションが苦手な父とは、なかなかそうもいきません。

でも、父にレイキをさせてもらうとそれが一変。

レイキには、心を開きやすいのか(笑)、どんどん緩んでヒビキを出して、体がお話してくれるんですよね。

だから父にレイキをさせてもらうのは、実はとても好きなんです。

父の素直さや、おおらかさを肌で感じているような気がして、心が和むんですね。

父の本質に触れているようで、うれしい気持ちになります。

レイキに出会ってなかったら、こんな風に父のことを感じることはなかっただろうし、父の上部だけしか見ることができなかったかもしれません。

助手席に座っている父の気配を感じながら運転するのも好きだし、父との、話をしないコミュニケーションも心温まるひと時です。

そんな風に、父のペースを感じながら傍らにいると、時々、ふと父の口が滑らかになってぽろっと言葉が出てくることがあります。

マイペースなところが、わたしと父は似ているからかもしれません。

昔は父との共通点なんてまったくわかりませんでしたが、こうしてレイキをさせてもらうようになって、生きるリズムのようなものが、父とは似ているのかな、と感じるようになりました。

でもね。

「お腹が痛い時は自分でも手を当てるといいよ」

そう何度言っても、お腹が痛い時には、ソファに座ってクッションをお腹の上に抱えてじっとしている父です。

「いや、だから、クッションよりも自分の手だってば^^;」

そんなつっこみを入れたくなる、わたしの父です、笑!!!

 

冒頭の写真は、実家のオリーブの実。

いい色ですよね♪

はじめての「めまい」にレイキ

bigm

今朝ほどは、はじめての「めまい」を体験してしまいました。

六時ころ、目が覚めて用を足した際に、少し頭がくらくらするなぁ、と思ったのですが、気にせず、もうひと眠り。

七時ごろ。
ようやく起きだして、朝食の用意をしようと二階に上がるとなんだかおかしい。

これは・・・。
「めまい」なのか???

ふらふらして立っていられないし、腰も少し曲がってしまっている。

鏡をみると、なんとも顔色が悪く不気味なわたし、笑!

これはおかしいな、と机に座り、両耳に触れてみると冷たい。

朝食に、なんとか柿をむき、主人のパンを焼いたところで、あとは主人にまかせて、ふたたび寝床へ。

横になっての耳へのレイキは自分ではし辛いので、とりあえず、胸とお腹に手を当ててみる。

胸は、すっかり気がおちこんでしまった感じだし、左下腹部には冷たい気の流れがある・・・。

しかし、横になってしまえば楽なもので、立っているときのめまいがうそのよう。

そのまま自己レイキをしていると、体がレイキをぐんぐん吸収します。

朝食を食べ終えた主人が下りてきたので、 「耳にレイキして!」とリクエスト。

20分ほどレイキをしてもらいました。

それでかなりすっきりしましたが、立ち上がるとまだ少しふらつきます。

そこでもうひとレイキ。

今度は、自己レイキをしながらそのまま2時間ほど、眠ってしまいました。

目覚めてもう一度。

主人に、両耳にレイキをしてもらいました。

左右ともにびりびりとヒビキがあるけど、左の方が特に強い、とのこと。
実際わたし自身も、左半身に冷えが浮いてくるのを感じていました。

今回も、耳のヒビキがおさまるのに20分ほどかかりました。

しかし、それで元気に!顔色もすっかり良くなりました^^。

たってもほとんどめまいもなく、起き上がって遅い朝食をとることができました。

この日は主人が休みで家にいたことが幸運でしたね。
耳にレイキをして、しっかりヒビキを出せたことがよかったと思います。

おかげさまで、午後の出張施術には元気に出かけることができました。
朝のめまいが嘘のよう!!!

しかし、表に出てみると、まだ完全には流し切れていなかった体内の冷えのせいか、寒さが気になったので念のためカイロを買って腰に貼りました。

お客様のお宅に行くまでの間に、たくさん歩くチャンスがあったのもよかったですね。
歩くことで気がめぐって、体が温まりました。

こんな時。
レイキを知らなければ、薬を飲む、病院に行く、そのまま眠る…以外、ほとんど打つ手がないわけですが・・・。

「レイキ」を知っていれば、とりあえず、レイキをしてみよう、となります。

そして、こんな風に効果が出るとやっぱりありがたいし、頼もしいですよね。

夏のはじめに、腰を調整して背面の気の流れがアップしたことで、それまで潜んでいた左半身の腰から指先までの気の歪みが浮上してきました。

これが、また、根が深くて・・・。

レイキや自力整体、太極拳をしながら今も少しずつ調整しております。

しかし、というか案の定。

この「めまい」の後、左腕のつれが少し改善しているので、ちょっとした好転反応だったのかもしれません。

そういえば、子供のころよく立ちくらみをしていたなぁ・・・。
確か小学校2年生くらいでしたか、一時期よくそういうことがありましたね。

好転反応って、わすれていた昔の症状が出ることもあるんですよね。

はじめての「めまい」。

ほんの少しの怖さと、レイキをしたらどうなるんだろう、という好奇心で、ヒビキや体感を感じ取っていました。

レイキが使えなかったら・・・、と思うと、ちょっとぞっとしますね。

あらためて、レイキを使える人を増やしていきたい、と思わせてくれたできごとでした。

一家にひとりじゃなく、二人必要だよね、笑!

写真は、風の城のニューフェイス。ビッグメリーちゃん(byオーガニックコットン)。施術に遠隔にと大活躍です。もちろん、癒しキャラとしてもね^^。

« Older Entries Recent Entries »