Archive for 暮らし

「動!」「広!」品川駅と天むす

01292ここ数か月参加できなかったのですが、 とあるレイキの集まりに参加してきました。

普段は、川崎経由で向かうのですが、今日は、なんとなく気分をかえて、武蔵小杉経由にて目的地に向かいました。

すると、途中、降り立った品川駅構内ではたと感じたエネルギー。

「動」「広」

漢字で表すとこんな感じでしょうか。

多くの人たちが、きびきびと歩く姿がスピーディで頼もしかったし、 独特の「広がり」を感じたのは、新幹線の駅とも直結しているせいかな?

品川駅は何度か経由したことがあるけれど、こんな感覚を得たのは初めてでした。

大きな駅という意味では、川崎駅も同じだと思うのですが、 何かこうきらきらっとした感じと、遠くに広がっていく感覚が品川駅ならではの印象でした。

品川駅では、すぐに乗り換えて目的地に向かう予定でしたが、 そんな雰囲気に誘われてエキュートの中をふらふら。

特に目的もなかったのですが、いろんなお店をながめている間に、 そうだ、お弁当をここで買うことにしよう!と閃いて、 さらにふらふら。

しかしぴんと来るお店がなく。

でも、なんとなく体はさまようことをやめない(笑)。tenmusu

最後の最後にふとまがった角に、ありました。

天むすのあるおにぎり屋さん。

あーこれこれ、これが食べたいの。と、即買い。

りっぱな天むすでしょう?

中の天ぷらの味は、好みの甘辛で大満足。

ささやかなことだけれど、こういうしあわせ、わたしにはたまらない心の栄養です^^。

さて、そのレイキの集い。

メンバーは、みんなレイキが大好き!
それぞれに志を持ってレイキの普及活動をされている魅力的な方々ばかり。

最大の目玉は、そんなみなさまからレイキをしてもらえることですが(笑)、やっぱり、おなじ業界の人同志、情報交換もありながら、たわいのないおしゃべりで盛り上がったり・・・。楽しいものですよね!

それと、今回は、4月に参加するアースデイに関する話し合いも。

昨年は、こんな感じでお手伝いさせていただきましたが、今年は、準備の段階から参加させていただきます。イベント当日にレイキの施術スタッフとしてご参加いただける方も募集中です。

風の城でレイキを学ばれた方には、改めてご案内させていただきますね。

なんだか、目からうろこがぽろぽろと剥がれ落ち続ける日々が続いております、Kaoruでございました~^^。

ささやかなる創造

sacred独自の価値観により(笑)。
我が家、つまり風の城のクリスマスリースはお正月飾りと兼用。

とても気に入ったリースだったので、手を加えず、そのままお正月もリースでお迎えいたしました。

一週間ほど前、リボン以外の飾りを外して室内の恒例の場所へ。

例年6月くらいまではエバーグリーンが楽しめます^^。

今朝は、気の向くままに家事を楽しむひと時。

わが内では、次々に生まれ、重なり行くインスピレーション。

手をとめて、こんなことをつづりました。

ひらめきって本当にささやかなもの。

その輝きを感じたら、忘れないうちに。そして、できるだけイメージを崩さないように、言葉を選ぶ。その作業がとても好きです。

「書くって、木の中にいる仏様をほるようだな・・・。」

いつの頃からか、こんなイメージが湧くようになりました。

しかしこの、「木の中の仏」、というということ。どこで見知ったものだろうと、少し検索してみたら 素敵な記事を見つけました。

「仏を彫るのではなく、仏を迎えるのが仏師の仕事」
「仏は木の中にいる。木くずを払いのけるのが仏師の仕事」
「この仕事をする者は生まれる前からこの仕事を約束されて生まれてきたと自覚せよ」。
仏師と彫刻家は違う。彫刻家には芸術家としての個性が必要だが、信仰の対象となるものを彫りだす仏師は自我を持たず、一心にノミを動かすだけ。ただし、常に仏を迎える準備をしておかなければならない。毎日一つ何かを磨くことで魂が磨かれ、慈悲の心が育つと教えられた。(仏師 中川大幹さんのことばより)

なんだかレイキの心に通じると思いませんか?

tenshi

さて、我が家の二階から階段を降りようとすると、すぐに視界にはいるのが冒頭の写真の光景。

陶器の天使、十字架とともに、今のわたしのお気に入りのセイクリッドスペースでもあります。

もう、この前を何度行き来したことでしょう。

今年は、なかなかリースが香ってこないなぁなんて思っていたのです。

ところが、先ほどの「こんなこと」を書き上げて、家事を再開しようと階段を降りはじめたら・・・。

ふわり・・・。

なつかしい、あの香りが。

うれしかったですね。

その香りを感知したタイミングが何とも絶妙で。

すっかりドライになったエバーグリーンのモミがね、共感してくれたような気がしたのです。

創造とは、孤独なもの。
共感されればうれしいものです。

たとえ、エバーグリーンのリースでもね(笑)。

しかし、香りって神秘的・・・。

それはきっと姿がないからでしょう。だからこそ、想像力がかきたてられるってものですね!

余談ですが、写真のセイクリッドスペースが誕生したのにも、また、ひとつの物語があるのです・・・^^。

どんだけレイキ好き!?

rippo2またしても、わんこネタです。

そう、前回の記事でご紹介させていただいた、リッポちゃん

この日も、お客様への施術の前に、あいさつ代わりに手を伸ばすと・・・。

わたしの膝にのってきたのものだから、こちらはしめしめとばかりにレイキ三昧。

とはいっても、ずっと同じ場所に手を置いているのではなくて、リッポちゃんの場合は、皮膚を揺さぶるような感じで、 軽く撫でさせてもらうことが多いですね。(なぜか自然にそうなります^^。)

気持がよいのか、もう、リッポちゃん、なされるがままに体を預けてくれるのです。
もう、どんだけレイキ好きなのでしょうか???

というか、ただの甘えん坊(笑)!?

凝りもなく、弾力のあるさわり心地に、

「いいねぇ、わたしもこれを目指したいわ~」と絶賛!!!

無謀と知りつつ、こんな風に弾力のある体になりたいものだ、と真面目に思う(笑)。

人間でいうと、肩甲骨のあたりとかも本当にやわらかくて、少し触ったくらいではヒビキもないのですが、 こうして、手のひらで皮膚をゆさぶるようにしていると、ごく軽くですが、ちらほらとヒビキが出てくるのですね。 それでも瞬間的なもので、ゆさぶっている間にどんどん消えてしまいます。

そして、こうして、リッポちゃんに触れていると、こちらまであたたかくなってくる。

確かに、人よりは体温が高い犬たちのこと。
温かいのは当然なのですが、こうして、両手を軽やかに揺さぶり動かしながら、 ヒビキを感じ取っているうちに、リッポちゃんの体から感じられる温かさが 一段アップしたように感じました。

いや~。
よきかな、よきかな。
心地よいひと時でありました~。

これもまた、わたし流、レイキを生かしたコミュニケーション術^^。

ほんとうに、ふれあいというものは、人の心をゆたかにしてくれます。

時として。
人同士は、うまくいかないこともあるけれど。
だからこそ、分かち合えた時の癒しのパワーは半端ないですね。

人とは。

意識するしないにかかわらず、
心の奥底では、「つながり」を求めてやまない生き物なのだなと、つくづく思います。

 

レイキのおかげさま^^☆

hanaとあるお宅にお邪魔すると、毎回、わんこたちの大歓迎!

本当に人懐っこいこたちで、玄関を開けると体当たりでわたしに飛びついてきます。

こうまで歓迎されると、なんだかこちらはスター気分(笑)。

オープンハートで全力で飛びついてくる小さな彼らの純粋さに、 なんだか躍動してしまう、わたしの魂なのです。

このお宅には、大きな手術をされた術後のケアとして、定期的にレイキの施術にお伺いしています。

手術直後から病院にお邪魔し、レイキをさせていただいたところ、 レイキを気に入っていただき、数ある選択肢の中から術後のケアとしてレイキをお選びいただきました。

実は、わたくし。

戌年のくせに、もの心ついた頃から、犬が苦手でした。

わたしの子供のころは、野良犬がまだうろうろしていて、怖かったんですよね~。
犬は、猫とちがってついてくる。
しかも、こちらが怖いとおもうほどに(笑)。
学校帰り、何度、顔を青くしながら、帰宅したことでしょう!!!

そんなわたしが今、犬とこうしてコミュニケーションできるのは、 レイキのおかげさま。

人を中心にとにかくレイキをする日々。
そして、植物や、動物、小さな生き物に至るまで、いろんな対象にレイキをしていく中で、 わたしたちは、同じエネルギーに生かされていることを知りました。

つまり、わたしたちは、みな、ひとつの命なのだ、ということを!!!

それ以来、特に、犬や猫など身近な哺乳類に手を当てると、通いあう同じ命としての 温もりが愛おしく、 チャンスがあれば彼らに触れさせてもらっています。今では、手を触れるだけでわかりあえるような(!?)・・・、そんなわたしにとって都合の良い思い込みも手伝って(笑)、ますます、彼らとのコミュニケーションが楽しくなってきました。

写真のワンちゃんは、ハナちゃんとリッポちゃん。

あんまり愛らしいので、飼い主さんのご承諾を得てここにご紹介させていただきました。

とくに、白黒のハナちゃんは少々おばあちゃんなので、レイキをすると少しヒビキがありますね。

リッポちゃん(茶色い子です)は、ハナちゃんよりうんと若くて元気いっぱい。rippo
とにかく体当りで自己主張してきます(笑)。

本当に人懐っこい子たちで、好きなだけ手を当てさせてくれるハナちゃんとリッポちゃん。わたしの手の下で、じっとおとなしくしているのですよ。

父がかわいがっているうちの実家のシバ犬はそうはいかないんですけれどね^^;。気が済むとさっさと離れていきます(笑)。

動物にも個性があるものですね。

わたしも、自宅で仕事をしていなかったら、犬を飼っていたかもしれません。

青い顔をして犬から逃げていた、あの頃のわたしが、本当になつかしいです。
そして、今、思うのです。

なにが、あんなにも怖かったのだろうって・・・。
人生、わからないものですね^^。

お勧め☆天然のレイキ浴!

kibanaひさしぶりに、近所の森林公園で、ゆっくりと過ごしてきました。

公園への道すがら、キバナコスモスが、まだ元気に咲いています。

早朝の公園は、ウォーキングにいそしむ方々が多く、意外に人口密度が高いもの。

一通りの家事を済ませて8時ころ、家を出るのが最近のわたしの公園タイムです^^。

このころだと、太陽も高くなり、地面も温まっているので、 お日様パワーを満喫できます。

公園では、太極拳をメインに、ウォーミングアップで自力整体や、お気に入りのワークなど気の向くままに行います。

今日は、ウォーミングアップを始めると、なんだか腰が硬い・・・。

そんな違和感を感じつつ、ふと、見やると、眼前に広がる緑の絨毯のなんとも心地よさそうなこと!!!

思わず大の字になって寝そべってしまいました(笑)。

かぶっていたキャップで顔を覆い、さすがに仰向けでは眩しい日差しを遮ります。
そして、目を閉じて、全身を大地にゆだねると・・・。

いや~、天然のレイキがじんわりと伝わってきてなんとも心地よい。

大地の息吹に同調して、心身がふぅわりとリラックスして緩んでいくのが分かります。

まるで、大地が手のひらとなって、わたしの背中からレイキをしてくれているかのようです。

味わうことしばし。

大地からのレイキにより浸透した体の反応が一段落したので、起き上がると、 先ほど感じた腰のこわばりがなくなり、一段体が柔らかくなっておりました。

これからの季節、虫もあまりいませんし、大地も乾燥していますから、 こんな風に寝そべって自然のレイキを満喫していただくのもお勧めですよ。

とはいっても、やはりそこは地面です。

あんまり長居をすると、湿度から来る冷たい気がかえって体を冷やします。

長居する場合は、シートをひいたりして対策してくださいね。

只今、日産リーフのモニター中☆リーフが運ぶご縁

ひょんなことから、ただ今、日産の電気自動車リーフのモニターをさせていただいております。

leaf

すごいですねー。
時代の最先端!!!

車内に鍵穴がありません。
キーは車の中にあればいいんです。

15年来の我が家の愛車とちがって・・・。
しずかです。
さすがは電気自動車ですね。
車の中で、音楽やラジオの音がとっても聴きやすい。

そして、幅広で空間もゆったり。
まるで走るリビングであります。

ということで、これから2週間ばかり、みなさまのお迎えにあがります際には、白い日産のリーフで駅までお伺いいたしいます。ご予約いただいておりますみなさまには、事前にナンバーなどの目印をご案内させていただきますので、どうぞご安心くださいね。

実は、この週末。
愛車のヘッドライトが切れてしまったのでディーラーに行ったところ・・・。

「リーフのモニターをしませんか?」と。

「いや、買い替えの予定はありませんから、いいですよ。」

といったんは断ったものの、部品交換を待っている間・・・。

「なんとか、お願いできませんか・・・」と、ふたたび、営業マンの切なる声が。

それなら、と、お引き受けしたところ・・・。

いざ、運転席に乗ってみると、電気自動車なので、車の操作方法が全然違う。

営業マンの説明を聴きながら、「厄介なことになっちゃたなぁ」と苦笑い。

kitty一人で乗り回すならともかく、お客様のお迎えにあがるのですから、この期間限定の相棒に素早く慣れなければなりません。

なんたって、この幅広は運転しづらい(^^;)。

そこで、快晴の昨日は、横浜までドライブに。

気の向くままぶらり歩いていると発見したベーリック・ホール、 なぜか引き込まれてしまったキティカフェレストランなどなど。

今まで知らなかったお楽しみスポットを堪能してきました。

で、この日に横浜に行くんだったら、たしか、ライアーのみやた先生がイベントに出ているはずだよーーー。

とたちよった、ホッチポッチミュージックフェスティバル

出演会場が横浜市庁舎の玄関ホールということで、演奏中も多くの人が行き交う中でのライブとなりました。

ライアーという楽器にとっては、決して恵まれた環境ではありませんでしたが、それも受容しつつ、淡々とライアーを響かせる先生の姿がとてもすてきでした。

そして、何より。

まだ、ライアーをしらない多くの方々に向けて、ライアーという楽器の存在、その音色のすばらしさ、を発信している先生はとても輝いていました。

会場では、思いがけない再会や、先生の他の生徒さんにも出会えたりと、うれしいサプライズも!!!

これもリーフが運んでくれたご縁ですね。

モニターをしなければ、横浜にドライブ、なんてことにはならなかったのだから。

あの時、営業マンさんの心中をかいまみて、わたしの心のなかにほんの少しあたまをもたげた「モニターをしてみてもいいかな」という気持ち。

「めんどうだな」という気持ちに押しつぶされそうになりながら、それでも、 「モニターします」と声を出せたあの時の自分をほめてあげたいです(笑)。いやー、基本、気の向くままですからね、わたくし。

ちなみに、行きは、助手席でひたすら自己レイキ。おそらく胆嚢のあたりでしょうか・・・。今まで感じたことのない、冷えを感知しつつ、この新たな感覚に興味津々で我が体に手を当てておりました(笑)。

そして、帰りは、リーフの運転席に。おかげさまで、かなり慣れてきましたよ^^。

 

 二番目の写真は、キティカフェレストランでいただいたランチです。元町界隈のお店はみな11:00オープンでしたが、ここは10:00から営業。あなばのゆったり&ゴージャス空間です。11:00前に到着し、お腹の減ったわたしたちを快く迎えてくれたのは、このお店だけだったのでした^^。これもご縁ですね~^^☆ パスタもお野菜もフルーツも。おいしかったですよ!!!

« Older Entries Recent Entries »