Archive for 暮らし

心に沁みるひととき @ farz_make

fm

沁みるって
心に水と書く

感動で
心震える瞬間

それは
愛という液体が
文字通り
心に沁みるんだね

月いちのお楽しみメンテナンス。
ヒーリング美容室 farz_makeさんを訪れました。

毎回おとずれた時、
次回の予約をしてくるのですが、
MIHOさんから、その日のうちにメールで予約の確認とお礼のお便りが届きます。

そのお返事を書いていて、ふと思いました。

心に沁みるって、
心に水と書くんだなって。

MIHOさんへは、こんな風にお返事しました。

MIHOさんへ

昨日は、ありがとうございました。

ヘナをしてもらって、髪の手触りもよく頭皮も一段リラックスしたようで快適です。

気持ちよくて、何度も髪をかき上げるようにして触ってしまいます、笑!

昨日は、自分でもいつも以上におしゃべりになってしまっておどろきました。

もう、自分のことで泣くこともないだろうと思っていたのに、涙もでましたーーー!!!

そんな時、鏡越しに見えるMIHOさんの表情がとてもやさしげで、
ああ、うけいれてくださっているんだなぁと、心に沁みました。

MIHOさんのサイトをじめてみた時のフィット感。

なるほどなー、と思いかえされた、温かく心地の良いひと時でした。

わたしも、こんな風にお客様に寄り添えるようでありたいです。

次回は、シロダーラ&farz_makeでのひと時を、
自分への誕生日プレゼントとしてたのしみにしています!!!

MIHOさん、いつもありがとうございます!!!

その前に・・・・。
インドネシアにガムランを聞きに行ってきますね^^☆

(写真は、farz_make のカフェタイム。焼き菓子とアーユルヴェーダのお茶です。)

みなさまのいやしのひと時は何ですか?

ご自分へのご褒美に、風の城でのヒーリングタイム もおすすめです^^。

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

風の城
現在募集中の交流会・練習会です

レイキ講座も随時受付中です!

こかげの会(レイキ練習会)10/23(日)
少人数レイキレッスン (あと1名さま)

風のつどい(レイキ交流会)10/29(土)
みんなでレイキを楽しもう!(あと2名さま)

詳しくはリンクをご覧くださいね

みなさまとのひとときを楽しみにしています^^☆

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

わたしのパワースポット☆farz_make

fm

今年の3月に初めて訪れて以来、毎月お世話になっている高円寺のヒーリング美容室、farz_make

今では、毎月行くのが楽しみなわたしのパワースポットとなっています。

なんと予約は午前と午後で一日お二人まで。
予約した時間は、おひとりさま貸し切り状態というなんともぜいたくなひと時。
毎度、MIHOさんの喜びあふれるおもてなしの心を堪能させていただいております。

毎月のヘナとヘッドマッサージのおかげで、頭皮の状態も改善され、髪の手触りも変わってきました。

先日は、MIHOさんから「髪がやわらかくなってきましたね。以前はもっとぱさぱさして固かったですよ。」 と言われました^^。

ほう!

自分でもよ~く感じてみると、たしかに手触りに滑らかさを感じますね。
子供のころの自分の髪のつややかさを思い出すようです!

実は、レイキをはじめてからは、なんとか頭皮と髪の状態がよくならないかなぁ、と思って頭部へのレイキはよくしていたんです。

でもね。

頭に手をあてているのに、おなかの方に流れていってしまう。

何度挑戦してもそうなので、もう頭のことはあきらめて、ひたすらボディの方に情熱を注いでおりました。

おかげさまで、ここ数年で、腹部の冷えはぐんと改善され弾力もアップしてきていたのですが、MIHOさんのサロンに行きはじめるころから、左肩の強烈な凝りにアプローチを始めました。


そして、ひと月ほど前にふと出会った本で紹介されていた腰の運動を自分用にアレンジしてやってみたところ、ものすごく効いたんです。

それで、もう?十年と滞っていた腰から背面の気の流れがぐんとアップしたんですね。

その流れのメインは、おそらく、背面から後頭部を通り顔の前部分まで流れている膀胱系という経絡。

子供のころからずっと反り腰だったので、その凝り具合は筋金入り。きっと、この経絡がほぐれれば、頭皮や髪の状態もよくなるだろうと思っていましたから、本当にうれしいですね。

おかげさまで、今では、腰もずいぶん柔らかくなり、カチカチだった左肩の凝りも、ずいぶん改善されました。

やっと、頭にレイキをするとちゃんと頭部に効いている体感が得られるようになりました^^。

これまで、レイキ、自力整体、太極拳と、自分でもいろいろ取り組んできましたが、そこに、MIHOさんのサロンに行き始めて、ヘナとヘッドマッサージが加わったことでこの大きな変化を加速させてくれたことは間違いありません。

先日は、MIHOさんにヘッドマッサージをしてもらっていたら、あんまり気持ちがよくて途中から意識がなくなってしまいました。前回も気持ちよかったですが、ここまで意識を失うことはありませんでした。きっと、背中の気の流れが改善して一段緩みやすくなったんだと思います。

そして、ヘナをしてもらっている時でした。

足元は、足用岩盤浴でホカホカのはずなのに、なんだか体全体がスースーして体温が下がったような感じです。

さっきまで心地よい暖かさに満ちていたのがウソのように!!!

ちょっとびっくりしてMIHOさんに、
「岩盤浴の電気を切ったんですか?」
「急に体全体がスースーしてきたのでひょっとして・・・」とおたずねしたら

「いいえ切ってないですよ」
「ヘナは冷性(体温を下げる性質)だからかもしれませんね。でも、岩盤浴の電源を切りましたか?なんておっしゃる方は、はじめてですよ。」とのお答えでした。

いや~、自分でも驚きましたね。
7月に入り暑さが増してきたのでわかりやすかったのかもしれませんね。
そして、ヘナのことが少しわかったのもうれしかったです。

MIHOさんとは、大切にしていることがとてもよく似ている気がします。
だから、そこにいくと、なんだか安心するんですね。

そして、また行きたいって思っちゃう。

この日は、ちょうどfarz_makeオープン5周年の日だということでカフェタイムのおやつもゴージャスというラッキーデイ。

なんてなめらかでやさしい味わいのケーキなんだろう!!!

一口ごとに、歓喜しながらまさしく至福のカフェタイムとなりました。

MIHOさんのところはパーマもありません。
それが、わたしも思い切ってストレートパーマをやめるきっかけにもなりました。

そうまでしていきたかったfarz_make。

おかげさまで、天然パーマを受け入れる、つまり自分自身であることへの抵抗をまた一つやめるいいきっかけをいただけたんじゃないかなと思っています。

最近では、この天パもまぁいいんじゃないかと、鏡の中の自分を見てやさしい気持ちになれます。

MIHOさん、ありがとうございます。
末永くよろしくお願いいたしますね^^☆

実家へのレイキ旅

cure

週の終わりから実家(愛知県岡崎市)に帰っておりました。

おさないころ、手塩にかけてわたしたちを育ててくれた両親もずいぶん年を取りました。

おかげさまで、ふたりとも元気ではありますが、離れて暮らしていると、盆正月の帰省以外にも、ときどき顔を出したくなります。

幸運なのか、不幸なのか・・・。

わたしが帰ると、母が絶不調。

庭仕事に精を出しすぎた後、梅雨時のじめじめが体力の回復を遅らせているようでした。

母は腰が悪いので、庭仕事などの力仕事は堪えるのです。

でも、気だけは若いから、若い頃のイメージのまま動いてしまう。

今の体力以上に、やりたいことが多いのですね。

まぁ、それはそれでしあわせなことです^^。

二泊三日の滞在中。

三日間とも父母にレイキをさせてもらったのですが。

母にレイキをすると日ごとに元気になっていきました。

昔は、レイキをすると身をよじらせて痛がることも多かった母で、レイキをしても眠ることはありませんでした。

でも、今は違います。

レイキ中の、体の違和感や痛みには相変わらず敏感ではありますが、それでもレイキの心地よさを感じられるようになり、レイキ中にもリラックスして眠るようになりました。

母の気質は、完璧主義でふだんから緊張がつよいタイプなので、レイキをしてもゆるむのに時間がかかります。

一方、父はその反対。

植物や動物が好きな人で、マイペースでふだんからリラックスしているタイプ。

だから、レイキをするとぐんぐん吸ってくれます。

父には痛みのある両ひざを重点的にレイキをしたのですが、三日目はとくに、レイキ中、おもしろいほど体が反応して、自律的な体の運動もよく出ていましたね。

数年前に、食道がんの摘出をして以来、父のヒビキの変化を観察してきましたが、当時のようなしこったヒビキの感覚はもうほとんどありませんね。

ながくレイキをしていくと、奥まった冷えがういてきたりはしますが、当時とくらべれば、体全体がのどかな感じです。

こんなに気質が違う父と母。


夫婦ふたりの生活になってからというもの、とりわけ母にはいろいろと悩みがあるようです。

わたしは、両方のエッセンスを受け継いでいるのでおたがいの気持ちがよくわかります。

母のイライラもわかるし、父のマイペースにも深く共感できる。

「あなたが来ると中和剤になねぇ」と、母にも言われましたよ、笑!

まぁ、わたしが行くことで、みんなが元気になってくれればそれでOK。

母には、わたしが旅のお供に持って行った、片山洋次郎先生の、骨盤の本を貸してきました。

楽に生きるヒントがいっぱいなので、これをよんで新しい自分の調整法を見つけてくれるといいなぁ。
dango

写真は、帰省した時のおたのしみ、三河のみたらし団子です。

この、甘辛しょうゆだれがいいんです!

関東にはこういうみたらし団子ってないんですよね。大方、片栗粉でぷるんとたれが固まっていますもんね。

momoそして、父の愛犬モモ。

最近じゃ、レイキをさせてもらおうかなと手をだしても、寄ってきてくれないことが多いのですが、今回は、わたしたが近づくと寄ってきて背中を向けてくれました。

「レイキでもいかかですか?」と手をかざしても、そのまま居まるので、腰のあたりに触ってみると、ジンジンぴりぴりとヒビキがありました。

ちょうど、生理中ということとも関係があったのかもしれませんね。

そして、midoriレイキをよくする和室の北側の緑です。

ちょうどこの部屋は、南側と北側に緑があるので、開け放した窓から流れ込んでくる心地よい風とともに、緑たちの気配を感じながらレイキができるので、とても好きなんです。

レイキをしていると、いろいろなものに助けられてわたしたちは生きているんだなぁということを実感します。

ちなみに、冒頭の写真は、塀の裏側までつるを伸ばして咲いていたクレマチスです。

でもね、こうして、時々実家に帰るのは、本当は自分の為なんです。両親が生きている間に、和やかなひと時をたくさん共有しておきたいな、と。

後悔のないようにね!!!

キャラメルとおじいちゃん

cake

水曜日は太極拳のクラスに参加する日です。
(だから風の城の定休日にもなっています。)

今日も楽しいレッスンでした~♪

今やわたしにとって太極拳は、「動くレイキ」。

静のレイキと、動の太極拳、どちらもとてもおもしろいです。

レイキで養った感覚が太極拳で役に立つこともあるし、太極拳で得た感覚がレイキの理解を深めてくれることもあります。

たがいに、相思相愛、相乗効果であります。

そんな太極拳の帰り道。

少し買い物をして、溝口からバスに乗りました。

バスといえば、一番後ろの後部座席がお気に入り。
そう、あのなが~い椅子のところね。

広々としていて、視線が一段高いのがちょっと気持ちがいいの。

これは子供のころ、母と一緒にバスに乗ると、必ず後部座席に座った母との記憶でもあります^^。

乗り物に乗って座ることができれば、たいていレイキをしているわたしですが、体に手を当てる気分じゃない時は、目を閉じてそのままレイキを感じています。(つまり、発霊法状態ですね。)

今日も、そんな感じで目を閉じて座っていたら、わたしの左腕をツンツンとつっついてくる人が・・・。

目をあけてみると、少し離れて、わたしの左となりにすわっていたおじいちゃんでした。

小さな包みがいくつか乗った手のひらをわたしの方にさしだして、そのうちの一つをわたしにくれました。

懐かしの森永キャラメル!

「ありがとうございます!」と口にいれたら甘くておいしいの。

はどよい甘さが、まだ昼食前の体に心地よくしみわたっていきました。

バスを降りる時。

「ごちそうさまでした!」とあいさつをすると、 「よぉ!」と言わんばかりに右手をあげるおじいちゃん。

降りた後、発車していくバスの窓際のおじいちゃんを見ると、また、同じように右手を上げてくれました。

最後まで、一切無言のおじいちゃん。

でも、「よぉ!」という心の声が聞こえた気がしました(笑)!

こんな出会いも楽しいものです。

そして心が潤いますね。

おじいちゃん、ありがとう!!!

写真は、先日の風のつどいの時のケーキです。夏はこだわりのフルーツをつかったケーキが増えるのでうれしいですね。

おじいちゃんがくれたひとつぶのキャラメルも、味わい深さじゃ負けていませんよ^^。

 

大自然の贈り物

merry2夏至を迎え、これからはまた、すこしずつ夜が長くなっていきますね。

一年の中でも、それぞれにエネルギーが反転する夏至と冬至。

わたしにとってはちょっと特別で、その日をしみじみと感じ入ってしまいます。

冬至の場合は、昼が短かったのが、その日を境にどんどん昼が長くなってお日様のパワーがたかまっていくのがうれしくて。

夏至の場合は、太陽のパワーが最高潮に達した後、その余韻で地上は夏を迎える。今年は、どんな夏になるのかなぁ・・・。とワクワクします。

みなさんは、どんな気分でこの夏至を迎えていらっしゃいますか?

今日は、太極拳のレッスンでした。

たまたま他のメンバーがみんなお休みで、先生とふたりきり。

ぜいたくにもマンツーマンレッスン。

先生の背中がよく見える位置で、一緒に套路。

先生の背中はやわらかくてうつくしい。

套路後は、いくつかアドバイスをもらって、一緒に練習。

最近の自分の意識の変化とか、その変化が太極拳にも大きく影響していることとか。

先生と二人きりだからこそ、お話しできることもたくさんしました。

大切だと思っていることや、この世界のすばらしさを先生と共有できて、しあわせなひとときでした!

なんでも話せる先生とのコミュニケーションは本当にたのしい!!!

先生の気はね、小鳥のさえずりのように軽やかで自由。

だから一緒にいて楽しいのね。

こちらの心も自由になって、鳥のように軽やかに「今」に羽ばたいている気分になるんだなぁ。

先生のありようをおもうとき。

わたしもそんな「快」を届けられる存在でありたいな、と心がときめきます。

おかげさまで、風の城でのみなさまとのひとときも、わたしにとって実に楽しく心ときめく瞬間です。

先日、レベル2を受講してくださった方が、風の城での体験をブログにしたためてくださいました。

くみちゃんKKさんのブログ。「憧れのサロン」

merry3

風の城でのひとときを大切に感じ味わってくださっているんだなぁ、とうれしくなりました。

レイキ的な視点でこの人生を生きる、ということをみなさんよりは少しだけ長く実践しているというだけのわたしで、とりたててみなさまに何かできる、というわけではないのですけれど。

「ああ、これでよかったんだな・・・。」

風の城での体験が、そんな意識の小窓をふっと開くようなきっかけになるのなら、こんなにうれしいことはありません。

子供がお気に入りのおもちゃで遊ぶように。

「レイキ」という大自然の贈りものを感じ味わい楽しんでいたら、こんな感じ(今のわたし^^)になりました。

この道は、とても楽しくて心地よいので、一緒に歩く人が増えたらもっと楽しいなぁと思います。

そして、微力ながら、世界の平和に貢献できるかなぁと思うとワクワクします。

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

6/26(日)レイキ交流会~風のつどい~、
あとおひとりさま、お席がございます。

ひとつ輪になって、レイキを感じ味わい楽しみましょう!!!

☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚

PS. 写真のメリーちゃん。手当のお供に最高です!風の城に来たら使ってみてね^^☆

ひょうちゃん、宇宙を語る!?

みなさま、こんにちは^^。

風の城☆かおるです。

とうとう梅雨でございます。
天パー(天然パーマのことね^^)仲間のみなさん、お察しもうしあげます。

ついにストレートパーマをかけるのをやめたわたくし。
前髪をくるっくるにさせて、日々すごしております。

若いころは、これが嫌だったのですが・・・。
まぁ、これもいいかなぁ、と。
笑えるようになりました。

ですので、みなさん。
お迎えに上がったわたしの前髪がくるくるだったら、心の中で、ぷぷぷ、と笑ってやってください、笑!

kiyoukenぷぷぷ、といえば。

風の城のマスコット(もちろん勝手に認定!)ひょうちゃん。

崎陽軒の「シウマイ」に入っているお醤油いれなのですが。

わたしは、これを知らなかった!!!

先日、とうとう運命のご対面。

シウマイの箱をあけたら、何やら謎の物体が!!!

手に取ると、それは陶器であり、ゴム製のふたがついている。

紙の箱に、陶器の製品がはいっているというゴージャスぶりにはじめはびっくりして、少し固まってしまったわたし。

そして、その物体に触れ見つめることしばし。

わたしの中で、何かがポンっ!!!と音をたててはじけました。

「な~んだ、これでいいんじゃん。これだよ、これ!!!」

そんな言葉とともに、体の力がふっと抜けました。

意識の力みが抜けたといってもいいでしょうね。

それまでのわたしにはなかった新しい感触で・・・。

おかげさまで、今じゃ、もっと笑えるようになりました^^。

いやはや、ひょうちゃん先生。

まさに、「ひょうひょうと生きる」ための秘儀を伝授してくださったようでございます、笑!

h2

というわけで、ひょうちゃんのミラクルよ、もう一度、とばかりに・・・。

いえ、お客さまに笑っていただけたらうれしいなぁと、時々、みなさまのおもてなしにもこんな風に登場しています。

そして、わたしのこのビッグバン話しを聞かされる羽目になりますみなさまなのです。

安心してください、きっともう少しで飽きますので、笑!

ひらめきとは、ある日突然やってきます。

それをうけとる瞬間の快感は、何度体験しても飽きません。
それどことか、おもしろくってくせになります。
わたしは、それが楽しくて生きているようなものです^^。

hそのコツは・・・。

レイキ的な気分で日々過ごすこと。
そして、ヒビキを感じるように、自分の心を観察することです。

レイキを始めたばかりの方には、気が遠くなるようなお話かもしれませんが・・・。

わたしは、ひたすら手当を10年もやっていたらこうなりました。

決してもともと感度がいいタイプではありません。

だからこそ、ヒビキがわかるようになっていく過程がとてもおもしろかった!!!

それは今でも変わりません。

意識がクリアになる度に、ヒビキの感度も鮮明になっていきます。

レイキを実践していく過程のおもしろさ。

風の城ではそんなレイキの魅力もお伝えできたらいいな、と思っています。

HPでは、お客様の声をいくつかアップさせていただきました。

よかったら、ご覧くださいね。

ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございます!!!

hashioki
そうそう。

今月の風のつどい(6/26・日)、まだお席に余裕があります。

みなさまのお申込み、お待ちいたしておりますよ。

最後にお出しするお茶のお供。
今回は、妹(わたしのお菓子の先生!)のところでクッキーを焼いてこようかな、と思っています。

ひとつ輪になってレイキを楽しみましょう~!!!
どなたでもご参加OKです^^☆

ひょうちゃんに、びびっと来た方はぜひ、笑!

PS. 時には、朝食の箸置きにも^^。

« Older Entries Recent Entries »