Archive for たび・であい

楽しい!という気持ちのパワー@浜松楽器博物館

ただいま、帰省の旅に出ております。

今回は、「浜松フェスティバルにしよう!」というわが相棒hshimaの突然の発案で、行きは、東名を浜松で降りて楽器博物館に立ち寄ることにしました。(帰りは、浜松の鍾乳洞による予定です、笑!)

ふだんはビジネスマンのhshimaですが、心はいつもミュージシャン。
浜松といえば楽器の街。

シンセサイザーをこよなく愛する彼の目に留まったのが、この楽器博物館でした。

gam「まぁ、shimaちゃんが行きたいならいいよ~」

という感じでわたしはとりたてて期待もしていなかったのですが・・・。

最初に登場したジャワのガムランにやられましたね。

展示の楽器には触れることはできないのですが、備え付けの音源をヘッドフォンで聴いたらなんとも魅惑的!!!

これは、現地でぜひとも聴いてみたいね、とお互いの意見が一致しました。

ガムランは、「ガムル」(たたく)という言葉に由来しているそうですよ。

発達した経緯によりその音楽性もずいぶんと違ってくるんだとか。

王宮で発達したジャワのガムランは、ゆったりとした雰囲気で奏でられるのに対し、すぐとなりのバリ島ではヒンドゥー教の寺院で発達したのでもっとアクティブなんですね。そんなガムランの違いもなかなか興味深かったです。

本来は青銅製のガムランですが、安価という理由でつくられた竹製のガムランもまた心地の良い音色でした。
koto

展示されている楽器に触れることは厳禁なのですが、時々、お試しどうぞ!という体験コーナーがあります。こちらは、お琴に興じるわたくし^^。

「さくら~、さくら~」だけ弾いて気分を満喫。

体験ルームでは、太鼓や足踏みオルガン、シンギングボウルに挑戦!

写真は、足踏みオルガンに興じるhshimaさん。

oru

こんな足踏みオルガンって、昔は教室にありませんでしたか?
(むぅ、年がばれますなぁ、笑!)

わたしが小学生のころは教室にあって、女の子たちは登校して授業が始まるまでの間や休み時間にこぞって弾いていたなぁ、なんて懐かしい記憶がよみがえりました。
sin

そして、こちらは・・・。

シンギングボウルに興じるわたくし。
実は、これが一番おもしろかった!!!

ボウルの淵をすりこぎみたいな木の棒でゆっくりとこすっていくと、だんだん大きな音になってくるんですが・・・。

これが楽しいのなんのって!!!

木の棒を通じて自分もボウルの音に共振していくのがなんとも心地よかった。

もう、楽しいからずっとやっていたいって感じでした。

いや~、子供が少ない日でよかった。ちょっと独り占めしちゃいました(笑)!

いろんな楽器を観たり、実際に楽器で遊んでみたりして、予想をうらぎる楽しさでした。

とりわけ、シンギングボウルと戯れたひと時は、「子供のように」というのはこういうことを言うんだな、と実感しましたね。

「楽器って、楽しい器って書くんだね!」

「だれが考えたんだろうね~!」

なんて感動しきりの帰り道でした。

楽しい!というエネルギー。

それは、無垢で透明な光の源泉が沸き立ち、小さな意識の鳥かごを一瞬にして無力化してしまうような・・・。

強い浄化の力を確信したひと時でした。

errdそれから、これは最後に付録。

チェンバロやピアノが展示されているコーナーでのこと。

た~くさんある年代もののピアノの前を歩いていて、ふと、一台のピアノの前で足が止まりました。

その佇まいになんだか気をとられ体を正面に向けて眺めてみると・・・。

なんだか、もわもわ~と感じるんですね。

気になって近寄ると、なんとエラールのピアノでした。

某所で話題のエラールとのシンクロ。

ちょっとうれしい体験でした^^。

 

登戸ゴロー@HOTTO CAFE

注)ゴローとは、「孤独のグルメ」の五郎。五郎のように、自由気ままに街を歩き、料理との至福の出会いと味わいを愉しむことを、ここ、風の城では、「〇〇ゴロー」という。(〇〇には地名が入る)

外出していたhshimaからメールがはいった。

「登戸ゴローご一緒しませんか?」

一瞬、「登戸ゴロー????」と思ったが、すぐにわかった。

やりかけの家事を急いで済ませ、身なりを整えてわたしも登戸へ向かう。

落ち合ったわたしたち。

まずは、登戸駅の商店街へ。

いかにも雰囲気のあるフレンチや、定食ランチがうまそうな和食屋さん、メニューが豊富な中華料理などなど・・・。

「おいしそうだねぇ。」

「ふーん、こんなお店ができたんだねぇ・・・。」などと言いながらぶらぶら歩く。

しかし。

メニューににじり寄ったり、お店の中の様子をうかがったりするものの、互いに、なかなか「入ろうか!」とはいわない。

出会いは、まだ先のようである。

区画整理中のエリア。ある通りを歩いている時だった。

「わぁ!!!」

思わずカメラを取り出して、駆け寄ってしまう美しい光景に出会った。

通りの向こう側から建物全体を撮影してみようとしたが、なんだかいまいち。

そこで通りを渡ってビルのま近から撮影してみると・・・。

う~ん、いい感じ!!!

hotto

わたしは、こんなアイアン風に弱いのだ。

よく見ると、そこはカフェだった。

カフェ気分という訳でもなかったけれど、入口に紹介されていたメニューを見て、「入ってみよう!」ということに。

アイアンの手すりがうつくしい階段を上ってお店にはいると・・・。

アイアンのエレガントな雰囲気からは想像もできない、なんともアットホームな空間。

その名も、HOTTO CAFE

たしかに、ほっと(HOTTO)するカフェだ(笑)!

わたしたちがオーダーしたのは、エビと欧風野菜のトマトスパゲティ(生パスタ)と欧風カリー(オムレツ風でハンバーグも添えられている)。

このどちらも美味!

ebiスパゲッティのエビが、フレッシュな感じでぷりぷりだったのがうれしかった。野菜もいっぱいで、まるで家庭料理のような味わいに気持ちもやすらぐ。

欧風カリー、これまたいい味だった。

オムレツ風の卵のボリュームが重すぎずちょうど良い^^。

すっかりここの味が気に入ったわたしたち。

調子にのってデザートまで。

迷ったので、二種類をオーダーし、ふたりで分け合うことに。

mattyaバナナを包んだパイのケーキも、あずきの添えられた抹茶シフォンもどちらもおいしかったけれど・・・。

ふわふわの抹茶シフォンに、これまたふわふわの生クリームを一緒に口の中でほおばる感じは、まさに至福!!!

スイーツもこのお店の手作りだそう。

すっきりあっさりかろやかで。

程よい甘さが心地よく。

おじさんおばさんには、デザートはこのくらいのテイストがちょうどいい^^。

大正解の登戸ゴロー。

今度は、どの街をゴローしようかな(笑)!!!

地下仏殿@玉川大師

kukai2

春ヤ昔を後にしたわたしたちは、あの「地下仏殿」へと向かいました。

その名も、玉川大師。

いったい、どんなお寺なんだろう・・・。

ドキドキしながら、階段を上ると、お寺の中は、護摩焚き(?)の人たちで混み合っていました。

といっても、みなとても静かで、大きな声で話す人はいません。

独特の空気感を味わいながら、地下仏殿へ入るため、わたしたちは記帳をすませます。

「地下仏殿」とは、「地下霊場」のことなのですが。

わたしが最初にみつけた看板には大きく「地下仏殿」とあり、「いったいなんだろう!?」と気になりました。

はじめから、「地下霊場」という言葉を目にしていたら、そんなに気にもせず通り過ぎていたかもしれません。

それほど、「地下仏殿」ということばは、わたしにとってインパクトがありました。

なんでも、この地下霊場。

80年ほど前、当時の住職が、お遍路の心を、実際にはお遍路ができない人にも体験してもらいたいとの思いで創られたものだとか。

ここでお参りするだけで、お遍路をしたのと同じご利益があるのだそうです。

おー!!!

なんだかチベットのマニ車みたいですね。

この宇宙はなんでもあり。

近頃、概念の背比べ(レベル6とでもしておきましょうか、笑)をめでたく卒業できたわたしには、この「なんでもあり」って感覚が、うれしくて仕方ありません(笑)。

記帳を済ませたあとは、いよいよ、地下へ・・・。

まずは、入口で、「南無大師遍照金剛」と唱えてから、暗闇へと歩みを進めていきます。

入ってみて驚いたのは、ほんとーにまっくら。

光の気配などまるでない。

ただ、右手の壁に沿って(つまり頼りは右手の壁だけ)ひたすら進んでいきます。

しかし、くらいって、ほんと体が警戒しちゃいますね。自分の歩みが、ものすごくチビリチビリで笑っちゃいました。

途中、明るいエリアがいくつかあって、そこにたくさんの石仏が並んでいます。およそ300体はあるらしいですよ。

空海さんや、大日如来の大きな像もありました。

大日如来の前で手を合わせると。

「しっかりしいや」(かおる訳:自分を信じて、心のままに歩んでいきなさい。)

まろやかな関西弁と、微笑む大日如来のイメージが湧きました(笑)。

そして、まだまだ暗闇は続く。

あるポイントで、わたしは、右側をあまりにも丁寧に伝いすぎて、ものすごく小さなポイントに入り込んでしまって、少しあわてました。

あとでそれをhshimaに話したら、 「それは、盲腸だよ(笑)」と。

たしかに(笑)!!!

ここは、大日如来の胎内を模したものなのだそうですよ。

ネットの情報によると・・・。

この地下霊場。

先の戦争では、防空壕としても使われ、人々の命を守ったそうです。

そして、2011年の東日本大震災の際には、石仏はどれひとつとしてかけることもなく無事だったそうです。

なんとも霊験あらたかですね。

そのおかげなのか何なのか・・・。

この地下霊場にお参りした後。

その日は、ほうぼうから連絡が入り、いろいろ新たな展開がありました。ちょっと気になっていたいくつかのことも、意外や意外。おもしろき展開に!!!

「いやー、宇宙ってそう来るかぁ・・・・」

思わず感嘆してしまいました。

あらためて。

心を開いて、宇宙の意外性、多様性をもっと信頼していきたいと思いました。

kukai3

このお~おきな石像。

帰り際。前に立った時。

なにやら、ず~んとエネルギーを感じたのですが・・・。

なんと修行僧姿の空海さんなのでした。

見上げるほどに大きくて、納得の存在感です。

お勧めの地下仏殿。

撮影NGのはずなのですが、ネットには結構写真が投稿されてます。

あまり下調べをせずに、ワクワクドキドキを愉しまれることをお勧めします^^。

kukai

そうそう、長寿の鐘もありました。

ごぉぉぉぉぉ~~~んんんん。。。。。

深く染み入るありがたき音色でありました~。

合掌。

春ヤ昔

haru今年は
行ったことのないところに行き
見たことのなものを見る
やったことのないことをやる

そんな気分全開のわがパートナhshima。

元アニメお宅でもある彼の好みで、二子玉川の109に映画をみにやってきました。

上映にはまだ間があるので、二子玉川商店街をぶらり、二人旅。

いつもとは違う道を歩いてみます。

すると、右手頭上に大きく「地下仏壇」とあるのを発見。

以前にも、みたことはあるはずなのですが、この日は、なんとも気にかかる。

しかしまだ、この時は、「地下仏殿、ってなんだろうね~。」なんて話しながら先を行きます。

この辺りは、普段は大通りを車でスイスイ駆け抜けちゃうけれど、少し裏にはいって歩いてみると、昔ながらの商店街が広がります。

しかし。

100メートルもいかない間に、カフェと見まごうような美容院が三件も!!!

「なんで、こんなにたくさん美容院あるんだろうね~?」とわたし。

「うん、この街は美容院祭りなんだよ」とhshima。

「えーーー!!!」
それはいまいちだと思うけど(笑)!!!
haru3

そんなギャグをかまされながら歩いていると・・・。

カレーのい~い香りが・・・。

どこからだろう???とあたりを見回すと、なんと、目の前にかわいらしい「喫茶店」。

カフェではなく「喫茶店」というこだわりの表記。

思い切って扉を開けてみました。

カウンターメインで席数は多くはありませんが、ほぼお客様でいっぱい。

ちょうど、お一人帰られたので、席をつめてもらい、私たち二人、すわることができました。

こしかけて。

落ち着いて店内を見回すと、こだわりのアンティークがいっぱい。

器や、キッチンまわりの機器なども、最新式ではなく、味わい深いこだわりの年季もの。

入口付近は、間口は狭いもののガラス張りでとっても明るいのですが、奥はいい塩梅に暗くて落ち着きます。

うふふ。

なんだか、いいところに来ちゃったな~。

メニューを眺めると、さらにワクワク感が上昇!

ここは、我が家で最近はやっている「孤独のグルメ」五郎ばりに、迷ったら食べる!!!の勢いでメニューをチョイス。

まずは、わたし。

野菜サンド:アボガド、トマト、スモークサーモン、レタスのハーモニーが美味!みずみずしーーーいっ^^。

ココア:既製品をそそぐんじゃなくて一から手作り。アツアツのやさしさ。ビンテージもののカップといい感じ。

hshimaは・・・。

ナポリタン:あつあつの鉄皿に敷かれた卵焼の上に、ケチャップ味のナポリタン。なつかしの喫茶店メニュー。

コーヒー:そこは、こだわりのコーヒー屋さん。引き立ての豆で香り豊かな味わいです。

もちろん、少しずつ互いにおすそわけ。

どれも、おいしい!!!

目の前で創ってくれるから、手順もわかちゃうし、素材もバレバレ。

だから、安心。

こうして、人が、納得の材料でひとつずつ作ってくれるものをいただけるってだけでわくわくしちゃう。

そして、もちろん追加オーダー。

わたしはキャロットケーキを。hshimaはおぜんざい。

キャロットケーキには、クリームチーズのアイシングとアイスクリームが添えらていましたが、これがまたいい!!!

「どうやってこの味出すんですか?」を思わず尋ねてしまったキャロットケーキとよ~く合うんです。

おぜんざいもね。い~い色をしていました。

あんこものはね、色でわかるんですよ。

もちろん、こちらもおいしくいただきました。

気が付けば、店内はいつしかわたしたちだけに。

オーナーさんがひとりできりもりしている上に、ひとつひとつ手作りなので、出てくるのは早くはないんですけれど、待つのもこれまたおたのしみ。

空間に「居る」を味わう。

贅沢なひとときです。

コーヒー好きの人なら、お気に入りの本を持ってこれば最高の読書タイムになりそうですね。

禁煙ではありませんでしたが、それでも、また行きたくなる小さな喫茶店。

お気に入りが、またひとつ増えたなぁ。

その名も、春ヤ昔

おちかくの方はぜひ足を運んでみてくださいね。

そうそう、待っている間に、通り過ぎてきた「地下仏壇」がなにやらおもしろそうな場所だとわかり、この帰りに立ち寄ったのですが・・・。

思いがけない世界と遭遇!!!

この日の出会い。予想外のワクワクとときめきがいろいろあって。hshimaも大興奮でした!!!

(続く)

 

うつくしき日常を愛す(ありがとう大明神、笑!)

tenjinみなさま。
新しい年が明けましたね。
どんなお正月を過ごされましたか?

わたしは年末から帰省し、さきほど川崎に戻りました。

およそ一週間ほど。

留守にしていた自宅は、すっかり音を無くし冷え切っておりましたが、一歩足を踏み入れれば、そこはわがお城。

ほっとするのと、やっぱりわたしの居場所はここだなぁとしあわせな気持ちがこみ上げてきます。

とはいえ、行くところがあること。
顔をだせば、「よくきたね!」と笑顔で迎えてくれる場所のあること。

それもまたしあわせなことですね。

今回の帰省でも、例年通り、夫婦そろって互いの実家に数日ずつお世話になったのですが、 あらためて、ありがたいな~という気持ちがこみ上げてきました。

わたしの実家では、両親と妹家族とわたしたち夫婦。
みんなそろって食卓を囲みました。

年末は、三十日もうでと称して、この春に小学生になる姪と一緒に近所の天神さんに足を運びました。

tenjin5天神さんの坂道。
わたしの少し前を、一緒に行く姪とhshima。

嬉々とした二人の語らいは、本当の親子のようで・・・。

なんだかじ~ん、と来てしまいました。

夫婦ふたりも楽しいけれど、こうして、子どもがいる人生もすばらしいんだろうな。

「Reiちゃんもつれていってあげて!」
という妹の一言で実現した疑似親子体験。

感慨深いひとときでした。

主人の実家では、ここ数年会っていなかった親類のおじ夫婦も来てくれて、主人のあね家族と、わたしたち夫婦と、両親と。

とてもにぎやかなお正月となりました。

今年は、おじ夫婦がもってきてくれた麻雀セットでもりあがりましたね。

わたしはルールを知らないので参加はしませんでしたが、その楽しげな雰囲気がなんとも心地よく!!!

そうそう、おもしろかったのは。

ルールをよく知らない父にぼろ勝ちされて。

「これやから素人はいややわ~」と失笑するおじと、 「いやー、これ悔しすぎるわ~」とむちゃくちゃ悔しがるおばの反応。

本気で悔しがるふたりの反応が、実に愉快でした!!!

そういえば、姪もじゃんけんやゲームでまけると、くやしがって本気で泣くんですよね。

ゲーム、とはわかっていても。
没頭して、本気で泣いたり笑ったり悔しがったり。

大人になると、人は、こんな風に、感情を素直に表現する気持ちよさを忘れてしまうけれど。
(実際、感情もひとつのエネルギーなので、素直な発散や表現は、実は心身の健康にとても大事なのです)

子供ような、気持の素直さ。忘れたくないなぁと想いました。

その「これやから素人はいややわ~」といったおじさん。

わたしに、「まだ、これやってんの?」と手当の身振りをしながら、い~い質問を。

「やってますよー。仕事ですもん。」

なんでも、肩を痛めて動かすと違和感があるというので、ほんの少々ですがレイキをさせてもらいました。

「あったかくて、ようなるような気ぃするなぁ」

とレイキに良い印象をもってくれたようです。

めでたし、めでたし。

いやはや、たのしいお正月でした。

元旦には、ちゃっかり初詣にも行ってきましたよ。

今年は、いつもとは違うことをしたい、というわたしのリクエストに、今宮戎に。

通天閣の下で、一日からやっているお店でたこ焼きと豚まんをほおばりました。そのあたりの商店街は「新世界」というのだそうですが。

これまた、わたしの「新世界」と重なるようでワクワクしましたね。

reikiそうそう、今宮戎に行くのに、「新今宮」という駅で降りたのですが・・・。

駅のホームから。

じゃーーーん!!!

こんなものを見つけてしまいました。

こんなに大きくて目立つレイキの看板。
わたしも、揚げてみようかな(笑)。

そしてね。

この旅の帰り道にふとひらめいたんですよ。

「ありがとう大明神」
つくっちゃおうかな~って(笑)!!!

それほどに。

感謝の気持ちがわきおこる、い~い旅でした。

目に見える形として、「ありがとう大明神」を表現するのもおもしろそうだけれど!!!

まぁ、とりあえずは。

今年は、この「ありがたや~」の気持ちとの一体感を深める年にしたいと思います。

笑、笑、笑!!!

「神様はお前なんだよ」

hakone

今朝は冬らしい朝の冷え込みでしたね。

朝から近所への出張施術の日だったのですが、ダウンジャケットに、今年はじめて毛糸のマフラーをまいて出かけました。

みなさん、お風邪など召されておりませんか。

冷えたな~、と思ったら、お風呂にじっくり浸かってレイキで手当てをしてあげてくださいね。

先日は、思い立って夫婦で箱根に出かけてきました。

箱根が揺れたり、懇意にしていた自家源泉の温泉宿が夏から休業に入ったりして、 長らく箱根から足が遠のいていたのですが・・・。

星の王子さまミュージアムのすぐそばにある仙郷楼というお宿を見つけました。

暗くなってからのチェックインだったのですが、広々としたロビーに焚かれた暖炉の火に心が和みました。

夜は、売店をのぞいた後、この暖炉の前でしばし瞑想タイム。

宿の方が、慣れた手つきで薪をくべてくれる姿も。
「これで、あたたくなりますよ。」と。
うれしい心づかいですね。

炎って、ついつい眺めてしまいますね。
一瞬たりとも同じ形を見せることのない、生の連続を見せられているようで・・・。
まるで、生き物のように魅せられてしまいます。

ふと。
魔がさして(笑)。

炎を眺めながら、火の精霊を感じてみました。

すると、ふだん漠然とエネルギーを感じているのとは違う体感が沸き起こったので、興味深く観察してみました。

ちょうど胸部の深部から(心経がイメージされました)強烈なエネルギーがわたしの中を脈打ちはじめ、大きなうねりとともに内を巡り、手足の末端まで熱いエネギーが放射されていきました。

源泉かけ流しの温泉に入った直後だったからかもしれませんが。

これをいつでも発動できたら、冷え知らずなのになぁ、と思うほどでしたよ。

お湯はすばらしかったです。

旧いお部屋に、源泉かけ流しの露天風呂が新しくしつらえられており、「このお風呂が気に入って新しい本館ではなく、このお部屋を指定するお客様もいるほどですよ。」と仲居さん。

なんでも、箱根が揺れた時には、温泉の色が茶色くなってしまったのだそうですが、いまでは、色も元に戻り、より温泉としての質が強くなっているようですよ、とのお話でした。

そのせいなのか・・・。

なんだか、体の温まり方が、全然違うのです。

これまでも、お湯自慢のお宿で湯を堪能してきましたが、泉質の違いなのか、箱根が揺れた後だからなのか・・・。

とにかく、これまで以上に体の芯までしっかり、ホカホカ。

hakone3そして、考えられる原因はもうひとつ。

部屋にしつらえられた露天風呂のすばらしさでしょう。

二方向を囲む障子風の仕切りは、開け放つこともでき、山の新鮮な空気とともに湯を堪能できます。

その障子風を開け放つと、ほどよい大きさの樹が姿を見せてくれるのもなんとも乙でした。

山の空気と、これまでどれだけのお客さんを見守ってきただろうかというこの樹と、お湯のパワーと・・・。

心地よく整えられた自然の空間で、安心して心身を解放できる。

このお風呂にはそんな癒しの効果もあったのかもしれません・・・。

ふだんは、かならず大浴場にも足を延ばすhshimaでしたが、 今回ばかりは、「もう、その必要はないよ。」とこの露天風呂を満喫していました。

ひさしぶりの箱根でしたから、翌朝は、朝食前のまだ暗い内に箱根神社に。

わたしは、湖を望むこの美しい神社が大好きなのです。

まだ、日の出前ということで、明るく照らされたお社の中がよく見えました。

それはそれは大きな鏡が祭られておりましたよ。

神様だと思って拝んで、 顔をあげたら、そこには自分が写っている。

つまり、神様はお前なんだよ。

お前の中に神様がいるんだよ。

誰のなかにもある神性。
それを存分に体現していきていくんだよ。

神社にいくと、いつもそんな気持ちになります。
hakone2

お参りした後は、かならずこの芦ノ湖畔にたちよって、水面を眺めます。

この日も、しずかな風の手のひらが、やさしく湖面をなでているように見えましたが、そこには、静かに見えてはいても、計り知れない力強さがありました。

海とも、川とも違う湖の水面。

このイメージは、わたしにとってひとつの原点です。

レイキをはじめたばかりのころ。

ヒビキとは、心の水面に映し出される影を感じ取るようなものだなぁとよく思ったものです。

そんなわたしにとっての「初心」をあらためて実感したひととき。

来年は、そんな「初心」を深めつつ、新しい自分を再構築していく年になるのかな・・・。

そうそう。

早朝に神社に行くために、まだ人気のない宿の玄関を出た時。

車よせから出入り口の道路へとつながるちょっとした広場があるのですが、と~っても良い気に満ちていることに気が付きました。

そして納得しました。
このお宿の方、仲居さんも、フロントの方も、とても気持ちの良いコミュニケーションをしてくださるのですよね。

そのいちいちに。
「来てくださってありがとう、心地よく過ごしていらっしゃいますか?」
そんな気遣いを感じるのです。

箱根仙郷楼さん。

また、行きたくなるお宿です。

もちろん、部屋指定でね(笑)!

« Older Entries Recent Entries »