Archive for 暮らし

続けること

garden2英会話のレッスン、とても楽しいです!!!

先生は、前回と同じ時もあるし、違う時もある。 いろんな先生とお話ができるのが、これまたいい!

英語とはいっても、イギリス、アメリカ、オーストラリア・・・、とさまざま。 それに、人としての個性もさまざまで、と~ってもおもしろい!!!

表情や話し方、文字、ノートの書き方(板書のかわりに、先生がノートに書いたものをレッスンのあとにくれます)、などなど・・・。 それぞれの違いが面白くて、どの先生とのレッスンもとにかく楽しい!!!

そうそう、前回、在日暦20年以上のオーナー先生とのレッスンの時は、 他の先生と違って不思議な心地よさを感じました。どの先生もすばらしいのですが、オーナー先生は、一段とコミュニケーションがとりやすいのです。

はじめは、年の功とか、仕事としてのキャリアの違いなのかな、と思ったのですが、それだけじゃないですね。

長らく日本に住んでいる間に染みついた日本の匂いのようなもの。オーナー先生からはそんなやわらかさを感じました。

だからこそ、きっと、馴染みやすいんでしょうね。

郷に入りては郷に従え、とはいいますが、その国に親しむうちに蓄積されていったさまざまな情報が、日本人であるわたしのそれと共振しているような感じがしました。

いやぁ、こんな発見も、おもしろいものです。

そして、もう一つの発見。

それは、わたしって、こんなに人が好きだったんだー!!!ということ。英会話のクラスでは、その喜びでハートに火がついて、わくわくと燃えている感じです^^。

英会話の他にも、太極拳、自力整体、ライアーを続けているのですが、こうしたものは、すべてそれ自体が面白くいろんな発見があり、わたしがレイキを教えていくことにも、ものすごく大きなプラスとなって寄与してくれています。

そして、今、英会話が加わったことで新たな夢ができました。

ゆくゆくは外国の人たちにも、レイキを施術させていただいたり、レイキを伝える機会を得たいなぁというときめきがわたしの中に芽生えています。

もともと凝り性で完璧主義!その上、生真面目と来ている(笑)!!!

たくさんのことを同時に進めるのは苦手だったのですが、今は、わたしなりに、いろんな事に楽しくかかわっていくことができるようになりました。

コツは、完璧にやろうなんて思わないこと。

いろんな事情で、予習復習が十分でない時も(特に英会話とライアーね^^;)、先生とのひとときを楽しむことを最優先に、できないことは気にしなーい! と、あっけらかんとしていること。

そうすると、なんかうまくいくんですよね。そして、肩肘はって頑張っていたころより、うんと吸収がいいような気がします。

そしてもうひとつのコツ。
それは、とにかくつづける事。

スランプがあっても、そのうち抜けるさと楽観していること。
明けない夜はないさ~♪♪♪
変化していくのが人間というもの。garden3
ずっと同じことはないんだから。

と、これまたあっけらかーんとしていること。

続けていくと、ほんと、良いことがたくさんあります。

あたらしい自分に会える、というのもそのひとつですね^^。

もしも・・・。
最近、レイキもいまいちだなぁ、なんて思っていらっしゃるそこのあなた。
とにかくやめないで続けてみてくださいね~!!!

写真は、英会話のレッスンの後に、わたしが勉強しているローズガーデンです^^。
BGMには、せせらぎの音も聞こえてきますよ^^。

レイキ温泉、いかがですか~(笑)

0518handsひさしぶり!
レイキ温泉にひたってまいりました~。
おかげさまで、心も体もほっかほか。
ほっこりゆるんでいい感じ。

ここ数か月、ほぼアースデイ参加のための打ち合わせと化していましたので、 こうしてみんなでレイキをするのはひさしぶり。

い~い湯(!?)でした^^。

ちなみに、この写真、い~い湯につかっておりますのは(つまり、レイキをしてもらっているのは)わたくしであります。「手がすごくきれいにならんだねー」との声を聴いて、写真を撮ってもらいました^^。

この日は、アースデイでのレイキブース出展 後、最初の集まりということもあり、反省会と来年の出展に向けて意見を出し合いました。

改善点や、わくわくするようなアイデアを出し合いつつ・・・。

来年はよりスムーズに、より快適に、より楽しく、よりおもしろく、出展できたらいいな、と希望が膨らみます!

こうした活動を通じて、「レイキ」の社会的な認知度が上がっていくことを、切に願って!!!

会計報告など、当日お手伝いいただいたみなさまにはシェアさせていただきますので、 いましばらくおまちくださいね。

いやしかし。

レイキというもの。

hands体験すればこんなにすばらしいものはないと思うのに、やはりまだまだ、まだまだ、まだまだまだまだ・・・。
知られておりませんねー。

このごろでは、ご本人は気に入ってレイキを実践しているのだけれど、ご家族の理解が得られなくて・・・、 というお声を本当によく聞きます。

家族に手を当てたくても、「あやしい・・・」と拒否されたり、 自分が大事に思っているレイキを否定されたり・・・。

そんなお声を聴くたびに、「レイキ」ということばが、一般社会にも浸透することを願うばかりです。

そのためにも、アースデイ、がんばりますよ!
あ、もちろん、風の城での活動もね!!!

5/30(土)のレイキ交流会(体験会も兼ねています)風のつどい、まだ、お席がございます。
レイキ温泉(冒頭の写真ね)、つかりにいらっしゃいませんか~(笑)。
どなたさまでもご参加OK!
お申込み、お待ちいたしておりま~す^^☆

「楽しい」というエネルギー

0514rose

英会話スクール。楽しく続いています。
といっても、無料体験レッスンを入れてほんの3回目ですが。

この10年以上、まったくなにもしていなかったのに、 不思議とヒアリング力とか、会話力がアップしているのはなんとも不思議なこと。

先生方がわかりやすく話してくださるのと、 個人のレベルに応じて教えてくださるから、というのを差し引いても、これは、わたしにとって脅威的なことなのです。

思い返せば、昔は、テキストや、単語とか、とにかく全部覚えなくちゃ、という無駄な完璧主義にとりつかれていたんでしょうね~。自分のできないところばかりをフォーカスしてしまって、まさに、その通りの現実を体験していました(笑)。

今は、とにかくコミュニケーションできることが、エキサイティング!
という感じなので、何か伝えたい、これを聴いてみたい、と思うと、あら不思議、ブロークンでも何か言葉が出てくるんです。

うんうん、うなっていると、 先生が助け舟を出してくれるし(笑)。

今回も、先生と、コミュニケーションしながら、
内側から高まるエネルギーのうねりに我ながら超、感動!!!

言葉にすれば「楽しい!」
その一言に尽きるエネルギーが内側から噴水のように湧き出てくるんです。

それはもう、すばらしい体験です。

おかげで、 先生と英語オンリーでコミュニケーションする50分が、 あっという間に過ぎ去ります。

楽しい時間をもっとすごしたいから。
相手のことをもっと知りたいし、わたしのことももっと話したい。

そう思うと、予習復習にも自然と熱が入ります。

でね。
その勉強が、これまた楽し!!!

子供のころは、いわゆる優等生でしたし、紆余教説はありましたが、地元の国立大学に通い受験勉強にも相当時間を費やしてきました。

だから、勉強に苦手意識はないけれど、こんなに楽しかったこともないのです!!!

勉強がこんなに楽しいとは!!!
世界を知ることがこんなに面白いとは!!!

勉強することで、いろんな興味がかきたてられるものですね。
テキストに出てきた、世界各地の名所の記事をよんでいたらグランドキャニオンに行ってみたくなりました(笑)。 ホピ族の歴史にも興味が湧きましたね。

ああ、真の勉強の面白さとはこういうことなんですね。

もし、わたしに子供がいたとして。

「お母さん、どうして勉強をしなくちゃいけないの?」

と聞かれたら。

「世界を知るためだよ。」
「勉強して世界を知れば、いろんなことに興味が湧いてきてもっといろいろ知りたくなるよ。」
「それは、とても楽しいことなんだよ。」

と言ってあげたい。

そして、そもそも。
そんな質問が出るまでもなく、その子の興味の目を摘まぬよう、伸び行くままにはぐくんでやりたい。

楽しいという気持ちが生み出すゆたかさの中で生きる歓びを、身を持って子供に示してやりたい。

そのためには、まずは、大人が自分を生きなくてはね。

えいや!
と少しの勇気と思いつきで開いた扉が、 予想もしない興奮と閃き、ゆたかさをもたらしてくれました。

いくつになっても、気づき学ぶことはあるものですね。

楽しいというエネルギー(気持ち)のパワー。
これを、上手に活用していくことが、人生をゆたかにする秘訣のひとつかもしれません!

PS.そうそう、今回の先生は、オーストラリアの方でしたが、Reiki は聞いたことがあるといっていました~^^。うれしいですね^^。

楽しい英会話!~欲求の質~

bara先日のアースデイでの体験がきっかけとなり、 とうとう、英会話スクールの門をたたいてしまいました(笑)。

「え!?わたし、ここに通うの???」
「いや、もう英語はいいよ~、笑!」

実は以前から、とある英会話スクールの前を通りがかる度に、 心の中で、そんな自問自答を繰り返していたわたし。

何か、感じるものがあったんでしょうね。

そしてこのたび。 なんと、その英会話スクールにめでたく入門となった訳であります^^。

あの時、わたしの中で沸き起こった、
「ああ、ここで英語でコミュニケーションができればなぁ」 という欲求不満。

ああ、なんとかしたい!っと本気で思いました。

それから数日の間に。
ズバッとクリアにスピーディ!
わかりやす~いシンクロニシティが重なって、あれよあれよという間に、今のスクールに導かれたのでした。

いやぁ。
面白かったです。
うまく行く時はこんなもんですね。

あらためて、お腹の底から「やりたい!」と思った事は、 宇宙が全力でサポートしてくれるものだなぁと実感しました。

これまで英語の勉強は、学生の頃から、いろいろかじってはやめてしまう、という繰り返しでした。それに懲りて、ここ10年以上は、まったく何もしていませんでしたね。

だから、こうしてまた、英語の欲求が湧いたことが自分でも驚きでした。
しかし、その質が、以前のものとはまったく違います。

「自分が愛するもののことを伝えたい。」
「そして、あなたのことを知りたい。」

なんと、純粋で、単純な動機でしょうか(笑)!
しかし、これが大事なんですね~。

だから、今度は、やり方を変えてみようと思ったんです。
ひとりで、コツコツ、いつ使うんだかわからない言葉を勉強するよりも、実際に会話してあたって砕けた方がいいと思ったんです(笑)。

そして、このスクール。お値段、時間、内容、距離、 ぜ~んぶ丸!
入会金だってないんです!カフェスタイルで、飲み物もサービスしてれます^^。

そして、なんといっても楽しい!!!

「わかりません。」
「もう一度お願いできますか。」
「わかりました。」

この三種類が言えれば、 あとは、先生がもう一度言ってくれたり、 わかりやすく話してくれます。

この日は、「あなたは目が悪いんですね。」 というのを、 とっさに、you have bad eyes! と言ったら先生が大笑い。

「君がいいたいことはわかるよ。」と、正しいフレーズを教えてくれました。

こんな風に、思いっきり間違えるのも、また楽し! 間違えると覚えるんです。

まるで、三歳の子供が言葉をおぼえるようなんですが、 これが、本当におもしろくて!!!

bara2
それから、この先生。
イギリス生まれで、日本に来る前にReikiということばを聴いたことがあるよ と言っていました。

さてさて、ひょんなことから始まった 近場で気軽に異文化コミュニケーション!
どうなることやら・・・。

先はまったくわかりませんが。
ワンレッスンワンレッスン、先生とスタッフの皆様と、 行き交う皆様と・・・。

極上の笑顔で、楽しき「今」を紡いでいきたいと思います^^。

写真は、帰り道。
バラが満開のとある屋上ガーデンにて^^。

季節のあしらい

mint 冬から春にかけて大活躍してくれたパンジーの季節も終わりましたね。

かといって、日中はもうずいぶんあたたかいし、あんまり持たないだろうなと思うと切り花も買う気にはなれなくて。

さぁ、この日のおもてなし、「どうしようかな~♪」と思案しつつ、ふと、窓辺を見やると、もりもりっと元気なミントが。

この頃では、このミントを摘んでフレッシュハーブティをいただくのがひそかな楽しみとなっているのですが、その姿もなかなか美しいもの。

ということで、今回は、ミントにも一役かっていただきました。

ちょっとしたアクシデントから、ライトグリーンのアイビーも添えて、小さな小さなヒーリングルームではありますが、なかなか趣のある窓辺のディスプレイになりましたよ^^。

 ☆

shoka そして、クッションカバーも赤からグリーン&ブルーのさわやか系へ。

初夏の風を感じたとたん、このクッションカバーに無性に変えたくなりました(笑)。

季節ならではのあしらいを大切にするというのは、まさに、自然(宇宙)とのコミュニケーション。

感じ取った季節感を、こうして、日常の中で色々に表現するのはとても楽しいですね!

レイキ講座や交流会で、みなさまとご一緒する二階のリビングの窓辺の花も、初夏の風を受けてさわやかにチェンジ。ここは、直射日光があたる場所なので、生花には不向きです。最近では、よくできたアーティフィシャルフラワーをホントウによく見かけるようになりましたね。お手頃価格のものもたくさんあります。こちらのお花は、しめて700円ちょっとでした!

0429

そして、こちらは、先日いただいた手編みのリストウォーマー。

オーガニックコットンで、とても丁寧に美しく編んでくださっています。

実は、ふだんから、リストウォーマーを愛用しているのですが、赤ちゃん用のレッグウォーマーを代用していたのです(笑)。

新しいものがほしいな、と思っていたので、想像以上に美しく愛らしいリストウォーマーに感激のわたくしです!

hands

なんだか、好きなもの自慢になってしまいました^^;。
かおるさん、しょうがないなぁ、と、笑ってゆるしてやってください(笑)。

自分をご機嫌にして過ごすことは、しあわせの最大の秘訣。 そして、この世界への、小さくて、実は大きな貢献です。

人は 微笑むから 幸せなのだ

まさに、笑う門には福来たる!ですね^^。

もちろん、笑えば、レイキもモリモリ!(笑)。
そしてそうあれることに感謝でございまする~!!!

さて、いよいよゴールデンウィークですね。
みなさまも、どうかたのしい連休をお過ごしください^^☆
幸運をお祈りいたしておりますね~!!!

 

 

花の力

panji2

先日。

風の城の小さなヒーリングルームにお客様をお迎えした時、 ふと気が付くと、そこは花の香りでいっぱいでした。

とてもとても小さなお部屋ですが、 出窓のスペースに、できるだけお花を飾るようにしています。

今は、パンジーが花盛り。
その日の朝、鉢植えの中から元気がよく彩が良いものを選んで 窓辺に活けておいたのです。

といっても、ちいさなパンジーをほんの数本。

花を飾ることは初めてではないし、 それが朝摘みの花であるということも珍しいことではないのに・・・。

この日のかぐわしさは少し特別でした。

お客様は、昨年の夏あたりから、心身の癒しのサポートに定期的にお越しいただいている方。
この日もじっくりたっぷりと、ていねいにレイキをさせていただきました。

レイキの後は、心も体も温まって、お顔の血色もよくなり、ぷるっとつややかに美人度が上がります。

「ビフォー&アフターの写真をとっておきたいくらいだね(笑)」

施術の後、お客様はうれしそうに語っておられました。

翌朝。

すばらしい気付きを得たと、お客様からよろこびに満ちたメッセージをいただきました。

こうして、ご自分で「気づき」を得られて、新たなる人生の扉を開けていかれることは、 わたしにとってもしあわせなこと。

まるで、花たちが、お客様にそんなすばらしいギフトが待っていることを 暗示していたかのように感じられました。

花がそこにあるというだけで。
わたしたちはすでにエネルギーをいただいていますが、 その魅力を愛で味わうほどに、そのエネルギーを取り込むことが上手になります。

道端のお花でも、お店で華やかに咲くものでも・・・。
心惹かれるお花、気になるお花に出会ったら、ぜひ、心を通わせてみてくださいね!

あの時の、あの香り。

「わたしたちのエネルギーをもっと感じてください。 そして活用してください。」

花たちからの、そんなメッセージだったのかもしれません。

« Older Entries Recent Entries »